![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/efb86f0a0e8d58cf176ff9e77b70a650.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/49b8df61acef971c258c705bb2f58717.jpg)
埼玉県が実施した「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」、通称「#ぐるさい」に参加して、オリジナルサイクルジャージを頂いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
その最終ミッションとして「受け取った記念品(オリジナルサイクルジャージ)を着用してサイクリングを楽しみ、埼玉県と自転車の魅力発信」と、いう約束を果たすため、ハルヒルオヤジ隊で彩の国さいたまへ出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/001feaea2353e49c07311c7e00430eaf.jpg)
スケジュール
・11:15 お食事処「新道」(昼食)
・12:40 榎本牧場(見学)
・14:10 荒川パノラマ公園(休憩)
・14:45 コンビニ(休憩)
・15:35 道の駅かわもと着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/2a7f11a1e3d3177992f24f21e8708d45.jpg)
身も心も温まった「お食事処 新道」から約600m走って、目的地の“サイクリストの聖地”「榎本牧場」に到着。
・Am12:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/81bd69b58b773ad5432944405c2584d5.jpg)
場所はココ!
榎本牧場 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
現在の場所で運営を開始したのは、今から40年ほど前。 大きな牧場を創設予定でしたが、土地に限りがある為断念し、2000年よりアイスの製造販売を始めました。週末には200人程度、年間9万人ほど来客があります。主に、牧場体験、手作りジェラート・ヨーグルトの販売、バーベキュー場の貸し出しなどを行っています。
住所:埼玉県上尾市畔吉736-1
電話:048-726-1306
営業時間:9:30~17:00
定休日:1月~3月毎週水曜日、4月~12月定休日なし
サイクルラック:あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/eb5196658ae200164197dba5c9344daa.jpg)
「榎本牧場」の撮影スポット。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
牧場らしい味のある看板。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/3be6ecf21a18e7bc44faee285a9f094a.jpg)
ポタガール埼玉の”小島さん”と、ご一緒に ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1a22597e98708f74ec8c6b755f30eebf.jpg)
この「榎本牧場」は、荒川サイクリングロード(通称:荒サイ)を利用するサイクリストで賑わい“サイクリストの聖地”とも言われている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/9979ee821a27e70ee5686dc7aba16728.jpg)
牧場内を探索。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/ea28be2e7b273dce4e096ff67cdff669.jpg)
入って直ぐの広場には、遊戯がたくさん、
子どもたちが遊んでいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/cdb73ced321bd4d3b1bdbe4832817ccc.jpg)
奥へ進むと、牛舎。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/a56c3523636446117a29ad5ffe7cecc9.jpg)
牛たちは、食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/604e99cf8bea0df475ffbf2e73b7392a.jpg)
広場にある、直営ジェラート屋「フォルトゥーナ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/9b5e849931704701cfef4cabe0e78065.jpg)
冬でも、賑わうお店。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/d20fb70fa0512c540d4ff881dc88be18.jpg)
「榎本牧場」は、アニメ“ろんぐらいだぁす!”に登場し、“ろんぐらいだぁす!の聖地“。
さらに、彼女たちのサイクルジャージには「Forutuna」(フォルトゥーナ)の文字。
直営ジェラート屋「フォルトゥーナ」と同じネーミング。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/fee34d5e5647a34b5e1ecc60b0aad5c3.jpg)
歩いているとオブジェ。
サイクリストの“聖地”と言われているだけあって素晴らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/0ab0d7130f051b3340a352ed376d78d9.jpg)
牧場内にはサイクルラックがあったが、白い柵に掛けてキーロックをした。
「過去にここで自転車盗難があったから気を付けて」と、
ポタガール埼玉の”小島さん”に教えていただいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/7e8ec3938ec762da27e291eac5381c91.jpg)
「榎本牧場」を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/44192df1f1367db1a6062e2f83e87ec1.jpg)
地元な“小島さん”の案内で、周辺観光へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/78d132fd69d96e875a7b589c76cddda6.jpg)
群馬ではお目にかかれないコンビニ「Seico mart」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/4ad25a9157101dd7198edeba844561d5.jpg)
店内で“プチ北海道”気分になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/e9d9f23e5e8b8525278d7702195268d8.jpg)
ポタガール埼玉の”小島さん”と、ここでお別れ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ゴールとなる「道の駅かわもと」を目指して出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/a900d66e547c6b5b9cb95b4273f149cf.jpg)
行きで渡ったクルマが1台やっと通過の橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/e4d9cc4161407b6f451ded17275cdb4c.jpg)
「埼玉県防災航空センター(ホンダエアポート)」が左前方に見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/69cff34b933313cffd767e3a7ed6dcd3.jpg)
風も少なく、走りやすい天候。
2人は快走していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/ed492375fccc328691e1fb1a08ea2942.jpg)
目の前には、圏央道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/adae75b5f6cc00e196e942c4447dea49.jpg)
米粒みたいになってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/528f555b35e1ea9008aedb4f6858810b.jpg)
やさしい2人は、分岐点で待っていてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/cc832cd96b0a4b51b037648883a6e879.jpg)
吉見町の桜堤公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
行きに経験した「桜の木トンネル」を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/158cd4d05140a5a843ebce9ec93a9947.jpg)
「赤い橋」が見えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/f282c0f9c565405b9e206d739fe7e674.jpg)
その先の橋を渡った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/60cf893dd9f6e11a0a9bc304b5f553bd.jpg)
ここからは、広々とした荒川サイクリングロードへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/d0db75f966d39cc308f9917dda0ed041.jpg)
少し走って、右手に公園。
小し休みたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/09c2c1babf2b83384f7fd9e7ac1ed630.jpg)
「荒川パノラマ公園」で小休止。
・Pm2:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/f7e2b672275ffd39afb17c4d56c1e46b.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/7b6c246e96b997d1427bba46e4dea77a.jpg)
「荒川パノラマ公園」で約10分休んで出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
荒川サイクリングロードのポールに注意しながら走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/07bd098e232f63c0268c91e8f18f6e77.jpg)
気持ち良い~ぃ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/702b0e8f04d3a2c1663d6f776ec40a60.jpg)
荒川サイクリングロードも終点。
この先を右側に降りて、一般道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/bfeb3bae263620feb879145b14b5212d.jpg)
一般道を進み、コンビニで休憩。
・Pm2:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/cc5c201a0bb1f461c6713ebb996d0c77.jpg)
しばしの休憩。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/c4d1f6378b5b188e4ee2844e08906b62.jpg)
約15分休憩後、出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
一般道を進み、踏切待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/55f7cb75ded1db28417b2aa2c49ede32.jpg)
国道140号線を快走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/0d26a6bd0d7e9ad99b4614d07b07ac2e.jpg)
右手にゴール地点の「道の駅かわもと」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/2f8616549e0bfdc1da2b76d6a6708c5b.jpg)
無事到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
お疲れさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Pm3:35
地元
ポタガール埼玉の小島さんに、サイクリストの”聖地”「榎本牧場」を案内して頂けてしあわせなライドだった。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》へ。
■ 走行記録 ■
走行距離:93.33Km
走行時間:3時間53分
平均速度:23.64Km/h
獲得標高:220m
経過時間:6時間15分(Am9:20発、Pm3:35着)
ランキング参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/49b8df61acef971c258c705bb2f58717.jpg)
埼玉県が実施した「ぐるっと走ろう!じてんしゃ王国埼玉」、通称「#ぐるさい」に参加して、オリジナルサイクルジャージを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
その最終ミッションとして「受け取った記念品(オリジナルサイクルジャージ)を着用してサイクリングを楽しみ、埼玉県と自転車の魅力発信」と、いう約束を果たすため、ハルヒルオヤジ隊で彩の国さいたまへ出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/001feaea2353e49c07311c7e00430eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
・11:15 お食事処「新道」(昼食)
・12:40 榎本牧場(見学)
・14:10 荒川パノラマ公園(休憩)
・14:45 コンビニ(休憩)
・15:35 道の駅かわもと着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/2a7f11a1e3d3177992f24f21e8708d45.jpg)
身も心も温まった「お食事処 新道」から約600m走って、目的地の“サイクリストの聖地”「榎本牧場」に到着。
・Am12:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/81bd69b58b773ad5432944405c2584d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
現在の場所で運営を開始したのは、今から40年ほど前。 大きな牧場を創設予定でしたが、土地に限りがある為断念し、2000年よりアイスの製造販売を始めました。週末には200人程度、年間9万人ほど来客があります。主に、牧場体験、手作りジェラート・ヨーグルトの販売、バーベキュー場の貸し出しなどを行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/eb5196658ae200164197dba5c9344daa.jpg)
「榎本牧場」の撮影スポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
牧場らしい味のある看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/3be6ecf21a18e7bc44faee285a9f094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1a22597e98708f74ec8c6b755f30eebf.jpg)
この「榎本牧場」は、荒川サイクリングロード(通称:荒サイ)を利用するサイクリストで賑わい“サイクリストの聖地”とも言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/9979ee821a27e70ee5686dc7aba16728.jpg)
牧場内を探索。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/ea28be2e7b273dce4e096ff67cdff669.jpg)
入って直ぐの広場には、遊戯がたくさん、
子どもたちが遊んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/cdb73ced321bd4d3b1bdbe4832817ccc.jpg)
奥へ進むと、牛舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/a56c3523636446117a29ad5ffe7cecc9.jpg)
牛たちは、食事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/604e99cf8bea0df475ffbf2e73b7392a.jpg)
広場にある、直営ジェラート屋「フォルトゥーナ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ad/9b5e849931704701cfef4cabe0e78065.jpg)
冬でも、賑わうお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/d20fb70fa0512c540d4ff881dc88be18.jpg)
「榎本牧場」は、アニメ“ろんぐらいだぁす!”に登場し、“ろんぐらいだぁす!の聖地“。
さらに、彼女たちのサイクルジャージには「Forutuna」(フォルトゥーナ)の文字。
直営ジェラート屋「フォルトゥーナ」と同じネーミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/fee34d5e5647a34b5e1ecc60b0aad5c3.jpg)
歩いているとオブジェ。
サイクリストの“聖地”と言われているだけあって素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/0ab0d7130f051b3340a352ed376d78d9.jpg)
牧場内にはサイクルラックがあったが、白い柵に掛けてキーロックをした。
「過去にここで自転車盗難があったから気を付けて」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/7e8ec3938ec762da27e291eac5381c91.jpg)
「榎本牧場」を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm1:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/44192df1f1367db1a6062e2f83e87ec1.jpg)
地元な“小島さん”の案内で、周辺観光へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/78d132fd69d96e875a7b589c76cddda6.jpg)
群馬ではお目にかかれないコンビニ「Seico mart」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/4ad25a9157101dd7198edeba844561d5.jpg)
店内で“プチ北海道”気分になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/e9d9f23e5e8b8525278d7702195268d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ゴールとなる「道の駅かわもと」を目指して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/a900d66e547c6b5b9cb95b4273f149cf.jpg)
行きで渡ったクルマが1台やっと通過の橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/e4d9cc4161407b6f451ded17275cdb4c.jpg)
「埼玉県防災航空センター(ホンダエアポート)」が左前方に見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/69cff34b933313cffd767e3a7ed6dcd3.jpg)
風も少なく、走りやすい天候。
2人は快走していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/ed492375fccc328691e1fb1a08ea2942.jpg)
目の前には、圏央道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/adae75b5f6cc00e196e942c4447dea49.jpg)
米粒みたいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/528f555b35e1ea9008aedb4f6858810b.jpg)
やさしい2人は、分岐点で待っていてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/cc832cd96b0a4b51b037648883a6e879.jpg)
吉見町の桜堤公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
行きに経験した「桜の木トンネル」を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/158cd4d05140a5a843ebce9ec93a9947.jpg)
「赤い橋」が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/f282c0f9c565405b9e206d739fe7e674.jpg)
その先の橋を渡った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/60cf893dd9f6e11a0a9bc304b5f553bd.jpg)
ここからは、広々とした荒川サイクリングロードへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/d0db75f966d39cc308f9917dda0ed041.jpg)
少し走って、右手に公園。
小し休みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/09c2c1babf2b83384f7fd9e7ac1ed630.jpg)
「荒川パノラマ公園」で小休止。
・Pm2:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/f7e2b672275ffd39afb17c4d56c1e46b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/7b6c246e96b997d1427bba46e4dea77a.jpg)
「荒川パノラマ公園」で約10分休んで出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
荒川サイクリングロードのポールに注意しながら走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/07bd098e232f63c0268c91e8f18f6e77.jpg)
気持ち良い~ぃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/702b0e8f04d3a2c1663d6f776ec40a60.jpg)
荒川サイクリングロードも終点。
この先を右側に降りて、一般道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/bfeb3bae263620feb879145b14b5212d.jpg)
一般道を進み、コンビニで休憩。
・Pm2:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/cc5c201a0bb1f461c6713ebb996d0c77.jpg)
しばしの休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/c4d1f6378b5b188e4ee2844e08906b62.jpg)
約15分休憩後、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
一般道を進み、踏切待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/55f7cb75ded1db28417b2aa2c49ede32.jpg)
国道140号線を快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/0d26a6bd0d7e9ad99b4614d07b07ac2e.jpg)
右手にゴール地点の「道の駅かわもと」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/2f8616549e0bfdc1da2b76d6a6708c5b.jpg)
無事到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Pm3:35
地元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~