行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

長男の後悔と謝辞。

2016年11月01日 13時11分19秒 | フトアゴヒゲトカゲ

日常の生活はいつものように送るわけですが、ぽっかり空いた心の穴はまだ埋まることはないですね。

こうして私がPCの前にいる時も、隣の部屋にいるTちゃんといつも目が合って、買い物に行くときも声をかけて。。。

 

 

長男の涙の中には、

「そんなに心配なら自分で病院へ連れて行けば・・」と、先週の木曜日に私へ言ってしまった言葉への後悔がありました。
私が、背骨が浮いて見えるくらい体重も減ってる・筋肉も無くなってると言い続けていたことも、受け入れることが嫌だったんだと思います。
なんでそんなに、Tちゃんを病気にしたいんだという怒りもあったでしょうね。

卵が身体の中にあって、その処理のための不調だと思い込んでいた。
思いたかったのかもしれません。

土曜日の完全にそれとは違う理由の体調の激変に長男はうろたえました。
医者がするといえばなんでもするという覚悟でもいたでしょう。
それをすることなく、日曜日の朝・・さようならになりました・・・

今日、私は、少しだけ祭壇に手を加えました。
私にとっても、Tちゃんの存在は無償の愛を注ぎ込んで癒されていたのですから。

これをお昼に戻ってみた長男は言いました。

「病院へ連れて行けばといったこと、悪かった。平日の世話をしてもらってありがとう。」と。

私はそんなことわかっていました。
長男は自分を責めているだろうと。もう少し早くTちゃんの様子を感知していれば、もっとどうにかしてあげられたんじゃないか。
自分が可愛がっているTちゃんなのに、自分が・・ダメだったんだと。
だから涙は何倍も溢れていました。

今は一緒に哀しみの中にいよう。
そして、思い出話ができるように。そういう時間にしていくんだから。

 


報告。(記録として)

2016年10月30日 19時50分51秒 | フトアゴヒゲトカゲ

動物病院から戻った長男は、病名を「肺気胸」ではないかと言われました。
そして、そこでは何もできないと言われて帰ってきました。
肺炎などは小動物も爬虫類もなることは有るらしく手術のできる病院へ行くようにと。

ネットでフトアゴヒゲトカゲを診てくれる病院を探しまくりました。
神奈川・田園調布・栃木・茨城と。
しかし、なかなか見付からず、あっても日曜日は休診日が大半でした。

病院から戻ってきたTちゃんは、医師にいろいろ動かされたり、車での移動で興奮しているのか・・・
いろんな理由から咽喉を黒くして威嚇してきました。
私達には今まで威嚇など1度もしたことはありません。

その動きも、威嚇といってもスローです。
何故か右へ右へと身体が回るようになってしまいます。
タオルに包んで、なるべく動かないように温かくしてなで続けました。

舌を出すので長男が水が飲みたいんだと、人肌のお湯を持ってくると上手く動かない舌で飲みました。

誰に似たのか長男も三男も泣き虫で、泣きながら私と二人でTちゃんをさすり続けました。
少し落ち着いたのか、今夜は休ませようとケージの中にタオルごと包んだまま入れました。

それからまた、手術をしてくれる病院を探して宇都宮を見つけました。
月曜日なら予約無しでも良いと書いてあるので私がその大役を担うことになりました。
夜中、私達は休みました。

あの痙攣のように右回りに動くのは、神経の病気だろうと、寝床で色々考えます。
肺炎なら、鼻で息ができずに口で呼吸をするとありました。
Tちゃんはそんなことしていませんでした。
この9月の湿度が何か問題があったのかもしれない。
ゲップのことも断食で治っていたし、舌の赤い点々も無くなっていました。

そういえば夏の産卵は無かった。
春の産卵でぐったりしていたのは今までとは違う・・年齢も重ねていたのだし・・・
もう産卵はしなくて良いよと言っても伝わるはずもない。
でも、体力は衰えていたんだ・・

そして、今朝。
長男はTちゃんを抱きかかえてきて・・
もうダメだ・・・と言葉にならず。
少しだけ舌を出し、少しだけ泡が出ていました。
でも、身体はいつもの黄色い美しい色でした。
まだ柔らかくお腹のあたりは温かいです。
それでもTちゃんは動かず、息をしていませんでした。

それからは、Tちゃんの万が一の時はと貰っていたパンフレットの霊園へ電話しました。
が、荼毘は住んでいる地域でしてきてからとのこと。
ところが今日は友引。周りの斎場は全て休みで電話も出ませんでした。

ネットはありがたい。
ペット・荼毘で検索するとありました。
しかも、長男が知っている場所の近くだそうです。車で1時間ちょっとのところです。
そこはペットのみ荼毘してくれるところで早速13時の予約を取れました。

今日を選んだかのように逝ったTちゃんです。
長男が居る日曜日に。ちゃんと見届けてもらえた今日に。
そして、手術などしないで。
たとえ、診察受けて痛い思いしてもその先どれくらい元気でいられるのか・・とふっと思っていました。

それからは近くの店が開いてすぐにレースとリボンを買ってきました。
長男はペットのTちゃんに服を着せるとか飾るとかを嫌っていましたが、今回は旅立ちに着せても良いと言いました。
白いレースとピンクのリボンで肩掛けとスカートを作りました。
それを着せる時には硬直していました。

13時。
Tちゃんは、旅立ちました。(記録として。)

 


今夜長男は仕事に出ました。
その前に水槽を片付け、ささやかな祭壇を作りました。
花も今庭に咲いているのはツワブキ。
香炉も長男が買いました。
私は、Tちゃんの写真を現像してフレームに入れ飾りました。

爬虫類をほんとに飼ったんだ?
と思った日から丁度今日が5年。
脱皮や産卵。私の知らない事をたくさん見せてくれてありがとう。
楽しい温浴や、たべっぷりの良い食事風景など見せてくれてありがとう。

ペットとして我が家にきてくれてありがとう。
もう、消灯した後のテレビの音量を気にすることもないね・・・・
もう、真夏暑いとき全部戸締めで出かけられるよ・・・
もう、内職の最中にうんちしたいしたいって呼ばれないね・・・

もう・・・Tちゃんをだっこできないよ・・・
もう・・・


熟女Tちゃん。

2016年08月21日 16時28分25秒 | フトアゴヒゲトカゲ

嬉しい事に、ブログの更新をしていない日にもたくさんの訪問して下さる方がいらっしやいます。
ありがとうございます。

それは、「フトアゴヒゲトカゲの・・・・」という検索からです。
何かヒントになったり閃くことがあれば嬉しいですが、何せ未知数の爬虫類ですので、色々とお話できると嬉しいです。m(_ _"m)

 

今年、もうすぐ我が家に来てから満5年になります。
2011年の晩夏に生まれ初秋に長男が小さな箱に入れて迎え入れました。

全身で12.3cm。顔なんて私の親指の爪くらいなものでした。
それが今では、全長54cm。。
温度管理には気を使います。
この猛暑は真冬より気を使います。
1,2年目の夏には、保冷剤をタオルに巻いてガラスに立てて冷をとっていました。
そして何度も何度も脱皮を繰り返して大きくなっていきます。
具合が悪いのかと心配して病院に連れて行った後に、産卵をし、雌だったのかとびっくりしました。
が、その一生懸命なところに感動をしました。

そのページに良く閲覧者数が付いています。

しかし。今年は、舌の先ほどに膜がついたかのような色。
やがて、赤く小さな斑点が見えるようになりました。
同時にゲップがでる。
全身が動いてしまうほどのものも。
それでも食欲は旺盛で、与えたコオロギはペロリと完食。もっともっとと催促するほどです。
食事時間は決まっています。

考えた結果、早食いがいけないんじゃないかと。
入れ物に入れてケージの中に入れる前から、早く早くと動き回り、入れた瞬間に入れ物をひっくり返すほどの勢いです。
ほかの動物の早食いも良くないとありました。

消化が悪く満腹感もないのがダメ。。
そこで、一匹ずつ割り箸であげるようにしてから、ゲップは出なくなりました。
このゲップという症状が出たのも年齢ということがあるのかもしれません。
この夏は、室温が30度を越えても、バスキングライトの下でデロ~ンとなっています。
頭が痛くなるんじゃないの? なくらい居ます。
しばらくすると、温まったのか自分でシェルターの上に移動します。

うんちがしたいときは、出して出してと意思表示。
それをキャッチした私は出してあげます。
うまくキャッチできない時は、ケージの中でしていますが、決してその上を歩かず、すました顔して避けています。

今朝のTちゃんです。
朝日が私の寝床に斜めに入ります。
その間だけ、日光浴を。

 

  真っ平らに広げて吸収しています。

 

Tちゃん本人。舌の様子も良くなってきたと喜んでいる私達を知ってか知らずかいつものようにCoolです。
自然治癒力が強いのでしょうか。。
でも、目と目が合うと意思の疎通が出来ているように勘違いしてしまうほど可愛いです。。

 

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。  おまけ  ♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。

 

台風が近づいてきています。
被害が出ませんように。

昨日の夕方はこんな夕焼けでした。

 

 


静かになって・・・・

2016年06月22日 16時52分36秒 | フトアゴヒゲトカゲ

しとしとしとしと・・・・・
梅雨らしいというか、涼しい縁側では内職も捗るというものですが。
いつもより5倍も時間がかかっています。
ニッパー切りで勧めていくうちに、この分厚い皮の手・・中指に水ぶくれが出来てきました。
潰れる前に手袋をして・・・

が・・・肩も首もバキバキです。
すでに例の薬は飲んじゃいました。。(ー`´ー)

 

外は。
ツバメの姿も声も聞こえません。静かになったものです。

今年はなんだかそっとしておく日があったせいか、あっという間に行ってしまいました。
お別れの日は、下の日記の翌日でした。
前の家のアンテナから出ている線に止まってこちらを見ていました。
覚えていてね。
また来年、会おうね。。

こんな雨の中、どこまで行ったろうか。
餌を食べながら親子でちゃんと帰れるだろうか。。それとも自立していくのだろうか・・。

 

そして、我が家の可愛いTちゃん。
ゲップをすることがあると書いたと思います。
フトアゴヒゲトカゲがゲップをするのは、あまり良い状態ではない・とも書いてあるところがあります。
ただ、Tちゃんは食欲は旺盛で、キッチンペーパーを見ただけでダッシュして来るほどです。
その通り、連日、冷凍コオロギと小松菜を一日おきに完食しています。
もっと欲しいという様子でです。
長男曰く、食欲があれば大丈夫とのこと。

今朝。
10分のうちに5回ほどゲップをしました。
ゲップというか、顎・咽喉の辺りが膨らみ(左右に)ます。
音は、空気が漏れるような音。
消化不良でもこうなるそうで。
食べるからと毎日与えているのもどうかと。
人間も消化不良になれば具合もよろしくない。

少し断食をしよう。
つい先日も2日間の断食で収まりましたから。

この低気圧と湿度の高い日は大人しいです。
今日は出して出しての意思表示がありません。

 

 

こんな感じ。
口をちょっと開けて眠っています。
そばにいくと目を開けます。カメラの音も気が付きます。
それだけいくらペット化しても無防備にはならないのでしょう。
だんだん首が下がってきています。

体力温存のためにもそっとしておきましょう。

 


食欲旺盛なTちゃん。

2016年06月03日 15時59分56秒 | フトアゴヒゲトカゲ

今年2度目の産卵直後から止まることのない食欲。
野菜も小松菜を一株、冷凍コオロギは20匹強。
良く食べ便も快調。

最近ちょっと元気が無いと思っていたら、脱皮の兆候があります。
手首から指まで、尻尾、口の周りが白くなってきています。

 

 

つい最近は日に何度もゲップのようなしゃっくりのようなことをしていました。
声帯がないので、音はなく、普段はたぷたぷの咽喉の周りが広がります。
何か悪いものでも食べてしまったのか・・・
と思いましたが、口の中を見ると、上あごや咽喉の奥はなんとも狭い。
そこに小松菜などの薄い葉がくっついてしまったのかなと。
私も、ミニトマトなどの皮が付いてしまって不快なときがあります。。

 

 

今はどうして口を開けてバスキングライトの下にいるのか・・
Tちゃんに聞けるわけもなく、そうすることが生理的に求めていることなんだろうなあと。

 

    (*≧m≦*)

 

   ♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦

北海道の少年。無事保護されて良かったっ。。
もし万が一のときは、この子の家族・とりわけお父さんはどうやって生きていくのだろうと思っていました。
ほんとに良かった。