見たい見たいと思いつつも、チャンスを逃していた手筒花火を今年は見に行けました~。
ちょっと枚数が多いですが、ご覧下さい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
始まりの時間は、7時半。
会場近くの駐車場に停めたのが、6時半。ワクワクしながら待つこと1時間。
ブルーシートを市のほうで用意。シートにはまだ座れるスペース有り。
そのシートの後ろには、三脚にカメラをセットした方々がずらーり。
始まりの花火が上がりました。
そして、手筒花火の説明。
愛知県豊橋市・吉田神社が発祥の地だそうです。
手筒花火は、打ち上げ花火ではなく、1mほどの竹筒に火薬を入れ、人が抱えて吹き上げます。
その高さ10mになることも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/b0606ce171bfa581ba99a1f5d57ab1d6.jpg)
その花火の説明を、火薬の無い竹筒でしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/9fe0636830e3207607dac9ff48f119b7.jpg)
火薬に点火する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/ad4e8845c6f919fb2e198326a98cee05.jpg)
花火が上がっているときの姿です。
ゴロゴロと雷もなりだしました。
花火って雷を呼ぶのでしょうか。。^^
今年、スカイツリーの完成にともない、打ち上げ花火も、6340発用意。
いよいよ、始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/2e04edc1396c1af55f0fea82c29c449c.jpg)
筒を寝かせた状態で点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/e8f847fa1a727876f6458bafc7290f23.jpg)
隣の火の粉が全身にかかります。
衣装は全てが綿。燃えないようにと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/a9def53d6cc1bb43f5dd9b5462a96e25.jpg)
ズドンと、底に残った火薬が打ちあがると、花火師は、くるりと身をかわします。
カッコイイですょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/2ee575a11a61fec9742d41308a1e598b.jpg)
空には雷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/7d3b032d85bb8e00befb06ccd9916aa8.jpg)
そして、打ち上げ花火が空に。
写真は、撃沈。(ㆁДㆁ|||)
終わりに、片手て持てる小型の筒で、3人が一斉に。。
迫力がありました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/f4c3c7463bdcd93846909c976a5923e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/84f5f06cfae6386d7b978beff34f5a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/09dad2cedf2d8fd733f67d30535f7ec6.jpg)
大きさがまちまちです。。見づらくて済みません。。
こんな程度の写真ですが、トリミングで、良いところを切り取りました。^^