芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

登録有形文化財に登録されました

2007-08-21 22:05:28 | Weblog
母屋が国の登録有形文化財として文部科学大臣に答申されてから、
時間が経ちましたが、
無事、7月31日に無事登録され、
本日登録証を届けていただきました。

登録にあたっては、多くの方にお世話になりました。
ここにお礼申し上げます。

数ヶ月後には立派のプレートが届きますよ、と
村上市の教育委員会の方が教えてくれました。

登録証は大切なものなので失くさないでください、
とも言われ緊張。

やはり額にでも入れておけばよいのでしょうか。

ともかく、皆様ありがとうございました。

9月は屏風祭り

2007-08-20 23:01:08 | Weblog
8月も下旬となりました。
暑さ厳しい8月でした。

朝、夜は秋の気配。
9月がそこまで来ています。

9月・・・村上が屏風祭りでにぎわいます。
井筒屋も参加させていただきます。

井筒屋の屏風は中国の二十四孝を描いたもの。
孟宗など、日本でもお馴染みの物語が描かれています。

井筒屋に泊まって、ゆっくりゆっくり屏風巡りをされてみませんか?

9月はまだ空きがございます。
休日前、休日も通常料金です。

どうぞ早めにご予約のお電話をくださいませ。

大好評 ブレンドティー

2007-08-19 19:51:30 | Weblog
オーストリア直送のブレンドティーが人気です。

使っている材料は珍しいものではないのですが、
ブレンドする人の感性が素晴らしいのか・・・、
とにかくあの香りや味は文章では表現できませんので、
ぜひ一度ご賞味ください。

緑茶にレモンピールなどを加えた「キュートリアム」

緑茶と紅茶にジャスミンなどを加えた「スイートアシー」

しょうが、レモングラスなどを加えたカフェインレスの「クールタイガー」

いずれも400円です。

クリームぜんざいと一緒にご注文される方も
たくさんいらっしゃいます。

夏の終わり・・・その2

2007-08-18 21:56:44 | Weblog
夏の終わりを感じたこと・・・。

日暮れの早さです。

買い物をしていたら、時計が午後7時10分をさしていました。

すでに日は暮れていました。

このところ慌ただしかったので、日暮れの時間など
気にもしていなかったのですが、
今日はあまりにも早く暗くなっていたのでビックリしました。

そういえば昨日の大雨の後、暑さがひと段落し、
久ぶりに寝やすい夜でした。

あの大雨は夏の終わりが近いことを伝えていたのか・・・。


ついでのようですみませんが、
八月いっぱい芭蕉定食はお休みさせていただくことにしました。

インドカレーや冷麦などは日替わりでご用意させていただきますので、
店の者に「なにか食べるのある?」と聞いてみてください。

明日19日(日)はインドカレーを5食ほどご用意いたします。

夏の終わり

2007-08-17 22:57:51 | Weblog
昨日降らなかった雨が挽回するかのように
今日はどしゃぶりの一日でした。

雨が降ろうが降るまいが、七夕祭りは挙行されました。

みんな雨合羽を着て、朝早くから夜遅くまで
屋台を引いています。

このエネルギー・・・もの凄いものがあります。

村上大祭もそうですが、祭りに燃え尽きて
翌日ゲッソリしているのが村上っ子。

祭りの後の静けさが、夏の終わりを告げているような。


雨降りませんでした

2007-08-16 22:33:30 | Weblog
こう暑いと、雨でも降って少しは涼しくなってほしいと、
願わずにはいられません。

天気予報では今日、明日と雨が降るということでしたが、
今日は結局降りませんでした。

村上は今日、明日と若い子たちによる七夕祭りが行われています。

雨が降ると可哀想なのですが、雨降って・・・と七夕様にお願いしました。

井筒屋の10代目は高校の特別講座があったので、夕方から参加。
頑張って!

定食お休みさせていただきます

2007-08-15 22:04:43 | Weblog
今週いっぱい、カフェの芭蕉定食はお休みさせていただきます。

衛生管理には気を使っておりますが、
こう暑いと、もしかしたら・・・と不安が先にきて。

この暑さが落ち着くまで、
しばらく定食はお休みさせていただきます。

くり~むぜんざい、ぜんざいはご用意しております。

先日お越しいただいたお客様、
くり~むぜんざいとブレンドティーをお召し上がりになりました。

キュートリアムというブレンドティーは、
緑茶に柑橘のピールを加えたもの。

のどごし爽やかで、暑いお茶なのですが、飲むとスッキリ。
汗もひきます。
くり~むぜんざいの甘さによく合いました、とおっしゃられたので
試してみると!

皆様もどうぞお試しください。

ちいさなヘルパーさん

2007-08-14 20:01:57 | Weblog
5歳と3歳の外孫が帰省して、毎日大忙しの井筒屋です。

お客様がいらっしゃる時にカフェには絶対入っちゃダメ!
と、言ってありますが、
とにかく興味深々のお年頃。

裏方ではコーヒーカップを洗ってくれたり、
お水を入れてくれたりと、お手伝いをかって出てくれます。
(結局やり直しになり、2倍の時間がかかりますが・・・)

それでもカフェの入り口の隙間から
チラッとのぞいて、お客様に「ありがとう」「バイバイ」を
言ってくれます。

ちいさなお手伝いさんたちも、もうすぐお別れ。

夏の終わりの淋しさを、今年はひしひしと感じることになりそうです。


モロヘイヤと冷麦

2007-08-13 22:24:34 | Weblog
暑くなると食べたくなるもの。
やっぱり新鮮な野菜でしょうか・・・。

村上市は二、七の日に市場が開かれます。

農家のお母さん方が朝採りの野菜、加工食品などを
売っています。

トマト・きゅうり・かぼちゃ・・・。
やはり鮮度が違います。
そして安い。

そんな野菜の中でもモロヘイヤは大好物の一つです。

井筒屋では丼仕立ての冷麦にのせて提供します。
ぬるぬるした食感が結構冷麦に合うと思います。

のどごしもさわやかな冷麦をぜひご賞味くださいませ。

暑い中ありがとうございました。

2007-08-12 22:18:27 | Weblog
猛暑の中、
県外から宿泊のお客様がお出でくださいます。

こんなに暑いと市内の観光をオススメするより、
お部屋でゆっくりおくつろぎくださいと
オススメすることが多いのです。

井筒屋のお部屋はテレビがありません。
とにかくのんびりお過ごしいただくためのお部屋です。

ご夫婦でお越しのお客様は、
「こんなにゆっくり二人で話したのは久しぶり」と、
おっしゃっていました。

お一人でこられたお客様も
「ゆっくり本が読めました」と。

とにもかくにも、こんなに暑い中
お越しいただきありがとうございました。