「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

イカルが来て、秋バラ?咲いて。

2024-11-19 16:58:00 | 探鳥とバラ
朝から庭のエノキの木の上で、パチパチガサガサ音がする。
イカルだ!
群れでやって来た!
昨冬は来なかったので、よかったあ!
まだ青いのに、実を盛んに食べている。
葉も落ちていないので、枝や葉の陰に。









ヒヨドリに追い立てられて、一斉に飛んでいってしまった。
秋バラらしいバラは見られなかった今年。
今頃咲いて来たバラ。
冷えて来たので色は鮮やか。
田毎の月

ノックアウト

フリージア

チェリーポニカ

きょうは、久しぶりにスズメもやって来た。
メジロ、アオジ、ウグイス、イソヒヨドリと朝から鳥を追いかけるのに忙しかった(笑)





オナガカモ、ヒドリガモと湿地のホソバリンドウ

2024-11-17 21:32:00 | 探鳥とバラ
秋植えの宿根草を求めて、豊橋のいつもの2つの園芸店をはしご。
ジキタリス、リナリア、グラスのエンジェルヘアーなどなどを購入。
宿根なのに、我が家では、猛暑でなかなか夏を越せないので、毎年買い揃えるものが多くなってしまう。
途中の浜名湖で、カモたちを見つけた。
初めて見たオナガガモ。
確かに尾が長い。
親子?







今までカモには興味がわかなかったので、このヒドリガモも初めて知った。
冬に向かって、いろんなカモも探してみよう。



帰りに寄った葦毛湿原のホソナガリンドウ。
湿原に育つ名前通りの細い葉。
だんだん少なくなっている貴重な植物だと、カメラを構えていた方が教えてくれた。








ローズヒップとアオジとエナガ

2024-11-15 18:15:00 | 探鳥とバラ
我が家の暫定しなかったバラの枝に、ローズヒップ。





このところ、その間をアオジが2羽で飛び回っている。
今年は本当に、藪ではなく、木やバラの枝を飛び回る。
オスとメスのペアなのかはわからないが。
バッチリ撮れたメスのアオジさん。ありがとう。





昨日は、ダム湖の林で、なかなかじっとしてくれないエナガをなんとか。
アオジのように撮りたいなあ。





庭でも林でも鳥たちが元気に飛び回っている。








今秋初のノスリと秋バラ

2024-10-19 17:55:00 | 探鳥とバラ
ノビタキを探しに田んぼへ出かけたが、きょうも会えなかった。
今年は当地へは寄らないのかなあ。
代わりに、この秋初めてノスリに出会った。
山から田んぼの獲物探しが始まった。




秋バラがポツンポツンと。
友だちがいつ見に行ったらいい?と聞くけれど、まとまって咲かなそう。
「春バラは、バラが咲かせる。
秋バラは、人が咲かせる。」と言われている。
確かに、その通り!
困ったな。
シャリマー

ローズポンパドール

シェエラザード

チャイコフスキー

きょうは、知人の押し花作品展覧会へ。
秋なのに、真夏日で汗をかきかき、鑑賞。
誘われてやってみたいけれど、○歳の手習はこれ以上増やせない。




春の花の種まきとモズの尾羽

2024-10-10 17:38:00 | 探鳥とバラ
春の花の種まきがやっとできた。
昨年より1週間も遅れてしまった。
取っておいた種の13種類と注文したビオラの種4種類。
夜は、やっと20度前後になるので、芽が出るのを期待しよう。

毎日朝から晩までモズがにぎやかで、縄張り主張だろうか。
真っ青な秋晴れの空の下、高い木のてっぺんで。




次のバードカービングの作品は、図面があるモズにしようかなと思っていたら、尾羽の下面が見えた。

何枚もズレて重なって、こんなふうになってるとは。
きょうは、夫が生垣の槙を刈ったので、一日中、片付けと種まきでよく働いたなあ。