さあ~っ。。
出ておいで。。
「はぁい。。」
兄弟がいっぱい。。
今日は、主人と妹さんと、3人で、ちょいとドライブ。
目的は、主人が絞りたての牛乳が飲みたいというので、霧降高原へ。
しかーーーーし。山の天気は不順で、段々空には雲が多くなってきた。。
大笹牧場へ行くのを断念してしまった。
その代わり、行ってみたい場所あり、「ちろりん村」
可愛い名前です。
ここでは、日光の天然氷のカキ氷が有名だそうです。
カキ氷より、ソフトクリームが食べたい私たちでしたが、天候の悪さに、牛がいない・馬が見当たらない・・・・
絞りたての牛乳もソフトクリームのないので、味見ということで、3人で1カップ。
天然氷の出来るまでは、こちらをどうぞ。。http://www.chirorin.com/buy_ice.html
四代目徳次郎と名前が掲げてありました。
北海道の大納言とミルクの抹茶小豆950円をひとつ。(*≧m≦*)
カメラを出せず、スマホの写真。。
口の中に入れると、すーっと溶けてしまいます。
カキ氷の氷も天然ということですが、塊が一つもなく、かき方なのかな~という全員一致の感想。
さあて、雨も本降りになってしまい、日光の街も散策することなく、移動。
駅前の大笹牧場直売のお店で、パック入りの牛乳を買う。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
次に向かうは、宇都宮。
宇都宮と言えば、餃子。「みんみん」を目指す。
以前来た時は、本店の、小さな店でした。今日火曜日は定休日。
なので、JR宇都宮駅東口店へ。
3時に到着したのに、その中途半端な時間ですら、30人ほどが、並んで待っていました。
テントにくるりと一巡するベンチが置いてあり、座って待つこと、40分。
餃子は、揚げ餃子・水餃子・焼き餃子。じゃじゃ麺が限定50食。ライス・ビール。。。。。
3人で2人前づつの焼き餃子を。
にんにくの入っていない、あっさりとした味。皮は、きっちり包んである。
お土産に60個、焼いてもらって帰宅。。
家に着いたのが5時45分。。良い時間。それからご飯を炊いて、みんなが仕事から帰ってきました。。とさ。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
(今朝、洗濯物を干しているとき、サンダルの横が切れて足の指がコンクリートにぶつかってしまった。。帰って見ると、どどめ色になってるぅ。。)
以上。。。
昨夕の月。
全く疲れてしまって。
昨日、内職が始まって、でも、暑い時間は避けたい。
今朝早朝より3時間内職を。
お好み焼きが食べたくなって、作り出し始めて・・・・・
なんとなーく、ホワーンとした感覚。
目眩が起こる前の感覚。
気分を変えろ。
胃の中に食べ物を入れろ。
飲み物を入れろ。
(o´_`o)ハァ・・・
暑いなぁ。
小さな小さな手のひらの上
形のないもの
大きさの見えないもの
乗せて 握って 温めて
もっと たくさん 欲しくって
忘れていった 真夏の手袋 誰のもの。
フトアゴヒゲトカゲのティちゃん、本日盆明けに、脱皮完了。
いつもお利口さんです。
盆中、お客さんがいる時に、面倒なことを起こさない。
写真はたくさん撮りました。
フォトチャンネルを追加しました。よろしかったらどうぞ。。⇒のフォトチャンネルから。。
苦手な方は、クリック無しで。。♪(´ε` )
とは、母が言っていました。
子供の頃、母の実家に行くのが唯一の家族旅行でした。
母の実家は、古くからの町医者で、茅葺屋根。
部屋数はたくさんありますが、夏の間は、襖など取り払われ、どこまでも畳みが続くように感じるほどでした。
入ってすぐは土間。そこにちょっとした囲いだけのある風呂。トイレは外。井戸水で朝ひんやりとした空気の中顔を洗う。
どれもこれも、嫌でした。
中学に入るともう私は、1人で家で留守番をするようになりました。
電車から見た白鷺も、そこでしか見られないものと思い込んでいましたが、今では、私の頭上を飛んでいきます。
それを見るたび、感慨深いものがあります。
そんなお盆に、夜まで開け放たれた座敷に、皆で夕食を食べていると、カブトムシが、ブーンと羽音をたてて入ってきます。
入ってくるというよりは、電球めがけて、吹っ飛んでくるという感じ。同じ年のそこにいる男の従兄弟は、それを捕まえて私たちに見せてくれました。
しかし母は、それは、お爺さんだから、殺しちゃだめだと言っていました。
お盆には、亡くなった方たちが、虫になってやってくるのだからと。。
まあ、それを、信じているわけではないですが。、この時季、昆虫を見ると、そっかぁ・・・・
これは、お母ちゃんか、お父ちゃんか・・・・と、思うわけです。
今朝。牡丹餅を握り終え、近くの伯父さん宅に届けて帰ってくると。。
いるじゃあないですか。
これは・・・
お父ちゃん・・・?
それとも、お母ちゃん・・・?
せめて、蝶にしてって、怒るかな。。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
では、皆さん、良いお盆になりますように。。