芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

wakuwaku・・・秘密基地

2007-08-11 21:43:52 | Weblog
新潟市東堀にある美容室。

「秘密基地」といいます。

かかりつけの美容室ではないのですが、
ワケあってお邪魔しました。

お店のいたるところに楽しい雑貨がいっぱい。
なんともシュールなのです。

こんなお店の店長さんて???
ちょっとドキドキしましたが、
キムさんという店長さんは、とても感じの良い方でした。

でも・・・。
やっぱり個性的。

新潟の小路っておもしろい店がたくさんあるんですね。

いつもは繁華街しか歩きませんが、
今度からは路地巡りをしようと思います。

「秘密基地」は、古町を白山の方に歩いて行くと
「百貨さかい」というお店を東堀の方に行くとあります。

なんかアジトを見つけたような。
とても楽しい美容室でした。

チビッコギャング

2007-08-10 21:30:53 | Weblog
ちょっと古い言い方ですが、
最適なたとえだと思います。

姪っ子5歳、甥っ子3歳。この二人のことです。

朝早くから夜遅くまで、
本当に元気に走り回っています。
見ているだけでぐったり。
可愛いけれど疲れます。

この二人を見ていても、
お子様連れのお客様のご苦労をお察しします。

思えば子供は騒ぐの、汚すのが仕事。
それをダメダメと言うのは可哀想なことですね。

井筒屋は畳スペースがありますので、
お子様連れのお客様はそちらもご利用くださるのも
よろしいかと・・・。

小さな店ですが、お客様それぞれの
お好きなくつろぎ方をどうぞ。

泡々牛乳ベイビーチーノ

2007-08-09 21:34:47 | Weblog
ベイビーチーノなる飲物がオーストラリアで
流行っているそうです。

簡単にいえば、コーヒー抜きカプチーノ。

想像つきませんか?

牛乳をフロストしたものに粉のチョコレートを
のせたものです。

良心的なお店では、お子様のサービスとして
無料で提供されるそうです。

井筒屋も小さなお子様向けの
ドリンク・フードが少ないので
考えなければいけないな~と思っています。

こんなもの食べたい、飲みたい!というものが
あればお聞かせくださいませ。

芭蕉の旅みやげ

2007-08-08 22:22:40 | Weblog
井筒屋さんのお土産ってないんですか?

時々お客様にお尋ねいただきます。

そこで曽良の随行日記にもとづき、
お菓子を用意することにしました。

イメージ的には素朴なもの。
派手さはないけれど、口に含むと
旅の思い出が浮かんでくる・・・
そんなお菓子にしたいと思います。

これは自家製ではなく、菓子職人さんに
お願いしようと思っています。

一日も早く皆様にご紹介できるよう
がんばります。

芭蕉の旅土産

2007-08-08 22:15:48 | Weblog
井筒屋さんのお土産ないんですか?

お客様に尋ねられることがシバシバございます。

そこで、曽良の随行日記を参考に
お土産用にお菓子を検討しております。

イメージ的には素朴なもの。
派手さはないけれど、食べるとしみじみ旅の思い出が
浮かんでくるような・・・。

そんなお菓子を考えてます。

これは自家製ではなく、菓子職人さんに
お願いしようと思っています。

皆様に完成のお知らせが一日も早くできるように
がんばります。

突然の大雨

2007-08-07 21:52:57 | Weblog
暑いという口説きばかりで恐縮ですが、
この暑さはこの雨を降らせたいがためだったのか!
と、いうほどの雨が午前中に降りました。

とにかくただ事ではなかったんです。

雷もひどく、PCをやられた~という方もいらしたようです。

雨が上がると涼しさが・・・。

窓を開けると涼しい風が入ってきて
なんとも心地よく。

今晩はぐっすり眠れそうです。

夏を堪能

2007-08-06 22:46:24 | Weblog
毎日暑い日が続きますね。

八時過ぎには、もはや気温が30度を超えていました。

暑くて暑くてたまりませんが、
冷たいものを飲むとキリがないので、
できるだけ温かいものを飲むようにしています。

ミントやレモングラスなどが入ったお茶は
喉ごしがさわやか。

一瞬暑さを忘れます。

暑い部屋で温かい飲物・・・。
これぞ夏の醍醐味!などと自分を励ましています。

美味なる岩がき

2007-08-05 22:03:08 | Weblog
今頃のカキは子をもち
ぷっくりとして滋味満点。

お盆を過ぎると、しだいにやせ
だんだんお味もおちてきます。

笹川流れを通ると「岩がき」のノボリがはためいています。

寝屋漁港にある「新鮮屋」という直売のお店では
買った魚をその場で焼いたり、刺身にしたりして食べさせてくれます。

もちろん岩がきも。

ポン酢なども用意されていますが、
海の塩味だけで十分です。

私が食べた大物ガキは1個350円でした。


ナタラジャのランチバイキング

2007-08-04 21:07:20 | Weblog
8月13日~16日、新潟市坂井東にある
インド料理店「ナタラジャ」さんでは
ランチバイキングを行うそうです。

1000円(小学生以下750円、5歳以下無料)

村上からは小針インターで降りて右折(サティの方へ)、
まっすぐ行きます。
大堀幹線を左折すると左側にお店があります。

BOOK OFFの真向かいです。

電話025-233-6521

焼きたてナンとドリンクだけでも満足できると思いますよ!

涼をよぶお菓子

2007-08-03 21:44:47 | Weblog
市内安良町にある和菓子の老舗「酒田屋」さん。

枝豆とうふ 不老水 など
冷蔵庫でキリっと冷やして口にすると

あ~夏っていいな・・・。

水羊羹もおいしくて
カロリーを気にしなくてよい身ならば
いくつでも食べたい。

明日も暑くなりそうですね。

皆様、酒田屋さんのお菓子を食べて
涼を感じてくださいませ。