なんだかきーんと冷えた空気になり・・・
早朝のバイトに行く時間に、オリオン座が綺麗に見えて、「あぁ・・またこの星座の季節になった。」と感じました。。
昨夜も、お使いに行く時間に付きがくっきりと見えて嬉しくなりました。
早く買い物を済ませて戻り、撮りました~
まだ少し欠けています。
日曜日が満月でしょうか。。。
なんだかきーんと冷えた空気になり・・・
早朝のバイトに行く時間に、オリオン座が綺麗に見えて、「あぁ・・またこの星座の季節になった。」と感じました。。
昨夜も、お使いに行く時間に付きがくっきりと見えて嬉しくなりました。
早く買い物を済ませて戻り、撮りました~
まだ少し欠けています。
日曜日が満月でしょうか。。。
Bob Dylan - Knockin' On Heaven's Door
賛否両論あるノーベル賞。
「天国への扉」
俺の服に光るこのバッジ
母さん 俺もういらないよ
暗くて何も見えやしねぇ
あの世の入り口来ちまった
ドンドンドンとドアを叩く
ドンドンドンとあの世のドアを
もう銃を捨てても良いよね?
母さん 俺もう撃てねぇよ
黒い雲が降りて来た
あの世の入り口来ちまった
ドンドンドンとドアを叩く
ドンドンドンとあの世のドアを
ドンドンドンとドアを叩く
ドンドンドンとあの世のドアを
ドンドンドンとドアを叩く
ドンドンドンとあの世のドアを
・・・・・・・・・・
遠い昔。
たくさん聞きました。
あの人もこのニュースを知ったでしょうか?
あの人はこのニュースを喜んでいるでしょうか?
この摩訶不思議な形状といい・・・・
色。( ̄‐ ̄*)
ホトトギスで検索をしてみたら、この小豆色のものは、「松風」という品種らしいです。
で、この粒のことは、解りませんでした。。
まだ一番上のものが咲いてきたところですから、まだ見ることはできます。
シュウメイギクも、頂いた翌年以降は精力的に増えていきました。
その後、欲しいという方に差し上げたりして、めっきり少なくなりました。
心地よい季節はほんの僅かで、すぐに寒い寒いと言うんでしょうね。
血流を良くしていかないと・・・。
昨日夕方に、三男宅へおよばれしました。。。
誕生餅を背負った写真を見せてもらい、焼き増しをしてくれるそうです。。
以前にぼやいた、ワンピース。。(*≧m≦*)
何も言わなくても、三男がそうしようとしていたらしく、着替えさせて写真を撮ってくれました。。
顔が出ているので期間限定です。m(_ _"m)
ロッキードP-3C
差し替えました。
ここ数日、我が家の頭上を10分間隔くらいで旋回していきます。パチリっ。
6月の頃も1枚いれました。
表情はかわりませんね。。^^
9月から満一歳になって、幼稚園に通いだしました。
朝ママと別れる時はどうなんだろうと不安も有ったでしょうが、2度の知恵熱もありながら、元気に登園している様子。
久しく会わないと、ぇ・・こんなに顔が変わって・・と思ったものですが、もう最近は顔立ちは決まってきたのか、あまり変化なくしっかりした女の子です。
またさらに、月日を経て少女となっていくのでしょうね。。。
私はね。女の子を持ったことがありませーん。
どんな服を着せるかって、大事なことです。自分もそうでした。
長男には着せ替え人形のようにして、ありとあらゆる服を着せて喜んでいました。
まあそれは、まずは一人ということで、好き勝手ができたわけです。が、その後3人が男の子になると、お下がりも増えたり・・。
三男に関しては、3度同じ色・柄を着るはめになったり。。
お嫁ちゃんも勿論、可愛いわが子には、自分の好みを着せます。
私がそうはないこだわりで、こういうのを着たら可愛いかな~程度で贈ったものが、好みではなければ、どんなに値段が高くても・・・nonnonなわけです。
夕方を過ぎ、アウトレットへとお買い物へ。
お嫁ちゃんの好みを学びつつ、プレゼントさせて貰いました。
無地でスパッツに何かとか、ね。(お嫁ちゃんの選んだものを)
ちなみに、話を総合すると、花がら・地味な色はNGみたいです。(*≧m≦*)
心得ました~
外の空気がとっても気持良いです。
ということは、気温・湿度共に下がっている。
洗濯物は午前中に乾く。清清しい季節になっていきます。
そう・・・お肌も乾燥するなんて。そんなに正直でなくても・・・(ー`´ー)
そして、血流もやや悪くなっているような、ふわふわ感。
チクチク作業を楽しみすぎたかな・・とか、内職を頑張ったからかな・?
そういうときの私のお守りの例の漢方薬を飲んで就寝するも、夜中に目が覚めてしまう。
そういう副作用があるとも明記済みのこと。
翌朝。起きられることに感謝。
内職を済ませる。納品してくる。
そして午後。
妹からメール。「入院しちゃった。」と。
この4月。
妹家の長女が就職をした。
大手のお菓子会社。喜んだょね。
少しづつ妹も楽になるよねって、喜んだ。
でも、その勤務は過酷で、3交代をこなしていくが、それは本人だけじゃない。
母親である妹も、送り出し・迎える時間帯がまちまち。
長男の貰い事故。車の修理もある。
旦那様は、脳梗塞を患ってから家にいる日々。
特に障害が残ったわけではないが、年齢的にも厳しい・・・
全てが妹の肩に乗っていた。
話を聞いてその都度励ましていても、ドンと大金を渡せる器量が無い私・・・
ガンバレガンバレと、心で声にしていた日のこのメール。
すぐに飛んでいった。
自分のふわふわ感は、これを知らせていたのか・・というように収まって・・
妹は、ベッドに腰掛けていた。
めまいのために近くの医者へ長男の車で来院し点滴して帰ってくる途中で意識が無くなる。
長男が救急車を呼んで入院になったという。
CT検査では、特に悪いものは無いという結果。
もうね・・疲れとストレス以外無いでしょ。
この各家庭に起こる試練は、自分たちでしか乗り越えられないんだょ・・・
妹の娘が自分の交代勤務を怨み、息子が自分の不甲斐なさを恥じ、何もできない旦那さんが下を向いたきり。
いつか、踏ん張って踏ん張って数年頑張ったらきっときっと環境は変わっていく。
意識して楽しいことを思い描こう。
嫌なこと悪いことは、感情から消していこう。
がんばれ・・・・・・
今どんな大きな会社に勤めていようと何が起こるかわからない。
どんな地位や名誉を得たとしても、体が蝕まれてしまうこともある。
憎たらしい家族であっても、寄り添ってさえいれば、乗り越えられる。
9月は、太陽を見られる日が無く、低気圧にだるさマックスのフトアゴヒゲトカゲのTちゃん。
最近は、冬へ向かう体なのか、ワシャワシャがしがし動くこともなく、餌も、ご機嫌に良し悪しで食べたり食べなかったり。
2011年の今ごろ、我が家に来たのだから満5才か・・・
人間にしたら何歳なんだろう。
私くらいかな・・
そうだとしたら、いろいろギクシャクするょね。Tちゃん。
首を持ち上げている姿勢が楽なのかな。
シェルターに直角に頭だけ立てていることが良くあるので巻いたタオルの上に乗せてみた。
今はこのまま寝ている。
まだ消灯はしていないから、熟睡はせず、ちょっと私が近づくと目が開く。
そんなTちゃんがうつらうつらしている床下では、今年3年目の『しろあり駆除後の保障』で点検に来てくれた。
今年は去年の途中を完成するらしく、32枚のステンレスプレートを柱に取り付け完了。
ガーガーギーギーとあの床下の狭いところの作業には頭が下がる。
そして、サービスで台所のベコンベコンとなる板の下に補強をしてくれた。
とりあえず・・。この後は、長男へ。。
この作業中にも、主人は我関せず。
どれだけの作業をしてどれだけ良くなったのか、どれだけ人の手が時間が動いたのか、興味が無い。
それに見合うだけの支払いをすることには、批判するくせに。
いかんいかん・・・
嫌な感情は排除っ。