行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

からすうりと花火。

2010年07月31日 21時40分40秒 | 日記

どれもダメっ!

からすうりの花は、夜から夜明け前までに開くそうですね。


一度開いたものです。落ちていたのを撮りました。
・・・・意味ない・・

 


そのタイミングに会えない・・・♪(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)♡

そして、今夜、町のお祭りで花火が少しだけ上がった。
気がついたのも遅いし、前のお宅の屋根の合間にしか見えない。。 

♪(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)♡

笑っちゃってください。。(≧m≦)

今度の土曜日、実家の街で花火大会がある。。
綺麗に撮りたいなぁ。と思う。


弔問

2010年07月31日 06時12分13秒 | 日記

昨日、朝妹から電話が入りました。

それは、訃報の知らせ・・・

私たち(それぞれが嫁ぐ前・またその後も)が、長年生活していたご近所の方。
昭和37年頃から東京より移り住み、ここでの生活が私たちの生活の場所・思い出の場所・・ふるさとでした。
父が癌で余命半年と宣告されたのち、春の3月桜も待たずに逝ってしまった。
その時も、たくさんお世話になった。
そして母が独居になり、かねてから患っていた腎臓が機能しなくなり、人工透析。その都度、激励を受け、いろいろな角度からの応援をいただいていた。
とうとう母の施設入りが決まったとき、家を出る時に際しても、こまごまとしたところに手を差し伸べてくださった。
その方が、若くして、65歳でこの世から居なくなった・・・

信じられなかった。
肺がんという闘病を1年ほどしていたらしい。
抗がん剤治療を2度受けて退院後、自分の仕事というものをこなし終えたとき、肺炎になったと。
最期のご挨拶をさせていただいた。抜け落ちた髪が、黒々と生えていた。

沢山の弔問客が途絶えることなく、焼香の時間が1時間も続いた。


そして、このような時、このような場所では、懐かしい方々に行き会う。
母の・父の生活の場であった地域の方たちが、元気にしているのか? と私へ労いの言葉をかけてくださる。
また反対に、こちらからも、お歳をめした懐かしい方々の近況を聞くにつけ、随分年月が経ってしまった・・・と感慨深くなる。
あるお方が、火災に合い全焼した後復活。その後、大きな手術をしたと聞く。
まるで父や母に会うように、懐かしさと嬉しさが混じる一時の再会。
実家が無い今、そうやって幼い頃から、手を繋いでいてくださった方たちのぬくもりが蘇ると、今度は哀しみが何倍にもなっていく。

死は、年齢ではない。
苦しんでいる母は79。
苦しんでいながら生きている。年齢も上。
元気でいらっしゃる方もいる。
生も死も、きっと意味のあるものなんだろう・・・

1人の人間として生きている日々。
ずーっと何かに囚われ、関わって生きていなくてはいけない人たち。
事件・事故で自分らしさを奪われた人たち。
病や障害で自分の身でさえままならない人たち。
逆に、健康で好きなことを好きなだけできる人たち。
自分の全てをあてて全魂かけて仕事のできる人たち。
たわいものない毎日を生きられる人たち。

1度しかないのに、1度きりの人生なのに、どれだけ夢を持ち・捨てて時を過ごしているのだろう。
所願満足の人生を、どれだけの人が実現できるのだろう。
生きていればこそ笑える1度でも良かったと思えることがあれば、それで生きてきた価値があるのだろうか・・
この世界に生まれてきてどれだけの価値があるのだろうか。

ある。
たくさんの弔問客の皆皆さんが、生前、それぞれに交わした言葉、関わった仕事、守られた約束があったと思う。
私もあったように、この何百人という方たちが、1人1人が違う一面と縁していた。
家族とも違う、家族も知らない、それぞれがそれぞれのかかわり方でその1面にかかわっていた。人生の1ページを共にしていた。
1人の人間のなんと無限なことよ。
与えた夢や心は喜びとなって、受けた思いは笑顔になって心に残っていくでしょう。

 

こうして亡くなっていった方を思うと、今生きている人たちがなんと愛おしく、なんと素晴らしいことなのだろうと思う。
昨夜は、泣き崩れて帰ってきました。
今は、生きることに一生懸命になろうと思っています。
そう思える素晴らしい御通夜でした。


成仏を心よりお祈りもうしあげます。


一喜一憂

2010年07月28日 21時12分40秒 | 日記

今日は定休日。
朝からなんとなく逃げ出したい・・? そんな衝動にかられて・・・

ネットで上映時間を見てみると、10:15上映とある。
今日は水曜日・レディスデイ。なら行っちゃうか~と、3分前に映画館到着。


・・・・・・映画見ているときに、呼び出される時ってどんなタイミングなんだろう・・・
そんなピンポイントで用事が重ならないように前もって何か手を打っておくよね・・・・

ってふとそんなことが胸をよぎりました。
上映開始。
眠り続けられる薬を調合してくれる人に出会った時。
携帯がブルブル・・・透析室から。
今日は、透析日じゃないから、きっと新しい保険証を持って来てっていう電話ょね。。
と、自分に言い聞かせる。
少し経つと、施設からブルブル・・マナーモードが知らせる。
これは・・・・ 何!?
席を立ち、折り返し電話をしてみると、母の様態が悪いから、病院へ入院することにします。とのこと。
まずは透析室へ行き、先生の話を伺う。
どうも食事が上手くとれていないから、入院をして病院の先生に診察してもらい今後を相談するように。と。
とうとう・・・ その時が来たのか・・・
鼻から管を入れて、栄養分を入れている方は居ます。でも母がそうなるのは、可哀想につらいだろうに・・と思います。
ああここまできたのか・・もうここまできたのか・・・と、覚悟する自分がいます。
諦め・・でもあります。毎回そう思います・・・。

透析室から出て、施設内の母の荷物をまとめて病院へ。
今血液検査をしているところです。結果が2時に出るからその頃先生とお話してください、と言われ妹のところに行き、新しい保険証を受け取る。
妹とも、いよいよなのか・・と話し合うとお互い涙が出て、分かるうちに行こうと確認したが、妹も貧血が激しく注射を打ちに通っている。

妹の顔を見ているのも苦しくなり、妹宅を出て、病院へ戻る。
その途中に、見事な向日葵畑がある。
無心に撮った。
嫌なことを忘れられる・・から。

時間になり、医師の説明を聞く。
「心筋梗塞を防ぐ薬を1日おきに飲んでいるが、このジゴキシンの副作用で食欲減退、吐き気が出ていると思う。これを停止し体内から出すことにする。しかし、副作用がおさまったとしても、心臓へは良くないこと。1週間くらい様子をみましょう。」と仰った。鼻管の話しなんかしない。
副作用の検索:食欲不振,悪心・嘔吐,下痢,下腹部不快感,腹部膨満感,腹痛/頻脈,不整脈,動悸/光がないのにちらちら見える,黄視,緑視,複視,霧視,まぶしい/めまい,頭痛,失見当識,錯乱/女性化乳房,筋力低下

私は、母の生命力を信じていないことを恥じた。
母の生をすぐに諦めてしまう自分を情けなく思った。

母は、ベッドの上で、ここはどこだろう・・? という不安そうな顔をしていた。
微笑みもなく、私に何も話してくれない。
今は具合が悪いんだ、点滴をして水分を入れて体内の薬を薄める、それが終ればまた食欲も沸く、もとに戻れる、そう信じて母の手を握った。
母にもそう説明した。
理解したかどうかは分からない・・・ただ医師と治療と母の生きる力を信じよう。
そう思って帰ってきた。

たくさんの向日葵の写真を撮りました。
左のフォトチャンネルに入れました。お時間がありましたら、見てくださいね。。


お目覚めはまだかな~・・

2010年07月28日 08時50分52秒 | 日記

な、アマガエルの後姿。
なんかポテッとしていて、笑えちゃった。^^
結構上のほうで、朝の日差しを受けてて、暑いんじゃないの~っていうところ。。

それから、まだ、咲いています。
少し風がふくと、ゆらゆらと動きます。

蝉も。こんな揺れている枝の葉に。。ノウゼンカズラの葉から飛び立ったのですね~

今日も茹だるような暑さです。。
どこかに逃げたくなりますね・・・・・・・
(〃 ̄ω ̄〃ゞ


日曜日に撮った写真。

2010年07月26日 18時39分18秒 | 日記

暑い日曜日でした。

外に出るのは危険! と思いじっと家にいて、フジテレビを見ていましたが、ふと、遊水地は今あれかな~? と。。

ウインドサーフィン。。

 パノラマ風。。

 大きくなりません。^^

風もなく、バランスを取っている方だけでした。
カッコイイ姿をいつか、カメラに。。写真撮れたら良いなぁ。。なんて、ね。

サルスベリの木が綺麗ですょ。
木肌がつるつるです。花は上のほうにだけで、接写できませんでした。。

下からクリックしていただくと大きくなります。。


また次の機会に。。

 

雨が降ってきました。
今夜も少しは凌ぎやすくなりますね。ただ災害にはなりませんように。。

今朝。炎を撮って見ました。


まだまだ被写体となるものは、身近にありますね。。(* ^ー゜)

オマケ。。