行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

ティちゃん、動き回る。

2012年07月31日 16時32分03秒 | フトアゴヒゲトカゲ

座卓の下へ、ワシャワシャと入り込んで、ピタッと、止まる。
暗いのでちょっと明るくしました。

あれれ。。
手足・背中が白いですね。。
ハイキーにしたから・だけでは無いんですょ。

座布団に鎮座まします・・・・・・
(*≧m≦*)
正座はできませんから~

ね。。

またまた大掛かりな脱皮の兆候です。
靴下を履いてるような、手袋をしているような。。

遠く見たこともない故郷の記憶でもたどっているのでしようか。^^

故郷はオーストラリア。
乾燥地帯が故郷なのに、このじとじとした暑さは、まいっちゃうなぁ・・でしようね。

 


今日は。

2012年07月30日 21時43分22秒 | 日記

母が、父のもとへ行った日です。

1年が経ちました。

いつも決まった座椅子に座っていた父。
じっと座っていることのなかった母。

亡くなってしまったら、本当に、目の前に居なくて。
話は一方通行で、帰ってくる言葉も、頷いて聞いている顔もなく。

大好きだったケンタッキー・フライドチキン買って妹宅へ。
供えてもらいました。
我が家には、良い香りのするとっておきのお線香を上げました。

 

暑いね・・・、お母ちゃん。

 

                                                                        氷の中に閉じ込めました。


舘林・手筒花火を見に。

2012年07月28日 23時07分51秒 | 日記

見たい見たいと思いつつも、チャンスを逃していた手筒花火を今年は見に行けました~。

ちょっと枚数が多いですが、ご覧下さい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

始まりの時間は、7時半。
会場近くの駐車場に停めたのが、6時半。ワクワクしながら待つこと1時間。
ブルーシートを市のほうで用意。シートにはまだ座れるスペース有り。
そのシートの後ろには、三脚にカメラをセットした方々がずらーり。

始まりの花火が上がりました。
そして、手筒花火の説明。

愛知県豊橋市・吉田神社が発祥の地だそうです。
手筒花火は、打ち上げ花火ではなく、1mほどの竹筒に火薬を入れ、人が抱えて吹き上げます。
その高さ10mになることも。。

 

その花火の説明を、火薬の無い竹筒でしました。

火薬に点火する。

花火が上がっているときの姿です。

ゴロゴロと雷もなりだしました。

    花火って雷を呼ぶのでしょうか。。^^

今年、スカイツリーの完成にともない、打ち上げ花火も、6340発用意。

 

いよいよ、始まりました。

筒を寝かせた状態で点火。

 

隣の火の粉が全身にかかります。
衣装は全てが綿。燃えないようにと。

 

   

ズドンと、底に残った火薬が打ちあがると、花火師は、くるりと身をかわします。

カッコイイですょ。

 

空には雷。

そして、打ち上げ花火が空に。

写真は、撃沈。(ㆁДㆁ|||)

終わりに、片手て持てる小型の筒で、3人が一斉に。。
迫力がありました。。

 

 

 

大きさがまちまちです。。見づらくて済みません。。
こんな程度の写真ですが、トリミングで、良いところを切り取りました。^^


ボクらはみんな生きている。

2012年07月27日 11時52分04秒 | 日記

暑いなか植物だけではなく、頑張っているティちゃん。(*≧m≦*)

昨日は、脱走しました~
水槽をケージにしていますが、大きくなってきて、動くには少々狭くなってきてはいても、そこが貴方の住居。
寒いよりは暑さには強いと聞いていますが、初めての夏越え。
日中は、ダンボールの箱(紙おむつの運搬で使う大きめの箱)を使って、大いに動けるようにしています。

紫外線のライトに当たれないので、縁側に置いて、時々は、日光浴も、ね。
その時~っ。。
網戸のほつれている箇所から、庭に脱兎のごとく、出ちゃいました。
焦る私。
縁側から、裸足のまま飛び出し、捕まえに。(≧y≦*)
ティちゃんも、何があった・・・????? という表情で、すんなり私の手の中に。
そして、またダンボールの中に。

そのティちゃんを、ソフトで加工。。

ダンボールの中に、トイレシートを引いて、岩を置いて。
カメラ目線は相変わらず。また、お腹や脇の下あたりが脱皮のよう。。

夜は、ぐったりのティちゃん、早い就寝です。

 

 

皆さんのところでは、蝉はもう鳴いていますか?

こちらは、まだですが。
今朝の庭で見つけました。^^

 

抜け殻。
しっかりしがみ付いて。。。

 

 

その瞳は、これから生きる試練で潤んでいるのか、みなぎる喜びで輝いているのか。。

 

真下に、その準備を整えていました。

 

出会えたね。^^


日本列島、猛暑。

2012年07月26日 13時17分24秒 | 日記

もう言葉も見付からないくらいのお天気です、ね。

なぁのーにぃ。
お昼は、熱々、わかめうどんっ。
牛蒡の天ぷら入りっ。

しかも、クーラー無しでっ。

 

ワイルドだろぅ~^^

 

長男も私も、クーラーがあまり好きじゃなくて、あの冷たさがダメ。
設定温度を28℃としても、だったら付けないほうが良いと。。

きゅうりがこれでもかぁ、というくらいとれるので、味を変えてのきゅうりもみ。
わかめの使いまわしで、きゅうりとわかめと胡麻・お麩の味噌和え。きゅうりとわかめだけの、マヨネーズ和え。
きゅうりやトマトは体温を下げてくれるらしいですものね。
夏野菜、万歳。。

 

日中の写真。
眩しすぎですが、花の陰がここに出来るのは午後の太陽が真上のとき。。

 

ヒオウギ。

 

 

真夏には暑さに負けない花が。真冬には、寒さに負けない花が。
私たち、人間は、夏には夏の花に、冬には冬の花に会えますね。

どうぞ、熱中症に、気をつけて。