「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

ゼラニウムさくらさくら

2019-02-11 15:31:50 | 寄せ植え教室
バラの草取りの続きをしなければならなかったが寒い朝だった。

寄せ植え教室の慰労会もあるため、草取りはまた順延。

40人近く集まった慰労会。

教室に20数年通っている人もいて、園芸店を営む先生の気さくで誰にでも分け隔てなくコミュニケーションとスキンシップをとるお人柄によるものだろう。

私の隣に座った高齢の方も、他の教室は続かなかったが、この教室は、先生がいいので続けられそうだと言っていた。

やはり、どんなところでも指導者の影響は大きい。

ビンゴゲームが行われ、先生のサービスで、全員花の苗がもらえた。

私がいただいたのは、ゼラニウムのさくらさくら。

花びらの色と形がかわいい。春を思わせる色。





ビンゴの景品は、他に君子蘭、マーガレット、チューリップ、カランコエ、サクラソウ、プリムラ等があったが、いずれも珍しい色が用意されていた。

やはり、そうした気遣いをされて楽しませるところがすごい。

また、お年を聞いて、とてもその年には見えない若々しさに驚かされた。

仕事も遊びも趣味もおしゃれも熱心だからこそかなあ。

4月からの教室の申し込みもしてきた。

家の椿が満開。



下に落ちている椿もいい。



去年は、椿ジャムにしたが、椿の味ばしないので、今年は、鑑賞のみ。

金柑が色づき始めたのて、金柑の甘露煮をつくろうと思う。