171218 高齢者雇用の未来 <はたらく 「シルバー人材」会員を派遣>などを読みながら
昨夜もAIなどの技術革新を受け、BS1で“SPORT INNOVATION”という興味がそそられる番組がありました。ラグビーはとても面白いのですが、実際のところ、醍醐味であるスクラムの妙味とか、ラインアウトなどTVを見ていてもよくわからず、ファールを含め試合の展開が大ざっぱにしか理解できない(ただ知らないだけの部分もありますが)で、フラストレーションが溜まることもあります。
昨夜の番組では、司会者のぱっくんも驚く立体的かつ、スクラムなど選手の脇で見ているような臨場感を味わえ、しかも各選手のある種骨格線も読み取れ、その改善策も検討できる画像技術が出現していました。ラインアウトの高度なテクニックも細切れにしたり、全方向から見ることができるため、その戦術の有効性も理解でき安くなっていました。
おそらくすでに陸上競技などで取り入れられている骨格線など別の分析画像なども使えば、さらによりビジュアルに問題点の把握と改善策が検討できるようになるのではと期待したところです。
このように日々放送される多方面でのAIを含む先端技術は、いつしか従前の労働スタイルを不要にしてしまうのではないかという議論・不安も一方で主張されます。
一面で正しいと思いますが、一面では妥当しないようにも思うのです。
ちょうど今朝の上記の見出しの毎日記事がありましたので、それを参考に考えてみたいと思います。
私はこれまで一度シルバーの方に草刈作業をお願いしたことがあります。体調不調で大鎌を振れないどころか、普通の鎌ですら持てなくなったときです。田舎では隣接農家の手前もあって草が繁茂したのを放置しておくことはなかなかできません。
4反くらいの畑の草刈を依頼したら、5,6人の人が来て2日くらいかけてきれいにしてくれました。刈払機を使ってやるのですが、シルバーさんなので、まじめにやってはいても、刈払機の歯は危ないですので、慎重に、時間をかけてやっていました。
私の場合は一人で全体で1町未満程度を草刈りしていましたが、毎日汗びっしょりで終わるとしばらく何もしたくない状態になるほど精魂尽き果てる状態でした。刈払機だとそこまでなることはないですが、あの騒音・振動と油臭さ、エネルギー消費などを理由に、大鎌が私には合っていました。
ともかくそれだけの体力が必要でしたので、体調不良のときはシルバーさんの助けはなによりでした。
で、田舎ではもっぱら草刈がシルバーさんの仕事かな、なんていい加減な感覚でいましたら、この記事ではいろいろあるのですね。
まず、その働き方も大きく変わりつつあるようです。西田真季子記者の取材です。
<働くことを通じたシニア世代の生きがい作りのために始まった「シルバー人材センター」が、「本格的な仕事を提供する場」へと変わりつつある。介護や保育など人手不足の分野を中心に、センターからの「派遣」として働く人が増えている。>というのです。
<シルバー人材センターからの派遣が増えたのは、2015年の労働者派遣法の規制緩和で、60歳以上は派遣期間の制限を受けないことになったからだ。センターは定年がないため、90歳を過ぎた会員もいるなど長く働ける。>
そもそもシルバー人材センターは、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律に基づき、都道府県知事によって指定され、地域毎に1つずつ設置されている高年齢者の自主的な団体で、臨時的・短期的または軽易な業務を、請負・委任の形式で行う公益法人です。
業務内容は同法38条で大別して、①臨時的かつ短期的な就業の機会を確保し、及び組織的に提供すること、②臨時的かつ短期的な雇用による就業又はその他の軽易な業務に係る就業(雇用によるものに限る。)を希望する高年齢退職者のために、職業紹介事業を行うこと、③その講習を行うことです。①は雇用以外、②は雇用です。
上記の改正は②の職業紹介の分野が広がったと言うことです。
改正の成果はすでに実績として現れているようです。<12年に1万4753人だった派遣の就業者数(実人数)が16年には5万3410人まで増えた。派遣契約では、最低賃金や労働者としての権利が守られる。>
その業務範囲も多様のようです。<業務は多岐にわたる。スーパーやコンビニエンスストアでの品出し、レジ業務、清掃、総菜の調理補助など、地方や中小零細の人手が集まりづらい企業からの希望が多い。>そして<都市部では介護や保育業務のニーズがある。>
さて受け入れ側はどうでしょう。
<埼玉県北本市の特別養護老人ホームでは、市のセンターから20人が派遣されている。施設職員は「人手不足で、なかなか新人が来ないなか、シルバー会員がいてくれて助かる。年代も入所者に近く、話し相手になる」と歓迎する。>といいことずくめのようにも見えます。
保育現場でも期待されているようです。
このようにシルバーさんへの期待が高まる中、課題は人材不足と言うことのようです。それは私のようなシルバー事業に対する誤解も大きな要因と思われます。それは働く側、依頼する側いずれもでしょうね。
<仕事が拡大するシルバー人材センターだが、課題は人手不足だ。60歳以上人口が増加し続けているのに、会員数は09年をピークに減少傾向にある。定年年齢が上がり、企業で働き続ける人が増えているうえ、シニア世代が楽しめる余暇も増えた。一方で、少しでも稼ぎたい人にとっては、労働時間の制限がネックだ。会員不足で、仕事の依頼がセンターにあっても断るケースもあるという。
センターでは、高齢者が集まる場で説明会を実施したり、登録までの手続きを早めたりするなど人材確保の努力をしており、成功事例を全国で共有している。福島部長は「草むしりなどがシルバーの仕事で、ホワイトカラー系の仕事はないという大いなる誤解がまだある」と語っている。>
では実際にどんな業務範囲があるのかについて、<全国シルバー人材センター事業協会の シルバー人材センターで行っている主な仕事>を見ますと、驚くほど多様です。地域によって異なりますから、どこのセンターでもできるわけではないので、そこは注意が必要でしょう。
<技術分野
家庭教師 学習教室の講師 パソコン指導 翻訳・通訳(英語) 翻訳・通訳(英語以外) 自動車の運転
技能分野
庭木などの剪定 障子・ふすま・網戸の張替え 大工仕事 ペンキ塗り 衣類のリフォーム 刃物とぎ 門松・しめ縄づくり
事務分野
一般事務 経理事務 調査・集計事務 筆耕・宛名書き パソコン入力
管理分野
建物管理(ビル、アパート・マンション管理など) 施設管理(スポーツ、遊戯施設管理など) 駐車(輪)場の管理
折衝外交分野
販売員・店番 配達・集配 集金 営業 電気、ガスなどの検針
一般作業分野
除草・草刈り 屋外清掃 屋内清掃 包装・梱包(封入、袋詰めなど) 調理作業(皿洗い、配膳など) 農作業(種まき、水やり、収穫など) エアコン・換気扇の清掃 チラシ・ビラ配り 荷造・運搬
サービス分野
家事サービス(掃除、洗濯、留守番など) 福祉サービス(身の回りの世話、話相手、介助など) 育児サービス(子守、送迎など)>
さてこの業務範囲も、一応のものと言って良いと思います。法律上の「臨時的かつ短期的な」業務であれば、さらに拡大しうると思います。それは高齢者(あ、私もそうですが)の気持ち次第ですね。私も弁護士業を辞めて、シルバーさんで使ってもらえるよう頑張ることも考える時期にいずれは来るのかもしれません。いや、使い物にならないとことわられるかもしれませんが。
私の場合はできれば、ターシャ・テューダーさんのような庭造りが終活かもしれません。無理かな。でも理想です。
今日はこの辺でおしまい。また明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます