行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

いくつになっても。。

2013年03月31日 15時36分35秒 | 日記

 

頭の中。。ぐちゃぐちゃ。。

+++++++++++

昨日・今日と知人宅のお姑さんの通夜・告別式に参列してきました。

+++++++++++


88才の人生に終止符を打ったと、斎場の方が故人を紹介していた。
知人にとっての姑。いろいろあったろうなぁと思う。でも、娘さんたちが皆泣いていた。
思いは立場が変わると違うんだろうなぁ・・と思った。

その顔は、こんなに綺麗な親だったかなぁ・・と喪主がつぶやくほど穏やかで優しい顔をしていた。

人生なんて・・・ら・らぁららら・ら・らぁ・・ら・・・

 

短いょね。。。
ん・・・長いかな・・・。

いろんなこと誰もが抱えていて、一つクリアすればまた、次の問題が・・という。
喜びもあれば、試練だけが続くときもある。
自分が解決できるものもあれば、どうしようもないこともある。
放っとけば良いことと、関わらなければいけないこと、そのさじ加減が上手くできるかいなや。

ふっと、息をついて、このままもういいかなぁって、人生を投げ出したくなったり。

 

だけど。
今日、娘さんの涙みて、人が1人亡くなることの悲しみが重く・・伝わった。
今、私が私自身の命の区切りを付けたとして、悲しんでくれる人があるか無いかではなく、生きて生きて生き抜かなくてはいけないんだって感じた。
寿命がどれだけ残っているかは分らないけど、最後の最期まで、真剣に生きなければいけない。
もう、これで良いって、諦めてはいけない。

死んでしまったあと、残った者たちに、悔やまれることを願わず、天寿全うして、喜んで送り出してもらえれば良い。
次にまた会おうねと、旅立ちには、満足した気持ちで見送ってもらおう。
そのために、自分にも気を配り、良い方向へと道を作り、胸を張って生きていこう。

老いていくけど、みっともなくても笑っていこう。。  ね。。


紅白の椿。

2013年03月30日 08時54分35秒 | 日記

数年前、知人に頂いた椿の苗。
今年もたくさんの花を付けています。
でも、椿って、すぐに痛んでしまってなかなか良い写真がとれません。。

今朝、新聞を取りに出ると、珍しく綺麗なままでした。
しかも、少し雨粒を残して。

 

 

 

この椿の特徴は、白地に赤が入ります。
真っ白もあれば、ちりめんのように赤が入るものもあります。

 

 

 

そして、椿特有のしべがすっと立つような形を、これはしていません。
椿の種類も豊富で名前など断定できません、ね。^^

椿の特性として、花首をポトリと落とす・・
といわれますが、この椿は、はらはらと桜のようにとは言いませんが、花びらが一枚一枚接がれます。

 

それで。
この椿は、五色散椿・・・に行きつきました。
さて、その真意はいかに。。

 


リビングストーンデージー。

2013年03月29日 12時13分21秒 | 日記

葉牡丹も終わり、抜いたあとに、リビングストーンデージーを2色植えました。
輝くばかりの色。この花は、みんなを虜にしてしまいます。

 

 

 

もう、何枚も撮ってしまいました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

結局どれも、似た感じですね。(≧y≦*)

 

水仙も、あちらこちらに、球根を植えわけたので、どこから出るか分らず・何が咲くか分らなくなってます。
フリルの綺麗な水仙。。

 

 

んなことをやっていると、ブーンと蜂の羽音。

結局巻くことなく花が咲いてしまった白菜。(o_ _)ノ彡☆ばんばん

菜の花のおひたしにでもしましょ。。
そこで、夢中になって蜜を吸っていました。

 

 

凄いは~ マクロレンズの威力っ。。
縮小する前の画像でも、くっきり。。小さくするのが勿体無いくらいでした。^^
では、お昼にしましょ。。

 


さくら、咲く。。

2013年03月28日 13時17分11秒 | 日記

近くの・・・町指定・天然記念物のしだれ桜です。

 

 

いろいろと曰く有りの桜。
大きさは、こんな感じです。

樹高16m 枝幅12m 目通り2.53m、樹齢200年余。。。

 

  夜にはライトアップされます。

そろそろ、散りだしていました。

 

 

桜の樹の周りには、椿が。
椿と桜の花びらが、仲良く散り舞います。

 

 

 

 

この位置から右を見上げると・・・・・・

 

 

我が家の三男にも、さくら咲きました。
この春心機一転、新しい職場に。正社員採用の連絡が入りました。
今居る職場でも、正社員へとの話がありつつ、もっと良いお給料と持っている免許を活かせる職種にとの思いでいました。
父親に、正社員に何故ならないかと心配をかけていましたが、これでやっと、胸を張ることができます。

採用されたいと思っているときは、そのことが全て。
いざ採用されたとなると、その企業の今後や、成長、職場内の雰囲気に、これから先長く勤め抜くことができるだろうかと、次の心配が出る。
目の前のことに、一生懸命になって、日々を過ごしていく。
まずはそこから。
心配は尽きないけど、もうこれは、私自身が変わらなければダメ。

お祝いだぁ~^^   やったねっ。(* ^ー゜)v


ひたち海浜公園へ。

2013年03月26日 22時30分51秒 | 日記

今日は主人の妹さんと3人でドライブ。
行ってみたかった【ひたち海浜公園】へ。

北関東自動車道(往路2600円)を使って、2時間ほどのドライブでした。早い早い。。^^
車検が済んだばかりの、愛車・ラパンで。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

到着は、お昼に丁度良い時間。
公園に入る前に腹ごしらえとなり、那珂湊まで南下して行きました。

 

こちらの回転寿司屋さんに入りました。
お皿の色で金額が変わります。
お薦めというのが、まぐろ3点(赤味・中トロ・大トロ)なななんと、840円・・だったかな。うろ覚え。 ( ノω-、)
もう、中トロがとろけました。。
そのほかに、いつもはぴらぴらのエンガワも、今日ばかりはと、歯ごたえのある厚いエンガワを。
カニの味噌汁もたっぷりでした。
何故か、値段を見たあと、生ものを食べる気持ちが半減したのは、運転の疲れがあったからでしょうか・・
あまり食べられませんでした。
目の前を、まぐろや、サーモン、白味魚が、新鮮・新鮮といいながら廻っていきました。(*≧m≦*)

まあ、主人と妹さんは、満足のようて゜良かった。。

目の前は海。

漁船も停泊。。

 

 

その上空で、かもめや、ウミネコが飛び。
足元には、・・・・・鳩。

 

  睨んでるし・・・

 

海。

 

 

この海、続いています。
北へ向かえば、福島の海。

 

 

そんなことを思いながら、さて、メインの公園へ。

 

今は、水仙の時期らしく、何百種類もあるそうですが、まだ3部咲きということでした。
目的はかなわず。ネモフィラも5月上旬が見ごろだそうです。

 

 

公園内はかなり広くて、海風も冷たく、全部は、廻れませんでした。
とりあえず水仙の咲いているところは見てまわり終了。

 

 

霧のような噴水には、虹が。(≧y≦*)

 

 

無事故で帰宅。
明るいうちに家に到着。これが一番。。うんうん。。