(*≧m≦*) こんな簡単なパネルで我が家の消費電力と発電・売電が解るようになりました。
今日は曇り空。晴天であっても発電は3kwしかなりません。それだけのパネルしか乗らなかったからです。
ちょっと試しにレンジでチンしてみましたが、売電は0,3kwに激減しました。
(ー`´ー) これではエアコンなど使ったら、買電になります。
多くは求めず、このパネルを見てこつこつと小まめにいらない電気を消しまくりましょうかね。。
(*≧m≦*) こんな簡単なパネルで我が家の消費電力と発電・売電が解るようになりました。
今日は曇り空。晴天であっても発電は3kwしかなりません。それだけのパネルしか乗らなかったからです。
ちょっと試しにレンジでチンしてみましたが、売電は0,3kwに激減しました。
(ー`´ー) これではエアコンなど使ったら、買電になります。
多くは求めず、このパネルを見てこつこつと小まめにいらない電気を消しまくりましょうかね。。
ゲップについての御心配ありがとうございます。
元気にしています。^^
昨日は日曜日で長男が温浴をしてあげました。
ぴらぴらと脱皮の皮がゆれ、出てからはするりと剥けました。。
温浴している間は、咽喉を膨らませたり体をくねらせたり、頭を後ろ足でかいてみたり。。
しっかり温まったところで、ちょっとのうんち。
その1時間ほど前に大量にうんちをしたばかりだったのにぃ。。
元気でいまーす。。
(*≧m≦*) おまけ。
悪戯してみました。。
※ Tちゃんのとげの部分の脱皮した皮です。。
しとしとしとしと・・・・・
梅雨らしいというか、涼しい縁側では内職も捗るというものですが。
いつもより5倍も時間がかかっています。
ニッパー切りで勧めていくうちに、この分厚い皮の手・・中指に水ぶくれが出来てきました。
潰れる前に手袋をして・・・
が・・・肩も首もバキバキです。
すでに例の薬は飲んじゃいました。。(ー`´ー)
外は。
ツバメの姿も声も聞こえません。静かになったものです。
今年はなんだかそっとしておく日があったせいか、あっという間に行ってしまいました。
お別れの日は、下の日記の翌日でした。
前の家のアンテナから出ている線に止まってこちらを見ていました。
覚えていてね。
また来年、会おうね。。
こんな雨の中、どこまで行ったろうか。
餌を食べながら親子でちゃんと帰れるだろうか。。それとも自立していくのだろうか・・。
そして、我が家の可愛いTちゃん。
ゲップをすることがあると書いたと思います。
フトアゴヒゲトカゲがゲップをするのは、あまり良い状態ではない・とも書いてあるところがあります。
ただ、Tちゃんは食欲は旺盛で、キッチンペーパーを見ただけでダッシュして来るほどです。
その通り、連日、冷凍コオロギと小松菜を一日おきに完食しています。
もっと欲しいという様子でです。
長男曰く、食欲があれば大丈夫とのこと。
今朝。
10分のうちに5回ほどゲップをしました。
ゲップというか、顎・咽喉の辺りが膨らみ(左右に)ます。
音は、空気が漏れるような音。
消化不良でもこうなるそうで。
食べるからと毎日与えているのもどうかと。
人間も消化不良になれば具合もよろしくない。
少し断食をしよう。
つい先日も2日間の断食で収まりましたから。
この低気圧と湿度の高い日は大人しいです。
今日は出して出しての意思表示がありません。
こんな感じ。
口をちょっと開けて眠っています。
そばにいくと目を開けます。カメラの音も気が付きます。
それだけいくらペット化しても無防備にはならないのでしょう。
だんだん首が下がってきています。
体力温存のためにもそっとしておきましょう。
今朝4時20分の目覚ましが鳴ってしまいました。
今朝はバイトはないのですから、起きなくても良いのに。。
まあ起きてしまったのですから、と、東の空を見るとそろそろ夜明け。
波のような雲。
下から照らされて綺麗です。
そしてすぐに太陽が顔を出しました。
じゃあ。せっかく起きたんだから、というわけで。
内職に時間を取られていてなかなかはかどらない草取りをしましょ。。
1輪車・鎌・鋏、用意。。
まずは道路から。側溝の間から根性雑草が出てきています。それを綺麗に抜き取り。
門から中に向けてヨーイドン。
シャガの合間・ジャーマンアイリスの間、バラの足元にドクダミやカラスムギのようなものが背を伸ばしていました。
シャガやジャーマンアイリスも咲き終わっているのでここは、もう根元から掻き切るしかありません・・・。
本来なら葉が黄色くなれば自然に剥がれて球根には栄養が充分いきわたりますが、それを待っていられません。
さらに、花ざくろは、根元からたくさんの新しい枝が出て駐車場にまで飛び出しています。これる切りますっ。
1輪車で3往復。。
ふふふ。
草取りはストレス発散になるんです。
6時過ぎになりました。
さらに内職を片付けちゃいましょ。
今回のものは、いつものよりも倍の時間がかります。
傷が入りやすいという注意を受けての作業です。
さあてと。完了~
今日は長男の誕生日ですから、日中仕事していたりしてはなんとなく嫌だろうなぁと。
本人はそんなこと感じてはいないでしょうけどね。
車を洗っている長男が呼びます。
そうなんです。
今朝ツバメの巣は空っぽだったんです。
去年はまだ巣立たないのかなって心配していたのに。今年はなんとも早い。。
つい先日ぽや毛を見せていたのに、もう巣立ったのですから。
長男が呼んだ理由は。。
母屋と長屋の間に引いている電線に。。
子ツバメ3羽と親が1羽。
燕尾服のように尾が長いのが親ですね。
あとの子2羽はどこでしょう。
好奇心旺盛なあの子たちでしょうか。自由に飛べるその羽で大空を舞っているのでしょうか。
残っているこの左端の子はまだ甘えていて隣に親鳥が着くとまだ黄色い口を開けて催促しています。
とりあえず良かった~
で、まだ電線の上で親鳥が咥えてくる餌をねだります。(*≧m≦*)
左から2羽目の口には昆虫が入っています。
私にも頂戴と右端の子が鳴きます。^^
もらえたね。。よく見ているわ~
うっしっしっ。。貰った~
なんでよーーっ。