■アンケに「いじめと書くな」と指導した女性教諭
(読売新聞 - 07月10日 08:15)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130710-OYT1T00201.htm
まったくこの教員は
でも個人的にはいじめ対策を100%学校側に押し付けるのはどうかと思う。もちろん学校でいじめがあるのだから学校側の責任も重要だけど、阻止するには休み時間も登校も下校も学校終わってからの子供同士の遊びも、先生が四六時中監視していないと無理でしょう。たぶん。
そもそもいじめのラインってどこからだ?悪口を言われた?突かれた?無視された?そんなものは誰でも経験することだけど、いったいどこからなんでしょう?
自分とこも3人の子供がいますけど、そんなことは今まで当たり前にあったし、まぁ心配しなかったといえば嘘になるが、生きていくからにはそのくらい仕方ないと思っていました。
例えばね、この学校でのアンケートが「いじめ有」と報告されたとして、その上司の校長やら教頭やらが「あなたのクラスなのだからあなたが何とかしてください」なんてことになったらそれはそれで担任の先生は気の毒。
この問題は学校とPTAも事情を把握して、みんなで考えて改善していくべきだと思います。「自分の子供はいじめられてないか?いじめていないか?」そこからまず考えるべきでなないですかねぇ。
マスコミ側も事実実態を書くだけでなく、専門家や街角インタビューでもしてどう改善するかコメント求めて記事にすればいいのに。
しかしますます深刻化するこの問題。親があまりにも子供のことに関与しすぎて対人のいざこざも知らない、怒られることも知らない、そんな環境で成長してはたして良いのでしょうか?難しい世の中ですね
宮城の焼き海苔と乾物専門店 東商店WEBサイト
http://<wbr></wbr>www.azu<wbr></wbr>manakao<wbr></wbr>roshi.c<wbr></wbr>om/
(読売新聞 - 07月10日 08:15)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130710-OYT1T00201.htm
まったくこの教員は
![ちっ(怒った顔)](http://img.mixi.net/img/emoji/51.gif)
でも個人的にはいじめ対策を100%学校側に押し付けるのはどうかと思う。もちろん学校でいじめがあるのだから学校側の責任も重要だけど、阻止するには休み時間も登校も下校も学校終わってからの子供同士の遊びも、先生が四六時中監視していないと無理でしょう。たぶん。
そもそもいじめのラインってどこからだ?悪口を言われた?突かれた?無視された?そんなものは誰でも経験することだけど、いったいどこからなんでしょう?
自分とこも3人の子供がいますけど、そんなことは今まで当たり前にあったし、まぁ心配しなかったといえば嘘になるが、生きていくからにはそのくらい仕方ないと思っていました。
例えばね、この学校でのアンケートが「いじめ有」と報告されたとして、その上司の校長やら教頭やらが「あなたのクラスなのだからあなたが何とかしてください」なんてことになったらそれはそれで担任の先生は気の毒。
この問題は学校とPTAも事情を把握して、みんなで考えて改善していくべきだと思います。「自分の子供はいじめられてないか?いじめていないか?」そこからまず考えるべきでなないですかねぇ。
マスコミ側も事実実態を書くだけでなく、専門家や街角インタビューでもしてどう改善するかコメント求めて記事にすればいいのに。
しかしますます深刻化するこの問題。親があまりにも子供のことに関与しすぎて対人のいざこざも知らない、怒られることも知らない、そんな環境で成長してはたして良いのでしょうか?難しい世の中ですね
![もうやだ~(悲しい顔)](http://img.mixi.net/img/emoji/53.gif)
宮城の焼き海苔と乾物専門店 東商店WEBサイト
http://<wbr></wbr>www.azu<wbr></wbr>manakao<wbr></wbr>roshi.c<wbr></wbr>om/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます