乾物屋 塩釜仲卸市場 東商店

塩釜仲卸市場で宮城県産焼き海苔・海藻乾物を販売している東商店です。おいしい三陸産乾物通信販売店としてご利用ください。

参院撰がそろそろなので、個人的な改革案を発表!

2007-07-23 13:42:42 | ブログ

この前かみさんとの会話

なんだか年金払うのバカ臭いなぁ

記録されていないケースもあるし、将来払い損ってこともあるから?

支払う金額安くはないしね

前払いでもらえるならちゃんと払うのにねぇ(笑)

そこで提案します!

なずけて年金先払い制度

内容は20歳から60歳まで年金を払うとして、20歳になると以下の金額がもらえます。

一ヶ月の年金支払い約14.000円×12ヶ月=168.000円

1年間の支払い168.000×40年分=6.720.000

6百72万円が支給されます。

それを60歳から自分の「年金口座」で月最大3万円下ろすことができ、一年で36万円となり、79歳になる頃には支払った分だけも戻ってくる計算です。

79歳まで生きていなかった人の分は国が自動的に没収し、79歳以上生きている人の分加算されます。

この年金口座を全て郵便局が管理するので、国の仕事になる為郵政民営化も廃止。

どうですか、この案!

これなら文句を言わずに皆収めると思うんですけどねぇ、だめかなぁ・・・・

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩釜花火は2年連続で天気に恵... | トップ | 結果は分かっているが、なん... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します。 (ミスター2)
2007-07-23 17:58:26
なかなかユニークな案ですね~。

でも"お上"や"偉い先生方"は自分や党や省庁こと優先して考えるから実現は厳しいですよね。
そして逆に"財源どうするんだ!"なんて逆ギレされるかも?
官僚のエリートさん達も難癖つけるんだろうなぁ。

とにかくまずは国家、省庁単位での歳出削減を本気のホンキでやってほしいですよね。安易に消費税UPとかしないで。
個人的には何十年も続いてる自動車重量税の暫定税率が納得いかないです。
返信する
おお! (くまきん)
2007-07-23 21:57:59
考えてますね~
おもしろい

まず、この案をどこに持っていくかですねぇ

税金下げてほしいわ
返信する
そうですよね~、どうせ払うなら確実にもらいたいし (みき★みき)
2007-07-23 23:44:57
自己管理できる方が安心ですよね~!
返信する
>ミスター2さん。 (けんぼー)
2007-07-24 17:29:23
昔の偉い人は貧しい人の為に体を張って頑張ったものですけどね。

今は時代劇に出てくる悪代官的な人が多いような気がしてなりません。
返信する
>くまきんさん。 (けんぼー)
2007-07-24 17:31:56
安倍総理が見てくれれば面白いんですけどね。

これが採用されれば大臣昇格?(笑)
返信する
>みき★みきさん。 (けんぼー)
2007-07-24 17:36:39
冷静に考えれば他人を養っていると同じことなんですよね。

現在納める当人の方が苦しい人が多数なのでないかなぁ

もちろん自分達も同じ立場になる日が来ますから恐縮ですけど・・・・
返信する
なるほど,いい考えかも知れません。 (knrair)
2007-07-24 23:40:12
でも,「もらえないんだったら,もらっていないことと同じだ」とか「なんでそんなに預けてて3万なんだ」とか批判が来そうですが(>_<)
返信する
けんぼーさん (iyo)
2007-07-25 00:38:39
今回の参院選 出馬してください!!
一票入れます~~!!

ま#
いかにして長生きして年金もらうかかなぁ~~!!(笑)

健康管理に勤めなくっちゃですかね!!(汗・汗)
返信する
>knrairさん。 (けんぼー)
2007-07-25 14:11:47
月上限3万円の理由としては、全部下ろせるようにしてしまうと、一気に使ってしまって後々の生活費がなくなってしまう恐れがあることと、79歳以上生きる人とその前に亡くなる人の平均を出しています。全て下ろされると長生きした人に回らなくなりますからね。

早死にした人が損をするという懸念もありますが、あくまでこの案採用されればの話ですから(笑)
返信する
>iyoさん。 (けんぼー)
2007-07-25 14:14:16
出馬すればiyoの1票は確実ですね(笑)

介護の問題なんかも山済みですが、健康でいればその問題も減少すると言うもの、本当に健康管理が大事ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事