はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

あっ、ヒグマだ! スゴイ!   ~ヒグマに遭遇!《後編の完結》~

2011-07-23 | 08 今日の一歩
カムイワッカの露天風呂に入れなかったが、壮大なカムイワッカの滝が見れて良かった。  カムイワッカはアイヌ語のkamuy(神、または神のような崇高な存在の意)、wakka(水の意)であり、この川の温泉成分が強い硫黄成分を含むため有毒であり、生物が生息できない「魔の水」の意味と解釈されている。 そして、温泉の混じったカムイワッカ沢の水が、直接、オホーツク海に落下するカムイワッカの滝がある。 . . . 本文を読む

ヒグマに遭遇!《前編》 ~世界遺産の旅「北海道知床」~

2011-07-18 | 08 今日の一歩
数人で世界遺産巡りをしている。 4年前の7月には、世界遺産の屋久島に行った。 今回は、世界遺産の北海道知床に行って来た。 知床は、2005年7月14日に南アフリカ共和国 ダーバンで行われた第29回ユネスコ世界遺産委員会で2005年7月17日正式に世界遺産に登録された場所。 高崎市にある高速バスのターミナル「パーキング日高」で午前3時10分発の高速バスに乗車し、羽田空港へ。 7時55 . . . 本文を読む

東日本大震災から4カ月、被災地は、まだ.....。

2011-07-11 | 08 今日の一歩
東日本大震災により被災された皆様、また、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧・復興と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。 本日、7月11日で4ヶ月を迎えた東日本大震災。 当時、雪が降っていたのが嘘のような最近の暑さ。 今朝のニュースで流れていた。 東日本大震災から、11日で4カ月を迎えた。 警察庁によると、10日までに死亡が確認されたのは1万5, . . . 本文を読む

被災地に対して自分が出来ること。

2011-04-15 | 08 今日の一歩
東日本大震災により被災された皆様、また、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧・復興と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。 自転車仲間のKくんが、被災地へ復興支援業務に行くことになった。 自分に出来ることを考えた。 十数年前から参加しているマラソン大会の参加賞で貰ったリックやTシャツを託すことにした。 Kくん用の非常食も少し添えて。 ココ . . . 本文を読む

済州家(チェジュヤ) 高崎 炭火・焼肉市場 ~豊富な種類で美味しい焼肉屋~

2011-04-12 | 08 今日の一歩
. 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 わずかですが、義援金をさせて頂いております。 「好きな食べ物は?」と聞かれると、「焼肉」と答えてしまう。 高崎市内には沢山の焼肉屋があるが、このお店はお肉の種類が豊富で美味しい。 JR高崎駅東口から歩いて10分位の場所にある。 位置的には、高崎駅前道路を真直ぐに行って、ビックカ . . . 本文を読む

イタリア カターニア 2

2009-07-20 | 08 今日の一歩
. 長かった様で短いヨーロッパの旅も本日で終了となる。 後は、飛行機を乗り継いで帰るだけとなってしまった。 ゆっくり寝ていても良いのだが、ハードなスケジュールに体も慣れて早めに起きて、早朝のカターニアの街中を散歩した。 いまさらだが、チェコの街並みなどを見てくると、カターニアの街並みは黒っく感じた。 それはイタリアだからなのかと思ったら、少し違うらしい。 カターニアは17世 . . . 本文を読む

イタリア タオルミーナ

2009-07-11 | 08 今日の一歩
. シチリア島の北東部にある都市タオルミーナへ行った。 ここは、シチリア島ナンバーワンの高級リゾート地。 高台にあり、前には美しいイオニア海を見晴らせ、背後には雄大なエトナ山を望めるという素晴らしいパノラマが自慢の場所。 青く煌めく海を舞台に、1988年に「グラン・ブルー」という映画の舞台となった場所。 でも、この映画は見たことない。 最初の写真は、聖ニコラスを祀る大聖堂の前で台の . . . 本文を読む

イタリア シラクーサ

2009-07-07 | 08 今日の一歩
. タオルミーナからシラクーサへは車で約1時間半。 高速道路を使っての移動だった。 シラクーサは、イタリアのシチリア島東岸に位置する都市。 人口は、約125,000人。 歴史的な遺跡など、多くの観光スポットがある。 2005年には「シラクーサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」の名で世界文化遺産に登録もされている。 まず向ったのは、ギリシア劇場。 紀元前5世紀初期 . . . 本文を読む

イタリア カターニア 1

2009-07-06 | 08 今日の一歩
. チェコのプラハ空港から、飛行機を乗り継いで、イタリアシチリア島に向かった。 イタリアの地図を見ると、長靴のように見える。 その長靴に蹴飛ばされるような形でイタリアのつま先にあるのがシチリア島。 プロペラ機で行った。 座席が1列に4席で、新幹線より狭かった。 幸い大きく揺れることもなかったので、良かった。 飛行機の窓からエトナ火山が見えた。 エトナ火山は . . . 本文を読む

チェコ チェスキー・クルムロフ 2

2009-07-03 | 08 今日の一歩
. チェコ南西、オーストリアとの国境から25km程の所にあり、中世の美しい街並みがそのまま残されている美しい古都「チェスキー・クルムロフ」 このチェスキー・クルムロフは、チェコ共和国にある世界遺産の中では一番美しいといわれている。 そして、チョコの地方都市の中で最も観光客が押し寄せる場所でもある。  起伏が多い街中。 内部を改造してお土産屋やレストランにしている様子。 外国 . . . 本文を読む

チェコ チェスキー・クルムロフ 1

2009-06-28 | 08 今日の一歩
. チェコ共和国の世界遺産(文化遺産)のチェスキー・クルムロフへ行った。 チェコ共和国の南に位置する小さな都市。 クルムロフ城を含む優れた建築物と歴史的文化財で知られる。 1989年のビロード革命以降、町の景観の歴史的価値が再認識されるに至り、建造物の修復が急速に進められ、町はかつての美しさを取り戻した。1992年にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。現在はドイツ・ . . . 本文を読む

チェコ プルゼニ

2009-06-24 | 08 今日の一歩
. チェコ共和国のプルゼニへ行った。 プルゼニ市と高崎市は、1990年8月1日に姉妹都市提携行われた都市。 今回もプルゼニ地球市民環境会議や国際フォルクロレン・フェスティバル2009などで高崎市から多くの方が参加した。 プルゼニ市の中央にある共和国広場。 この広場を取り巻く建物は高さがほぼ統一され、色は地味に押さえられている。 とっても綺麗だった。 特に、晴れより曇り空が家並みを . . . 本文を読む

チェコ プラハ 3

2009-06-21 | 08 今日の一歩
. いよいよチェコプラハ最終編となりました。 プラハ城の正門には衛兵さんが2名微動だにしないで立っている。 毎正時近衛兵の交代が行われる。 先頭の方が偉く、後ろに交代要員をしたがえて、行って帰りに交代した衛兵をつれて帰ってくる。 プラハ城を後にして、カレル橋に向かった。 カレル橋では、色々なパフォーマンスが繰り広げられていた。 この辺りから人通りが多く . . . 本文を読む

ヨーロッパのネコたち

2009-06-20 | 08 今日の一歩
. ヨーロッパの素晴らしい建物を見ているのは楽しい。 でも、ネコ愛好家としては、ヨーロッパのネコ達が気になる。 人の多い場所が多かったので、地元のネコ達に出会う機会が少なかったが、それでも出会ったネコ達を紹介します。 イタリアのシラクーサにある、巨大な古代劇場「ギリシア劇場」入口にいたネコ。 多くの観光客が行きかう中、堂々と歩いてきた。 上下関係からすると、自分の方が目下 . . . 本文を読む

チェコ プラハ 2

2009-06-18 | 08 今日の一歩
. 14世紀、カレル14世の命によってロマネスクからゴシックへと改築。 完成までに600年もの年月をついやしたため、ルネッサンスやゴシックの要素も取り入れられた「聖ヴィート聖堂」。 この”ルネッサンス!”という言葉を聞くたび、お笑い芸人のヒゲ男爵を思い出してしまった。 聖ヴィート聖堂の正面を右に回って、第3の中庭に進むと真ん中に聖イジーの噴水の彫刻がある。 そして . . . 本文を読む