ばらくてブログ――おうたのかいオブさんのおおばらブログ――

おうたのかい作曲・歌唱担当オブさんが、日々のあれこれをてきとうに綴る、まとまりもとりとめもないいかがわ日記

シロウト考え休むに似たり(15) 教育の政治的中立について考えちゃったりする

2016-07-24 19:46:11 | シロウト考え休むに似たり
※ばらだるま編集人会からのお願い ばらだるま2号製作費にかかるご寄付を募っています※

◆お願いしたい金額……1口1000円以上、何口でもOK。
 ○1000~2999円をご寄付くださった方には、ばらだるま2号を1冊進呈します。
 ○3000~4999円をご寄付くださった方には、ばらだるま2号を2冊進呈します。
 ○5000円以上をご寄付くださった方には、ばらだるま2号を3冊進呈します。

◆振込口座を新設しました。ご寄付を受け付ける口座は、以下のとおりです。
 ○郵便振替口座 00550-4-37823 ばらくて編集人会
 ○大光銀行 新潟駅南支店(店番号057)普通 3514834 ばらくて編集人会
なお、大光銀行にお振り込みの場合は、メール等で、連絡先とお名前をご連絡くださるととてもありがたいです。


 7月上旬からひどい夏風邪をひき、ずっと体調が悪い状態でしたが、最近になり、ようやく回復してきました。夏は好きな季節なので、なんとか元気を出していろいろやっていこうと思っているところです。
 てなわけで、久しぶりのブログ更新は、「シロウト考え」の第15回。「教育の政治的自由」を考えようと思います。


 自民党が、学校での教員の授業で、いわゆる「政治的中立」を逸脱している事例があったら教えてね、というフォームを党のHPにアップしたところ、たった1か月で結構な数の密告が寄せられたそうで。この件については、自民党さん、よっぽど教員を信用していないというか、「悪の結社・日教組」の教育支配、などというイメージを強烈に抱いていることがたいへん良くわかる、という意味でおもしろいですね。

「悪の結社・日教組」という幻想を、自民党の皆さんはまだお信じで?

 しかしまあ、普通に考えればわかると思いますが、そんな偏った思想をむき出しで授業を行う教員が、どれほどいるというのでしょう。少なくとも私は、日教組が超強かったとされる1970年代に小学校から高校までの学校生活を過ごしましたが、そんな先生はいなかったと記憶しています(新津出身の友人たちの中には、政治色の強い授業を受けた、という人もいますので、そういう教員もいたかもしれないですが、それは当時でもかなり少数派だったのではないでしょうか)。いわんや現代の教員に、そんな極端というか「空気」を読めない人はまずいない、と言ってもいいと思います(自らの「思想信条」にかかわる意見表明を、むき出しの形で生徒さんたちに示すようなやり方は、昔の左翼の言い回しにいう「革命的警戒心」がまったくない、ということでもありますからね)。
 だいたい、自民党の皆さんや「自称保守派」の皆さんが蛇蝎のように忌み嫌う日教組、今の組織率は25%くらいですよ。日本全国、管理職を除く教員の4人に1人しかいない。しかも、組織率が高くてしっかりしている日教組加盟の組合の運動や方針はだいたい保守的で、日教組の中でも「右派」に位置していますし、「たたかう」組合を標榜しているところはだいたい組織率がとても低くなっています。日教組本体も、極端に反政権な組織方針なんて全く打ち出していません。だから自民党や「保守派」の皆さん、日教組なんぞ、実質的には何の力も持っていないのですよ、現実は。ですから、変な妄想は抱かずとも大丈夫ですとも。

政党=「パーティー」が政治的中立を言うことのおかしさ

 佐藤優さんがご著書で、「政党=パーティー」というのは、思想・信条や政策を同じくする人たちが集まって作るもので、偏りのない政党などあり得ない、という趣旨のことを書いていて、私はその指摘を大変納得しました。つまり、政党自体、初めから十分に偏っているわけですし、当然ながら自民党だって外から見れば、全く中立でも何でもない。その自民党が行う教育批判も、当然ながら偏っているわけです。
 これはもう多くの人がすでに指摘していますが、自民党さんの政策に沿った見解を「正しい」として授業で展開している教員がいても、自民党さんは絶対に批判なんかしないことでしょう。自分たちに都合のよい「政治教育」はOKで、自分たちに批判的なそれは許せない、という思いを、ここまでロコツに表明しちゃう自民党、昔の鷹揚だった自民党からは、相当離れたところに立っているようです。というか、今の自民党って、本当に自民党なんでしょうか。だって、国民の「自由」や「民主」主義が大嫌いなんですもん。自分たちに逆らう連中の「自由」や「民主主義」なんぞ認めないという考えなのですね。選挙の街頭演説のときにアベ首相が、自分を批判するプラカードを持った人々に向かって「そんなことをして皆さん恥ずかしくないんですか」という恥ずかしいことを言ってたのをTVで見ましたが、そういうことなら納得です。

「中立」な政治教育のやり方とは?

 今は、選挙権年齢が18歳に引き下げられたのに合わせて、各学校でも「主権者教育」が行われています。では、政治的に中立な主権者教育の授業は、どうすればいいのでしょう。で、私は、こんなふうにやったらどうだろうと考えました。「私の支持政党は○○党だ。その理由は△△だからだ。しかし、それが正しいとは限らない。絶対に正しい政策や理想というのはこの世には存在しないからだ。他の先生方や皆さんの保護者には、当然私と違う意見の方もいる。そういう人たちのお話も聞きながら、皆さんで自分の考えに合った政治家を選んでもらいたい」。
 私は、これなら問題ないのでは、と思うのですが、自分の考えを表明している時点で、もうダメですかね。でも、ここで言いたいことは、「世の中にはいろんな人がいて、多様な意見がある。それをよく吟味して、自分にとってよいと思う政策を提案している政治家を選ぼうね」ということなんですが、やっぱりダメかな。自民党にチクられて、叱られたり処分されたりクビになったりしちゃうかな。皆さんのお考えも、ぜひおうかがいしたいと思う今日このごろです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。