![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/7c3c99e685372799b0a05c94e2d9fd77.jpg)
.
さて、道の駅「みょうぎ」で十分休憩を取り、目指すは妙義山頂。
各自順次スタートした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/18dc2fcb37d459c8adc33737d436a6ba.jpg)
クロスバイクの2人が少し先にスタート。
マイペースで紅葉を満喫しながら頂上を目指すようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/d1889f1956b4ae8b7c467192831d0e2c.jpg)
まだまだ紅葉がきれいに残っている。
紅葉がきれいな中を走るのは、とっても気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/92e191e3a06bfd0189cdb94f13fe1387.jpg)
途中、フェラーリなどのスポーツカー軍団に遭遇。
いつか乗ってみたいと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/c1366726098cddd596f72166120e4217.jpg)
カーブがきつくなると、道路には溝が刻まれていた。
車やバイクの走り屋対策だと思うが、自転車としては走りにくい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
この溝に細いタイヤが取られてしまう。
出来たら、道路端の白線から10Cm位は、刻まないで欲しいと願う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/a1cce792bbf52bd6624418d1e9acf630.jpg)
途中、妙義山が綺麗に見えるビューポイントを発見。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
一眼レフのカメラで撮影している方も数人いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/ca3f144169666c92efd1b78c1d7fbedb.jpg)
自分もこのビューポイントで妙義山とDEFYで写真撮影。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
ちなみに、妙義山の標高は、1,104m。
赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つ。
急勾配の斜面と尖った姿が特徴的で日本三大奇勝の一つであり、国の名勝に指定され、日本百景にも選定されている。
群馬県に生まれて自転車を乗っているなら、誰もがこの3つの山に挑戦したいと思っているのではないだろうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/a2e040f5926c3c21dba87679f983ae01.jpg)
写真撮影をしていると、A隊長が登ってきた。
今回はクロスバイクでの参加でファンライド。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/154ec8d74a0c8ca97c5b2846416ac22a.jpg)
頂上駐車場に到着。
少し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/333e23769600f9b37d0c4d884a39a9fe.jpg)
妙義山から下って、富岡市へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
1箇所上りがあるだけで、下りと平坦を磯部温泉目指して進んでいく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/8b0d9b6c101fbc3a87d1fd8bfe5a1a6c.jpg)
磯部温泉到着。
GWの時にも寄ったが、安中市磯部温泉にある「足湯」に寄った。
余談だが、磯部温泉は温泉記号の発祥の地として知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/2b20eddb5cc982e56b88fb010002f609.jpg)
早々、磯部温泉の「足湯」に入った。
先客が1名いただけなので、全員で一緒に入ることが出来た。
この時期自転車に乗っていると、寒くて体が冷えしまう。
特に足先や手先は寒いので、足湯は最高。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
鼻水も止まってしまう位暖まった。
この足湯の床に石が貼ってあって、足裏に石が当って、足つぼのように気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
この、「足湯」は磯辺温泉の長寿館前にあり、無料で毎日午前9時から午後6時まで入ることが出来る。効能は、疲労回復、関節痛、冷え性、皮膚病などという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/fef64254f8689bab83080a33424a139c.jpg)
暖まった体で、安中のサイクリングロードを快走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
帰りも雲ひとつない青空の下を走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/2dddea885a004bc8fbb16449f51a25cd.jpg)
ゴール付近のラーメン山岡屋に寄って遅い昼食。
この時期はやっぱりラーメンでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/94953b201c7c5a64640af34bbc744922.jpg)
寒い時期は、味噌ラーメンを注文してしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
そして、つい、生ニンニクを沢山入れてしまう。
やっぱり、美味しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
生き返る気がした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ラーメンを食べ終わって解散となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
一人で走るのもそれはそれで楽しいが、みんなで走るともっと楽しいし、人の姿を見て自分の乗り方などを考える事が出来る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次回もまたこのコースを沢山の方々と楽しく走りたいと願う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて、道の駅「みょうぎ」で十分休憩を取り、目指すは妙義山頂。
各自順次スタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/18dc2fcb37d459c8adc33737d436a6ba.jpg)
クロスバイクの2人が少し先にスタート。
マイペースで紅葉を満喫しながら頂上を目指すようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/d1889f1956b4ae8b7c467192831d0e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
紅葉がきれいな中を走るのは、とっても気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/92e191e3a06bfd0189cdb94f13fe1387.jpg)
途中、フェラーリなどのスポーツカー軍団に遭遇。
いつか乗ってみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/c1366726098cddd596f72166120e4217.jpg)
カーブがきつくなると、道路には溝が刻まれていた。
車やバイクの走り屋対策だと思うが、自転車としては走りにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
この溝に細いタイヤが取られてしまう。
出来たら、道路端の白線から10Cm位は、刻まないで欲しいと願う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/a1cce792bbf52bd6624418d1e9acf630.jpg)
途中、妙義山が綺麗に見えるビューポイントを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
一眼レフのカメラで撮影している方も数人いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/ca3f144169666c92efd1b78c1d7fbedb.jpg)
自分もこのビューポイントで妙義山とDEFYで写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つ。
急勾配の斜面と尖った姿が特徴的で日本三大奇勝の一つであり、国の名勝に指定され、日本百景にも選定されている。
群馬県に生まれて自転車を乗っているなら、誰もがこの3つの山に挑戦したいと思っているのではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/a2e040f5926c3c21dba87679f983ae01.jpg)
写真撮影をしていると、A隊長が登ってきた。
今回はクロスバイクでの参加でファンライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/154ec8d74a0c8ca97c5b2846416ac22a.jpg)
頂上駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/333e23769600f9b37d0c4d884a39a9fe.jpg)
妙義山から下って、富岡市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
1箇所上りがあるだけで、下りと平坦を磯部温泉目指して進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/8b0d9b6c101fbc3a87d1fd8bfe5a1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
GWの時にも寄ったが、安中市磯部温泉にある「足湯」に寄った。
余談だが、磯部温泉は温泉記号の発祥の地として知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/2b20eddb5cc982e56b88fb010002f609.jpg)
早々、磯部温泉の「足湯」に入った。
先客が1名いただけなので、全員で一緒に入ることが出来た。
この時期自転車に乗っていると、寒くて体が冷えしまう。
特に足先や手先は寒いので、足湯は最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
鼻水も止まってしまう位暖まった。
この足湯の床に石が貼ってあって、足裏に石が当って、足つぼのように気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
この、「足湯」は磯辺温泉の長寿館前にあり、無料で毎日午前9時から午後6時まで入ることが出来る。効能は、疲労回復、関節痛、冷え性、皮膚病などという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/fef64254f8689bab83080a33424a139c.jpg)
暖まった体で、安中のサイクリングロードを快走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
帰りも雲ひとつない青空の下を走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/2dddea885a004bc8fbb16449f51a25cd.jpg)
ゴール付近のラーメン山岡屋に寄って遅い昼食。
この時期はやっぱりラーメンでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/94953b201c7c5a64640af34bbc744922.jpg)
寒い時期は、味噌ラーメンを注文してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
そして、つい、生ニンニクを沢山入れてしまう。
やっぱり、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
生き返る気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ラーメンを食べ終わって解散となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
一人で走るのもそれはそれで楽しいが、みんなで走るともっと楽しいし、人の姿を見て自分の乗り方などを考える事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次回もまたこのコースを沢山の方々と楽しく走りたいと願う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます