安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

「安土/伝統文化のつどい」で『手桶踊り』だ!

2010年11月29日 | 日記・エッセイ・コラム

☆11月28日(日)、安土町下豊浦・西の湖畔の「B&G海洋センター」で『第一回/安土地域伝統文化のつどい』が開催されました。

Dsc00653

Dsc00691

これは、「ふるさと安土に長年伝わる行事を地域文化の一つとして演じてもらい、広く皆様方に紹介するイベントです。」(チラシより)

・・・と言うことで、午後3:30からプログラム順に①子ども太鼓、②まじゃらこ、③太鼓踊り、④手桶踊り、⑤コカリナ演奏が行なわれました。

Dsc00695 Dsc00697

Dsc00705 Dsc00710

私は、プログラム④の、沙沙貴神社の祭礼『沙沙貴まつり』の神事の一つ、常楽寺区の「大松明奉納」での「手桶踊り」発表グループの[進行解説案内係]をさせていただきました

 午後3時に集合した実行班[常楽寺区臨時満寿(まんじゅ)]は、製作班が二週間前から突貫工事で作り上げた「本番よりも出来のいい中松明と手桶」を会場に輸送、設置し・・・

Dsc00715 Dsc00721

 とても冷たい西風の吹く中、わざわざ詰め掛けていただいた予想以上の大勢?の人々を前に、三時半から、三村実行委員長や冨士谷市長の挨拶などの開会セレモニーの後・・・、

Dsc00712 Dsc00723

竹の子(神明縄)さんや、念入りに化粧をした三役(手桶振り・綱先・進行係)さんが不在のまま、とり合えずを撮り、「子ども太鼓」の発表を見る間もなく・・・、

控え室において、最終打ち合わせとなり・・・、区長さんから「ちから水」を頂くと・・・、

一同、俄然元気となり、『伊勢音頭』の合唱をしました

Dsc00728 Dsc00731

Dsc00730 Dsc00735

☆外に出ると、予定よりも、プログラムの進行が早く、一同慌てて準備に・・・。

私はというと、主催者から20分の内容をもっと延ばしてほしいと言われ・・・、

あわててしまって・・・頭の中が真っ白のまま・・・舞台で・・・、しゃべり始めました

☆シナリオどおり・・・鉦(カネ)を鳴らし、ビデオを流し、伊勢音頭で入場し、手桶踊り、松明への点火と・・・、

Dsc00740

☆予定通り、事は運びましたが・・・、

残念だったのは・・・、風が強い為、松明の火の粉が・・・、

最後のコカリナの演奏の皆様にかかりそうになったので・・・、

僅か・・・10分程で消火しなければならなかったことです。

☆さて、築城はというと・・・、

巻(91)です

が・・・、

91a_001

91a_002

 僅かに、小さな「破風」が完成したばかりです・・・。

本当に、トホホな状態ですね

先が思いやられます。


秋に「沙沙貴まつり」?

2010年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

☆土曜の夜と本日、常楽寺の地下(じげ)倉庫で、小さな松明(たいまつ)手桶が密かに造られていました

 春(4月)の『沙沙貴まつり』の準備にしては、余りにも、早すぎます

Dsc00685

☆どうやら、28日の日曜日に、下豊浦・江ノ島のB&G海洋センターでイベントがあり、それに参加する為、特別に造られているようです。

 松明は、大松明よりは、ずっと、小ぶりですが・・・、(若宮神社に奉納される)小中の松明よりは一周り大きく、固定している縄が大松明に使用する「三つ縄」ではありませんか

Dsc00683 Dsc00689

☆手桶に結っている化粧縄も春のまつりの物より太く・・・、しかも、上手に結べているように思いますDsc00690 Dsc00691

☆どうやら、「満寿」OBの木村仁氏を世話長(責任者)として、常楽寺区が緊急で召集したプロジェクトチームのようです

 祭り好きが集まって造っているだけあって、仕事は、淡々と手際良く進んでいます。

 ただ、終盤に、「手桶踊り」の練習をしていましたが・・・、

演じている、この春の祭礼を担当した手桶振りコンビは、「まさか、もう一度、するとは・・・。」とため息が聞こえるほど・・・、本番に不安が残る出来栄え?でした。

(どうやら、イベント当日までに練習をするようです・・・。)

90a_001 90a_003

☆さて築城は巻(90)です。・・・昔、「ジョー90」っていう人形劇がありましたナ!

『四階東側の破風をつくる』ですが、破風は、の前に作ってしまいました・・・。

90_001 90_002

☆前半は、「桁をつける」の連続です

90_003 90_005

☆城をひっくり返して、下側から「桁」取り付ける必要がありました。

上手く納まらない

ためらうことなく、片端を切ってしまい、組み込んでしまいました

90_006

90_007

☆その後は、垂木を四箇所に組み込み・・・(これが、面倒くさい)・・・、

予め、造っておいた「破風」を取り付け・・・完成です

90_008


安土保育園文化祭?

2010年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム

☆用事(仕事)があって、安土保育園へ行きました。

Dsc00667 Dsc00670

 入り口の『伊庭邸』のモミジが、今年は本当に鮮やかな紅色で一枚

 「昇降口」?から「遊戯室」?を見ると「おっと展示だ。」

Dsc00661

 それで、園長先生にお願いして、見学とを撮らさせてもらいました

Dsc00662 Dsc00663

Dsc00666 Dsc00664

☆絵画や立体作品が遊戯室にカッコよく展示されています。

 この前の「安土町文化祭」で、文芸の郷の「あづちマリエート」に出品されていた作品もあると思いますが、これだけ、沢山、展示されていると、ちょっとしたものです

 見てるだけで、楽しくなりますし、何か・・・力が湧いてきます

 園児さんも大変だったと思いますが、先生も大変だったと思います。

☆皆さん、ごくろうさまでした

☆さて、築城です

89b_001 89b_002

89b_003 89b_004

89b_005 89b_006

☆巻(89)の残り、「垂木をつける」の後半です。

 のように・・・ひたすら・・・つけるのです。

89b_008

 で、終了です


夜回り先生講演会

2010年11月13日 | 日記・エッセイ・コラム

☆本日、安土文芸セミナリヨ青少年共育連携フォーラム(県PTA東近江ブロック研修会)が開催され、私も近江八幡市・竜王少年補導委員会の一員として参加しました。

Dsc00649

☆今年は、あの「夜回り先生」で有名な水谷 修氏の講演がメインです

 演題は『子どもたちの未来のために~いま 私たちができること しなければならないこと~』という内容で、お話ししていただきました。

Dsc00622 Dsc00624

Dsc00625 Dsc00630

☆会場の文芸セミナリヨは、久しぶりの「満席」でした(私の経験上)

圧倒的に、お母さん方が多い中で、高校生の姿もありました。

(・・・子供達にも出来れば聴いてほしい内容でした。)

☆ステージに現れた先生は用意されたイスに座ると合掌されました。

先生の御紹介があり・・・演台に向かわれ・・・一礼されると・・・

  安土を訪問された理由や感想も述べず・・・、

  いきなり・・・、

 「皆さんは、昼の住人。私は、夜の住人・・・。」という訳ありな言い方で、聴衆を一気にお話の中に引き込んで行かれました

 後は・・・畳み掛けるような話し方、切り口で、テレビドラマでもあったであろうエピソードを話されました。・・・それが全て現実だと言うことを・・・知るのです。

☆講演・講習では必ずといっていいほどてしまう私ですが、今日は、最後まで聴きました・・・関心しました・・・感動しました

☆なお、講演の写真・ビデオ撮影は禁止と言うことでした。(残念)

89 89_001

◎さて、築城は巻(89)です

四階北側の大破風をつくる』です。

89_002 89_006

材料を黒に染め・・・組み合わせていきます。

サビ止めを塗った金色の部品を貼り付けて・・・。

89_007 89_008

出来上がった破風を四階に固定します。

・・・これが、一発でパチッと決まらないのです・・・。

89_009 89_010

次に、垂木を組み込んでいきます。

89_011

大きな垂木を取り付けたところで・・・今日は・・・力尽きました


安土町地域自治区文化祭

2010年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

11月2日、3日。「安土文芸の郷」で、第44回安土町文化祭が開催されました。

昨年は、確か、「インフルエンザ騒ぎ」で中止になったような気がします・・・。

☆やはり、メインは3日ですあづちマリエートでの展示の他、安土文芸セミナリヨでのステージ

発表と、安土町商工会の安土楽市がありますから・・・。

Dsc00487 Dsc00551

☆セミナリヨでは、式典(冨士谷市長の御挨拶や表彰式)をスタートに20のプログラム(吹奏楽・邦楽・太極拳・民謡・詩吟・よし笛・朗読・大正琴などなど)がありました。(出演者は女性が殆んどだおっさんらは何してるのだ)

Dsc00538

☆マリエート(体育館)内では、安土町内の保育園、幼稚園、小、中学校生から一般の方までが製作した絵画・工作・書・生け花・陶芸など(2170点余り/新聞発表)の作品の展示や、各種団体の活動報告展示、お茶席や体験教室、囲碁将棋、歌声広場などテンコ盛りでした

☆これまでは、3日間の開催でしたが、2日間に凝縮されて、かえって来場者が多くなったように思えて良かったの声がありました

Dsc00502 Dsc00519

Dsc00532_3 Dsc00521

☆屋外では、『安土楽市2010』が

 安土町商工会設立50周年の記念行事の一環として開催されました。

 地元の13の企業と団体の出店というコンパクトなものでしたが、お天気も良かったのでしょうか、予想以上の方が来場されたように思います。

☆前回までの、旧安土町時代は、『ふるさとふれあい秋まつり』という、行政より、直接、予算の出るイベントで、大音響屋外ステージ出し物付きイベントでしたが・・・、

 合併により、今年はそれもなく・・・、

 普通のトーンで会話が出来る、のどかな秋らしいイベントでした。(私は、こういう方が好きだナ~ッ。)

☆楽市主催の商工会はと言いますと・・・女性部の「楽市うどん」(美味しかったようですが、仕事量がたらんのか・・・、私のはありませんでした。)の販売を始め、青年部の「のっとくん」(型乗り物/なし)の運行、振舞い餅、焼き芋、金魚すくいなどが行なわれました

 午後からは、「お茶々ちゃん・お江ちゃん・お初ちゃん」(着ぐるみ)が応援に駆けつけてくれました・・・子供達がアッと言う間に集まります。

 私はと言うと、『安土カード振興会』(コロッケ590個販売)の担当でしたが、準備と後始末だけで真ん中は別の仕事をしていました。

Dsc00492 Dsc00497

☆私は、安土町少年補導委員として、年間行事の『たばこ喫煙防止啓発活動』で、近江八幡市立総合医療センターのスタッフ(細川洋平Drさんら8名)と共にキャンペーンに走りまわっていたのですヨ

☆さて、築城は巻(88)です。

88_2

☆「四階北側の垂木をつくる2」です。

88_002_3

88_004

☆前巻に引き続き、大きな垂木を3本。

その次に、順に短くなる垂木を5本。

88_005 88_006

☆続いて、短い垂木を4本。

88_007 88_008

88_010   

☆別の場所にも、垂木をドンドン組みつけて行って・・・終了です