行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

2014/12/31

2014年12月31日 22時56分12秒 | 日記

今年10月より始まった2つ目の内職POP。
楽しい忙しい時間を過ごすことになり、好きな写真撮りも大好きなブログ更新もままならず。

でもそれはそれで充実した毎日でした。
記したいことはたくさんあるのに、訪問してコメントを残したいのに、申し訳ありません。m(_ _"m)

大掃除も、大晦日の今でさえ、POPの内職を預かっているので、片付いたとはいえません。
が、まあそれなりに見えるところは、整理整頓しました。自己満足。(*≧m≦*)
POPで使ってしまった義父の購入した座卓が傷だらけになってしまったので、大きめのテーブルクロスも買ってきました。
玄関前には、新しく寄せ植えも作りました。玄関にも、お正月用の生け花も飾ればもうそれなりにお正月気分。^^

主人はもう何日も蕎麦を打って配っています。
本日三男宅からは、あちらのお父さんがついた餅をたくさん頂き、私の妹宅へお裾分けをして。
妹宅からは、美味しい御菓子を我が家と三男宅とあちらへ頂きました。
今夜、やっと年賀状に図柄を描いてみたり・・失敗してみたり。

そんなこんなの年末ですが、元気でいることには変わりません。
私も、ティちゃんも。。

 

 

お話したいことは一杯有ります。

でも、慌てることはないですょね。
もう少しで新しい年が明けます。
お茶を飲んでからでも、遅くはないです。。

それからでも、ね。

何はともあれ、皆皆さんの新しい年が平穏無事でありますように。
健康で苦しいことよりも笑える日が。
悲しいことより嬉しいことが。
問題は解決できなくても、乗り越えていける力が出ますように。。

ではまた。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 


月齢2の夕方。

2014年12月24日 18時39分31秒 | 日記

   細っ。。。

 

こんな月も好きです。
昨日、内職をしている縁側から南西の空に、ほっそい月が見えていました。
刻々と時は過ぎていって、鮮やかな夕日とまだ青空と濃紺のグラデーションが綺麗でした。

でも、カメラを構える時間がとれず、今日、その時間を作りました。。^^

 

内職もいよいよ今週で仕事納め。
でも、今日納品した時の話。
今週金曜日に納品したあと、どうするか? と聞かれて。。。
お正月は、4日まで休みで月曜日から仕事初め。
その時に納品すれば良い。
うーん……
目の前に箱が重なっていたら、やってしまいたいと思うだろうし、お正月早々に誰が来るかも分らないし。
まあ、仕事の箱が積んであるのが、ちらかっていても仕方ないという理由にも弁解にもなるかもしれない。
でも、どう?
自分がゆっくりするには、なぁんにも無いほうが休めるに決まってる。

POPのほうは、来週月曜日が納品。
こちらは、年中無休だから、きっと仕事はある。こっちは、楽しいから貰ってきちゃいそう。
そうすると、POPだけのほうが進むだろうなぁという気もするし、報酬だって、ちょっとは有ったほうが良いっ。

うんっ。決定。。。

 

では。。。。
撮ってきたグラデーションを。

 

   左の影は富士山です。

 

主人の体調も今は快調。
年越し蕎麦の準備に忙しそう。
なんだかもう配ったお宅もあるようで。

三男家といつも野菜等頂いているからと、あちらの家にも年越し蕎麦をと思っていた主人。
昨日、三男が車のタイヤをスタットレスに履き替えに来た。
その話をしたけど、あちらのお父さんも、蕎麦を打つらしい。
そして、大好物の御餅を持ってきてくれるらしい。。

(o_ _)ノ彡☆ばんばん

そりゃあね。
大きな農家ですから、蕎麦だって打てるだろう。うどんだって打てるだろう。
御餅だってつくだろうよ。。

主人より少し年下だけど、蕎麦を打つこと数年の未熟者と、長年やっているあちらとの軍配は上がったのでした。

 

はぁ・・・

 

なんだか可哀想。

 

まあ、本人は糠に釘。可哀想と思うのは私の取り越し苦労ょね。。


その後のその後。

2014年12月20日 21時13分30秒 | 日記

本日、ティラミス食べたさに、コストコへ行ってきました。
今日の収穫は、そのほかに、リステリン3本パック、コーヒー3本パック。。
醤油、1,8リットル。。(*≧m≦*)
極力控えめにすることを覚えました。

そのティラミスを三男家と半分こ。
今置いてきました。

その時。
いよいよ土地について話の結果が出たらしい。
それは、私が行くまでの時間だったらしく、今電話があったんだと、三男。

 

結果。

 

ダメ。

 

そのあちらのお父さんが三男にくれると言っていた農地は、絶対に農地な場所だそうで。
申請も何もする前に玉砕。

これで、土地をまた探すところから始まったようです。
依頼している一条工務店さんが土地を探すらしいです。

 

どうでしょう。

あちらの土地を当てにしていた三男ではありません。
残念がっているのは、あちらのお父さんです。
すぐ目の前に娘夫婦が居てくれる。こんな嬉しいこと、こんな幸せは無いですよね。
家を建てるのに邪魔だろうからと、大きな柿の木も切ったそうです。

 

まあ、私の方で心配しているのは、土地の分またローンに組み込まれること。
でも、それも、三男の頭の中には初めから組み込まれていたことですから、心配ではないのでしょう。
それに、土地を頂いたという手前、三男に圧し掛かるのは、その土地代よりも、もっといろんなことが起きてくるわけですから。

これも、また、良かったことなのかもしれません。。ね。。

 

大きな買い物です。
ちょっとやそっとでは、ですよ。。

今夜は、ティラミスでも食べてゆっくり休んでくださいねっと。

 

 

あ。それから。。
三男が自分でかけている生命保険について。
彼女が知っている生保の人に三男の保険内容を見てもらい説明を聞くと、それと同等の保険をもっと安く入れるといってきたと。
三男は、今まで長く付き合ってきた保険屋さんから、その全く自分の知らない人へ切り替えることにストレスを抱えいます。
私がこちらの生保の担当の人とも気分的にしんどいだろうなあとも思っていてくれていますが、こんなことで、彼女と争いたくないと。

私も、保険の解約ともなると、一大事の話でもあるわけで。

でも、こちらはお客さんだと割り切ることにします。
三男が一番嫌なのは、間にはいって苦しむこと。それは、私も嫌ですから、夫婦できちんと話して彼女のいうようにしても良いと思うならそうすべし。
誰しも、自分が一番良い商品を売っている・勧めていると思うものです。

このことは、私は聞かなかったことになっています。
ことの結果が決まり次第聞くことにします。

 

そういえば・・・・・

私も、ここに同居した頃、義父が支払っていた主人の保険を、もうおまえらが支払えといわれたとき。
勝手にそんなことを言われても、こちらはこちらで保険に入ってるから。と息巻いた自分がいました。
いつまでも、親の傘下にいるんじゃないと。

今、三男夫婦も自分たちの人生を自分たちの手で築こうとしているんですよね。
私は遠くから見守ることにしましょ。

その年齢になって気が付くこと、理解できることって、まだまだありますね。。


超強力金縛りと、寒波と、歳末警戒っ。

2014年12月16日 12時45分40秒 | 日記

いやぁ。。。
久しぶりというか、お初の金縛りにあいました。
今朝未明。
かなり重いし強い。(*≧m≦*)
両肩に大人一人が圧し掛かっているような感覚でした。
おりゃあああああっ。どけぇぇぇぇっと、自分は動こうとしていました。

こんなとき、思います。
私に何か怨みつらみ、お願いがあってやっているモノがあるとしたら。
おいっ。勘違いするなっ。
あなたの一番近い人のところへ行きなはれっ。
それでも、私のところに来るつもりでも、私には、両親が付いているんだぞぉぉぉって。

(o_ _)ノ彡☆ばんばん

まあね。
夕べ遅くまで本日納品のPOPを仕上げていて、肩が疲れていたからだと思います。d(ゝc_,・*)

 

それがこちら。。

 

 

先ほど若干の付けたし指示が来ましたが、午後から納品に行って来ます。

 

しかーし。
寒いですね。
雪が雨に混じって落ちています。
スタッドレスタイヤにしておいて良かったぁ。

 

さて。
回覧板でも廻ってきましたが、こちら、年末に怪しい電話がかかっているのでご注意を。

先日、我が家にも、そんな電話がありました。

 

「もしもし、俺になんか郵便届いてなかったかな?」

っていうものでした。
もうね。息子の声が分らなくなったら終わりですよ。

『えっと、信長? 昭光?』

と名前を言っていると、あちら、ああとか、うん・・とか言ってます。

『コナン? どらえもん? 分ったっ、あれだ・・・』

と言ったところで、ガチャンと電話は切れました。
東京の叔母さんのこともあるから、普段は固定電話には出ないのですが、すぐに出たわけで。。
そしたら、こんな変な電話。

固定電話にかかったナンバーが、私のスマホに通知が来るシステムになっています。(オール電化にした際に付帯)
そこに通知はありませんでした。ということは、非通知だったということ。

今年もあと15日。
元気で、笑顔で、あったかく過ごしていきましょう。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


朝のご挨拶。

2014年12月11日 16時40分47秒 | 日記

 

冷たい空気の朝。
師走に入って、早くも寒波が厳しいですね。
キーンと冷えた空に朝日とともに昇る気球あり。

 

その下にはいつもの、雉。
今朝は、とっても傍まで来ていました。
お勝手口を開けて、カメラを持って出て行っても逃げずにいました。
そこは、僕の庭でもあるのさ、と言いたげ。(*≧m≦*)

良いですよ。いつでも、どこでも、遊びに来てくださいな。。

 

  オハヨ。。

 

  はい、おはよう。。

 

  しゅっとしてる。しゅっと立ってる。。^^

 

 

でも、ね。いっつも一人ぽっちでいます。
寂しいね。。

 

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.

 

内職は、コンスタントにこなしています。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
まだまだ未熟者ですが、勉強になります。
磨け~。。

愛車のタイヤ。
長男と次男からボーナスを頂き、スタッドレスに替えました。
初です。。
これで、雪でも納品日時厳守できます。。

そして、三男のその後。
記録として。

あちらのお父さんから土地をいただけることになりました。
その後、三男もそれを承知したようですが、残念ながら宅地ではなかった。
そこで、農地から宅地に申請するにあたり、こちら、我が家の方に三男へあげる土地は無いのか・有るのかを調べるらしい。
それは、早くあちらの農地を宅地に申請許可が下りるためのものだそうです。

当初、私は、主人がそういう面倒なことをするとも思えないし、まずは名義がまだ義父のものだと思っていました。
土地改良区事務所に義父の所有する土地番地を教えてもらいに行きました。
すると、いつの間にやら、主人の名義になっていました。
それを主人に問うと、そうだったかな~ですと。
田はなかなか宅地にはならないようです。
畑のほうが管理(土地改良事務所)されていないだけ早く宅地になるそうで。

かといって、水も電気も通っていない畑の真ん中に誰が好んで家を建てるでしょう・・?
という場所。
ですから、この番地をむこうの審査する方たちが、そうだね、と受け取ってくれるでしょう。
また県境のこの地域。義父の土地は隣の県にもあることが分り、その町へ調べにいくと、住所も昔のままでした。
本人以外財産に関する書面の閲覧はできない。口頭でも教えるわけにはいかないという。
困った私は、住宅地図でここですと、指し示した場所の番地を教えてほしいというと。。
そのコピーは取れるというのです。。ヤッター。

でも、正規の書類ではありません。が。そういうものですから、三男が手に入れられる土地ではないというのが明確になったかと。

消費税が延期になり、三男の焦る気持ちも少しはゆるやかになったかな・・と。
もう、一条工○店には、手付金として100万円を払ってあるというし。。

どうぞ。旨くいきますように。
どうぞ。。