行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

年越し蕎麦。

2012年12月31日 11時50分13秒 | 日記

今年もいろいろありました。
年頭より、主人の退職騒動。痛風・・・
三男の退職・・・転職・・・
次男の引越し提案・・・
長男の部屋移動・・・

どれもこれも、完結しておらず、来年へ持ち込み。
経過観察というところ。

皆元気で大病もせず、今年も笑顔で年越せることを良しとせずして、何がありましょう。。
私は。。
来年は、自分をもっと磨きたい。
カメラを手に入れて、、baaaabaでも撮れたというものから、おっ、良い写真じゃないか、にしたい。
そして、blogでは、写真を通してもっともっと、向上したい。

ねちねちうじうじは、今日を境に脱却したい。。。
でも、その都度、吐露する場面もあるかと思います。
そのときは、あ~ぁ、まただと、見守ってください。。

朝、バイトから帰ってきてから、まだまだ、蕎麦打ち名人は作業中です。

多分、これから打つ蕎麦は、私たちの口には入らず。(*≧m≦*)
本当に年を越す時刻でもどうかと。。
ご苦労様です。

 

では。。
今年1年、お付き合いくださった皆々様。
ありがとうございました。
また、来る年、巳年も、どうぞどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

良い年を。。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


蕎麦をお届けに。

2012年12月31日 07時42分06秒 | 日記

今日は冷たい雨が降っていました。
母の実家の伯父さん宅に、行ってきました。
先日、石臼で挽いた蕎麦粉を送っていただいたので、蕎麦にして、本日お届け。
勿論主人が打ちました。^^
ここ4,5日で、100人分くらいは打っていたかな。
あちらこちらに、配って、本日は、伯父さん宅へ。
久しぶりのドライブで私はルンルン。。v(*'-^*)

国道を使って行くと思っている主人に、私の知っている裏道を通って行くことで、えっへん、と自慢がしたかったのです。(*≧m≦*)
途中トイレ休憩をとって2時間半のいつもの道のり。
帰りには、主人の元上司(良く出てくる・退職金でお世話になった)にも蕎麦をお届け。
帰宅は、雨脚も強くなった6時過ぎ。無事故で帰ってこられました。
昨日は、昨日で、私1人で、両親のお墓参り。帰りには、父方の叔母さん宅にご挨拶に寄りました。

年の瀬に、しなくちゃいけないことがある・・・と思いながらも、自分ですることを選べる開放感があります。
あそこも、ここも、もっともっと綺麗にしたいと思いながらも、家の中から、外へ向けての事柄を重視しました。
一年間のけじめを付けるために・心の整理や、次に迎えるべく、新しい引き出しを用意しなくてはいけないのに、ね。

けっして、新しい年は、それっと改まってやってくるわけじゃなく、今日の続き・明日の繋がりで、自然にいつものように静かにやってくる、2013年。
次の年が、今年のように、またさらに、良い年でありますように。
欲張らず、反省するのなら、ここから、今からでも、垢を落とすようにしたい。
幸せは、自分だけで作れるものじゃないから。そして、幸せを手放してしまうのは、自分なのだから。
周りに感謝をして、いついつまでも、汚さないで信頼と誠意を持っていきたい。

 

父を亡くし、母を亡くして私は、もうこの世に責任が無くなってしまったと感じています・・・・いました・・・・ます・・・

まだ迷っているのかな。
自分の役目を果たしきったといえばカッコイイですが、そうじゃなくて、もう私の生きている意味が無くなったのではないか、というくらいの気持ちがあります。
もう、何も欲張っても欲しいものが見当たらず、健康でいる息子たちの人生は、自分たちで開いていくものだと、私自身に言い聞かせていると、母親としていつまでも、子どもにしがみ付いているのも変なものだと思い。
主人が退職して、関わっているのは友達や近くにいる親戚たち。
老後をこの人と・・という絵が浮かばない。悪いことだとは思っていなくて、主人が楽しい時間を持てていることは良いと思うのは本心。
私も、いまだに自分の車でどこか宛の無い旅行に行きたいという願望はあって、今日のようにちょっとしたドライブも行けたことに、まだ大丈夫とも思う。

こうしたささやかな幸せ。
なんてことないことの毎日が、繰り返されることが安穏なんだろうなあ。
もっと高く。もっと遠くへ飛びたいというエネルギーは・・・あるのかな・・・無いのかな・・。
40にして迷わずとは言うけれど、54になるbaaaabaは、まだまだ迷ってばかりです。



ここのところ、頻繁にblog更新をしないのも、リアルな世界・現実世界では平和だからだろうなぁとも思います。
心の中に渦巻くものを吐き出したいときは、毎日更新していたもの。
毎日カメラを持って何かを撮っていた。何かに打ち込む中で、自分を冷静に立て直していた。
blogというこの中も決して嘘は無いけれど、ここに訪れてコメントを下さる方々も、生身の身体を持っていて現実社会がある・生活がある。
手は届かないけど、声は聞こえないけど、関わっているのも現実。
私も、何度も訪問しては、文に写真に、何かしらを受け止めていく。
時間を使い心を残してくるのは、今の私の時間のなかにある事柄。
皆さんからいただくのも大切な時間。
それでも、数年前のように、ネットに囚われなくなった・と思う。
ここにだけ依存していた。
現実の生の声で優しくしてくれないと僻み、コメントというものに癒されていた時期。
もう・そういうことがなくなった。
私の中のblogの存在価値が変わってきた。これは凄く良いこと。

今は会えないあの地の、かの地の人たちが今でも幸せでありますように。
益々元気で、近くに幸せを積み重ねていきますように。そう願わずにはいられません。

良い年が・・それぞれの皆さんの上に価値ある幸せが訪れますように。

また、明日。たぶん。。。


サンタクロース。

2012年12月25日 10時44分27秒 | 日記

んなもん、いるわけないじゃん。。

 

昭和41年。7才。
3畳と6畳の戸建て借家。トイレと井戸のある台所。風呂無し。
父と母と4つ年下の妹の4人暮らし。
クリスマスなんて、知らない。ましてや、サンタクロースなんて知らない。

靴下を枕元に置いておくと、プレゼントを入れにサンタクロースが来るんだってさ。
小学校に入って初めて知る。
ふーん・・・
母が良く言う。地震や火事が起こったときでも、すぐに洋服だけは持って逃げられるよう畳んで寝なさいって。
枕元に、置く靴下は、2,3日履いたもの。

ここにプレゼントを・・・?

私は何が欲しいだろう。

でも、そんな心配はいらない。
家にはサンタクロースは来ない。
近所のおばちゃんが、内職でサンタの長靴にヒイラギの葉をボンド付けしてたもん。
サンタは居ない。来なかった。

 

サンタクロースを信じていない大人が、クリスマスにプレゼントを用意する。
子どもたちが、いそいそと、ベッドの枕元にプレゼントを置ける場所を空けて寝る。
私も、「早く寝ないと、サンタさん来ないよ~」なんて言ったりして。

子どもたちが眠った深夜、隠していた車からそれぞれ3人にプレゼントを持ってきて、そっと置く。

翌朝、次男の声が2階の子ども部屋からする。

「お母さーーん、お母さんっ、サンタさんが来たよー。。」

うんうん。

抱えて持ってきたのは、戦隊ヒーローの大きなおもちゃが入った大きな箱。

「煙突もないのにっっ・・?」
「靴下も無いのにっ・・?」

うんうん。来たね~。。それ欲しかったもんね~。。

今でも、あの時の次男・長男・三男の顔が思い浮かぶ。

サンタクロースは、いるんだね。私もこんなに幸せを味わったもの。

皆さん、昨夜は幸せでしたか?^^


右から左から、前から。。

2012年12月22日 12時15分37秒 | フトアゴヒゲトカゲ

年賀状の注文をしてきました。
これがなかなか上手くいかなかった・・・
作った・年賀状用の写真を、キタ○ラに持ち込み。
文字入れ無しでやっと落ち着きました。仕上がりは26日。(ー`´ー) 元日に届くよう早くポストインしましょ。
年賀状を出すのは、本当に数年ぶりのこと。
父が亡くなった翌年は、喪中はがきをだし、それからというもの、年賀状を書く・出す気持ちになれずにいました。
今年も、母の亡きあと、喪に服し、来年からはまた、ご挨拶を投函しようと思いました。

子供が小さい頃は、成長を見てもらいたくて、主役は子供たち。
今の時代であれば、どんな楽しい年賀状を作れたでしょう。

 

ともあれ。

沈みがちな自分に拍車をかけるべく、年頭から頑張ろう。
来年は、イチデジを手に入れたい・という願望もあり。
高額なものは無理だし、自分の手に余るような・・・豚に真珠のようなものは、やめて・・・・^^
程よいものが見付かりますように。
また、お薦めのものがあれば、教えてくださいませ。。m(_ _"m)

 

来年は、巳年。
爬虫類つながりで、久しぶりのティちゃんの写真でも。。
タイトルは、これでした。。(*≧m≦*)

最近は、なかなか動かず、食欲もなく。

 

今日は、お天気が悪いのに、シェルターから出できました。

 

   

カメラ目線頂きましたっ。。  来年も元気でね。