「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

鉢バラの地植え作業と薪ストーブ

2024-12-01 17:35:00 | 花壇、庭づくり
鉢バラ3本の地植えと花壇の手入れ作業の1日。
まだ咲いているバラたち。
レディオブハミルトン

マリアカラス

アダージョ

夫は、修理が終わった薪ストーブの扉をつけて、煙突とストーブ掃除。
あんまり寒くはないけれど、薪ストーブに火が入って、ほんわかと暖かい。 

昨日は、とてもお世話になった知人が、車にはねられて亡くなられたことを知り、ショックを受けた。
春に庭の大木の伐採作業をやってもらった時、78歳だけど動けるうちは働くとおっしゃられていたほど元気な方。
奥様もとてもお世話になった知人で、家の前の事故だっただけに現実とは思えない、なんのお別れもできていないと。
知り合いが交通事故で一瞬で亡くなられるなんて、こんな悔しい、悲しいことがあるだろうか。
身近で起きただけに、交通事故の恐ろしさを身をもって感じた。
人ごとではない。私も運転には充分気をつけなければ。


寄せ植えのレモン色とキセキレイ

2024-11-08 17:50:00 | 花壇、庭づくり
きのうの寄せ植えは、レモン色のパンジーを勧められて、真ん中に。
リトルストックと濃い色の葉牡丹には、明るい色をと。

夕方、カワセミを目当てに行った川で、久しぶりにキセキレイがたくさん飛び回っていた。




レモン色のパンジーと合うキセキレイのレモン色。
偶然?
カワセミも飛び回っているのに、止まってくれないなあ。



春の花の苗づくりにジョウビタキ

2024-10-30 17:28:00 | 花壇、庭づくり
昨年より1週間も遅れてしまった苗づくり。
出過ぎるほどたくさんの芽が出て困ってしまうくらいだが、必要な分だけ苗を作ろう。
きょうは、とりあえず、育ちの良いものから6種類2ケースずつ。

うれしいかな、こんなに出た芽をあと6種類、苗に。


苗づくりの間、ジョウビタキの雄が、飛び回っている。




夕方かなり暗くなっても、
「ヒッ、ヒッ、ヒッ、カタカタカタ」
と鳴いては、あちらこちら。
どうも、同じ個体で、とまるところや回り方がだいたい決まっているような気がする。
縄張りを主張しているのだろうか。
雌の姿が見られなくなってしまったので、雄の勝ちかな。




ラナンキュラスラックスの植え替え

2024-10-28 17:09:00 | 花壇、庭づくり
お昼前に雨が上がったので、庭作業。
やることがたくさんあって、鳥探索はおあずけ。
まずは、ラナンキュラスラックスの植え替え。

よく育っていたので、株分けもして、倍近くの鉢になってしまった。
良い花が見られますように。

サルビアのパイナップルセイジが咲き出した。パイナップルの香り。

山からメジロが下りて来るようになった。
午前中、雨の中のメジロ。
熟した柿の実を食べにくる。







秋明菊、ホトトギス、フジバカマにジョウビタキの声

2024-10-24 18:12:00 | 花壇、庭づくり
雑草のように強い秋明菊なのに、どういうわけか我が家では根付かない。
砂地のせいだろうか。
もらった山土の鉢で育ててみたところ、2年目にやっと咲いた。ひっそりと。


ホトトギスは、砂地でもよく咲いて増える。


アサギマダラを待つフジバカマもよく咲いて。

羽衣フジバカマは、香りは少ないが、葉の形が違うもので、こちらも秋の庭を作ってくれる。



サルビアイエローマジェスティと。

きょうもジョウビタキが何回も何回も訪れて縄張り宣言。