芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

鯛の手まり寿司

2007-08-02 21:27:44 | Weblog
この季節、生ものはお客様に提供しないようにしていますが、
天然鯛が結構手軽な値段で手に入るますので、
家庭用に手まり寿司を作ってみました。

①削ぎ切りにした鯛を皿に並べ、塩を振り、しばらくしてから甘酢をかけます。
(味の素に抵抗ない方は少量振ります。)

②甘めに仕上げた寿司酢をごはんにまぶし冷まします。

③ラップの中央に鯛の切り身を置き、ご飯をのせます。
(わさびはお好みで)

④テルテル坊頭の要領で押さえ出来上がり。

たったこれだけです。
ぜひお試しください。

*切り身で売られている鯛でもOKです。


しょうがの話

2007-08-01 23:08:00 | Weblog
フレーバーティーの味見をしました。

今回はジンジャーが入っているものを多く選びました。
どれも体が温まります。

この暑いのに・・・?
そうおっしゃらずに。

爽やかな香り、飲み口で
飲んだ後はスッキリ。

そしてジワジワ~っと
温かさを感じるんです。

不快な暑さではありません。

「ジンジャークール」という名前のとおり!

送別会で

2007-08-01 00:01:23 | Weblog
とてもお世話になった方が、8月いっぱいで
ご栄転されるので、
送別会を行いました。

その方はワインがお好きなので、
参加者はワインと料理一品を持ち寄ることに。

イタリア、フランスなど各国のワインが揃いました。

その中にインドワインもあって・・・。
おいしかったです。
スパイスの香りなんかするのかな?なんて考えたりしたのですが、
真面目に作った正統派ワインでした。

お料理もさまざま。
お菓子屋さんの若旦那は、豆乳に生クリーム・チーズなどを混ぜ、
葛で固めたお豆腐のようなお菓子を作ってくださり。
塩とオリーブオイルで食べるのが、なんともユニーク。

リゾットやヤムウンセン、サモサなど、食べ物も多国籍。

おいしくて会話も弾んだ夜でした。