芭蕉のお宿つれづれ日記

松尾芭蕉が、奥の細道の途中二泊した旅籠の暮らしをご紹介。

茶豆

2012-08-19 07:30:13 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

これから茶豆(枝豆)をいただきに行ってきます。

だだちゃ豆には知名度では負けますが、

味は負けていません・・・新潟の枝豆。

 

 


秋の味覚

2012-08-18 22:29:33 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

立秋も過ぎ、空の空気が澄んでいるのを感じます。

昨日も今日も、美しい夕焼けを拝むことができました。

井筒屋カフェのランチには、秋鮭や菊など秋の味覚がチラチラっと登場しています。

甘味も温かい善哉を召し上がるお客様が増えてきました。

秋は一歩一歩近づいているんですね。

秋を見つけに井筒屋においでぐださい。


スタッフ紹介その3

2012-08-18 18:58:37 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

三人目のスタッフはイガラシコサトです。

実年齢を知ると、誰しも驚きの声を上げる

年齢不詳がウリ。

かなりのスレンダーさんですが、

夏の暑さには強いです。

月に数回の出勤ですが、

困った時に助けてくれる心強いお方。

どうぞよろしくお願いいたします。


雨降らず

2012-08-17 18:12:29 | Weblog
店主のトリヤマジュンコです!

天気予報降水確率50%でしたが、一日好天気。

宿泊のお客様のお風呂の送迎に瀬波温泉に来ておりますが、感動的な夕陽に対面しています。

一日中かなり暑かったので、皆様の体調が気がかりです。

水分補給しっかりなさってくださいね。

スタッフ紹介その2

2012-08-17 08:12:24 | Weblog
店主のトリヤマジュンコです。

本日ご紹介いたしますスタッフはモリタユミコ。モリタンと呼んでください。

実直で誠実な人柄です。

店主、店長はB型。A型のモリタンはこの二人の大らかさに、こんなんでいいのか!と驚きを隠せないようです。

現在は接客がメイン。どうぞ…モリタンですか?と声がけしてください。

スタッフ紹介・・・その1

2012-08-16 10:08:13 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

井筒屋のスタッフをご紹介いたします。

本日ご紹介するのは、

店長のイカラシナミコです。

大らかな性格で、他のスタッフからの信頼度大。

前店主も私に隠れて頼みごとをコソっと。

そして私の愚痴をコソッと。

お客様からもご指名いただく、看板店長です。

店主以上に店のことを知り尽くしてしるお方。

「やめないでね・・・」

いつも心の中で祈っている店主です。

 


七夕祭り始まる

2012-08-15 06:18:41 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

七夕祭りが始まります。

今日は屋台の試運転といった感じでしょうか。

本番は明日、明後日。(16日、17日)

井筒屋カフェは通常通りの営業です。

村上大祭のおしゃぎりほど大きくはありませんが、

七夕の飾りをつけた屋台が練り歩きます。

そして屋台が停まっている近くでは

獅子舞を踊っていると思います。

お車でお越しの方、どうぞご注意ください。

交通規制のかかっているところもあるはずです。

 


みがきにしん

2012-08-14 22:14:41 | Weblog

店主トリヤマジュンコです!

「百年の町なみ」でご紹介いただいた母が作るみがきにしん。

やわらかいのが身上です。

一般的なみがきにしんは甘露煮になっていて身がしまっています。

井筒屋のみがきにしんはやわらかいです。

これは下処理に手間をかけるので、

臭み消しのために味を濃くしなくても良いからです。

母が傍らにいて助言を受けながら作っても、中々母の味は出せません。

作り続けることだよと母は申します。

たっぷりのかつお出汁で煮るのも美味しさの秘訣だそうです。

薄味でも旨味があります。

母は根気のいる仕事が好きなようで、

豆などの乾物を使った料理も得意としています。

根気・・・大事ですね。


明日のカフェ営業

2012-08-14 17:53:02 | Weblog

店主のトリヤマジュンコです!

びっくりするほど良いお天気だった村上。

今日も沢山のお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。

明日8月15日(水)のカフェの営業時間は

午前11時からとさせていただきます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。