行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

オニバスの里。

2009年08月29日 07時32分42秒 | 日記

朝早く(6時)から起き出して見てきました。
私の大きな勘違いで、オオオニバスとオニバスはおんなじものだと思い込んでいました。
ともにスイレン科ではありますが、花が違う。

車で7,8分くらいの隣県です。友達を誘い・迎えに行き撮ってきました。
相変わらずの携帯写真ですが、見てくださいネ。

オニバス祭りの時間は朝の8時から午後2時まで。
人ごみや駐車場に困るのを避けて、早朝の出没です。^^

 

説明にもあるように大きなものは2mほどの葉です。
ゴツゴツした感じの葉は、小さいものは肉厚な感じですが、大きくなっているのは、ひらひらした感じでした。
その葉を突き抜けて蕾が上がっています。

まだ開花の時間には早かったのでしょう。
ところどころに蕾がありますが、開いているのはわずかこのくらい。
あと1時間もすれば見事な姿を見せてくれるのでしょうが。
お弁当作りがあるので、僅か滞在時間は、40分ほど。
カメラマンが、バズーカのようなカメラを向けて、三脚ではポジション確定。

鋭いトゲに守られて、綺麗な紫色の花です。。
全部開いたさまは、見事なのでしょうね~ 想像してみましょう。。^^

こんな水草からも花が。ちょっと検索してみました。コオニビシというのでしょうか。
オニバスの花とは違って、小さく楚々としていました。

 

朝の清々しい空気と、この花たちに癒され楽しんで帰ってきました。
さあ。土曜日。楽しい1日でありますように。^^


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご立派! (sumire)
2009-08-30 06:32:01
凄いですね。大きな葉は、薄くなってひらひらしている、突き抜けて花が咲くなんてね。大切にしたい風景ですね。お陰様で爽やかな朝の空気が此方へも届きましたよ。
返信する
ありがとうございます。 (baaaaba)
2009-08-30 07:02:31
sumireさんに見て欲しかった~
名前のうろ覚えと、認識不足が分かったのも、ここに見にいこうと背中を押していただけて、実現しました。
色々と画像を検索しましたが、スイレンのように大きく開いた花の姿はどこにもなく、満開はこのくらいなのでしょうか。。
一度はこの目で見てみたいと思っていた念願が叶いました。
ありがとうございました。
今日は見に来て頂き感謝です~
返信する

コメントを投稿