![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/3c845b5d3b056ca6d0da849349d90863.jpg)
残暑厳しくなると思っていたら、いつの間にか秋になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
少し涼しく、サイクリングに絶好の季節。
ハルヒルを応援する優しい”オヤジ”の皆さんと秋のツーリングに出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ハルヒルのスタート位置付近の高崎市榛名支所をスタートし、国道406号線を倉渕方面へ進み、権田の信号を左折しして二度上峠へ。
そのまま下って、北軽井沢へ降りて県道235号線を進み、景色が最高のパノラマラインを堪能して、国道144号線を下り、JR万座・鹿沢口駅先の三原大橋の交差点を左折し、主要地方道59号草津嬬恋線を上って、湯の街「草津」へ。
草津の湯畑などでゆっくりして、国道292号線を中之条町六合へ向かい、長野原町へ下る。
長野街道と呼ばれる国道145号線を下り、道の駅八ッ場ふるさと館で休憩し、国道406号線で道の駅くらぶち小栗の里でソフトクリームを食べて、スタートした高崎市榛名支所に帰ってくる、全長約140kmのキツイコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/e807386906fc722a2cb3298bba811cf6.jpg)
9月14日(土)
ハルヒルのスタート地点に近い高崎市榛名支所に午前7時に集合。
みなさん少し早めに集まってきた。
今回の参加者は、I井さん、E本さん、Kムラさんと自分の4人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/2b7085dbeaee60649c96bd88114dfd43.jpg)
榛名支所前には、若者グループがいた。
話をしたら、二度上峠を越えて、軽井沢へ向うという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/19999905851d215e188c4e2fa841619f.jpg)
榛名支所を後にして、国道406号線を倉渕方面へ。
目の前に落合の信号が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/65f996a555b0b74a6f149ce1b6701d6d.jpg)
最初の休憩場所のコンビニに到着。
少しだけ休憩した。
先ほど榛名支所であった若者グループが続々と到着してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/548bcb3aede9b782c3f2c9b236b3c8ba.jpg)
コンビニを出発して、国道406号線を上る。
右手に今年4月にオープンした道の駅くらぶち小栗の里が見えてきた。
帰りに寄って、疲労回復に効果のあるソフトクリームを食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/53d128f32af60a04f289a3c2ed7a8cea.jpg)
国道406号線から、権田の信号を左折し、主要地方道長野原倉渕線へ。
この辺から、I井さんとKムラさんが前に出て、ペースを上げていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/931d2e4dc08dd0127155c0a63d7f3e52.jpg)
二人との距離は開いていった。
先も長いので、マイペースで進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/91cd56b8d653d8eb0f13818bb0d1eec7.jpg)
その昔、倉渕ダム建設が計画され付け替え道路工事が行われて、ダムの建設までには至らなかった。
道路だけは新しくなった。
そのため、この辺の勾配は設計どおりの6%が長々と続く。
日陰が無い中の一定勾配の坂はキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/ddb65b96960d402528abe26a2fe7c291.jpg)
トンネルを抜けて平らになった。
先に行った二人の姿は全く見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/80f67a6fefc162637e21492e7478034a.jpg)
はまゆう山荘という宿泊施設前で、二人は待っていてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/eee9b7254edaae5d9e18018a8e5222d0.jpg)
直ぐにスタートととなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/4e42efc9d25adc750860328a7528892c.jpg)
ここから先から、九十九折が始まる。
キツイ勾配は無いが、途中、道路幅が狭くなったりする九十九折が続くので、走行ラインに気をつけたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/e88cf073c02a2d1f58ec8ee199371610.jpg)
先ほどと同様に二人はペースを上げて進んでいった。
しばらくして、Kムラさんとの距離が近くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/1e4e7e17110948875da64150a4d7a10a.jpg)
近くなったと思うと、遠くなっていく。
峠道の変化する勾配は、各々の得意な勾配があると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/2553ea13ac961db59e6834b2ebfeb802.jpg)
二度上峠に到着。
標高1,390m。
標高1,000mを越えると、さすがに涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/39e4a785184045ecd136580cf065f406.jpg)
二度上峠手前から、E本さんの愛車サーベロR5を貸していただいた。
夢の名車である。
シート高も違うので、ダンシングで走らせていただいた。
乗ってみて「高級感漂う、品の良い乗り味」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
その昔、イタリアンスーパーカーを運転したときの秀作な品の良い足回りを思い出した。
やっぱり、良いものは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/5de3af859e7ccc4ffaf5eda62be65beb.jpg)
二度上峠を越えると、もう下り坂しかない。
気持ちよく、安心できる速度で下った。
ロードバイクに乗って一番楽しいのは「下り坂」だと確信した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/a941483b42c015481106c26c8594eb76.jpg)
北軽井沢の信号付近にあるコンビニに寄った。
このコンビニには、椅子とテーブルがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
その上、日除けのパラソルもあるので、ゆっくり出来る。
色々な自転車談義で盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ついつい、30分も休憩してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/1bc7d4262a9d0011633b9d2e9b4270a6.jpg)
県道235号線を進み、有料道路の浅間白根火山ルートを突っ切り、パルコール嬬恋GC先を左折して、つまごいパノラマラインへ。
下っていくと、目の前に景色が開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/a67864f692bff42783bd3cc6512c2cb4.jpg)
秋らしく道路両脇にコスモスが綺麗に咲いて迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/3c8e102cc68974409a8f60c06f8e4be1.jpg)
雄大な高原の中を走っていると「気持ちがいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/68329d813aaeec3c7e91d73ccaa7ea5c.jpg)
後ろを振り向くと、みなさんも気持ちよさそうに走っていた。
つまごい高原の秋を満喫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/af681ec4d39dd2b9e0111af52eb02a2a.jpg)
国道144号線を下った。
JR万座鹿沢口駅前の「キャベツ日本一」の看板に立ち寄った。
大きなキャベツのオブジェは、よく見るとベンチだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/9883929658f8875e5b4079a030307d52.jpg)
国道144号線から三原大橋の交差点を左折し、主要地方道59号草津嬬恋線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/c5d856f848ebc647f6f40e9bf9273b7c.jpg)
この先の左から、有料道路の万座ハイウェーになる。
9月7日(日)に嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム大会が開催予定だったが、台風のため道路崩壊で通行止めとなり、大会も中止となってしまったのを思い出した。
直進して進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/808bad9ce4cdadf512b958f59de1b8b4.jpg)
山道のような道路で、榛名フルーツラインを連想してしまう雰囲気の道路。
ここでも、I井さんとKムラさんがペースを上げて進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/6407369519913ee4f5dff7ea4133cfb7.jpg)
上り勾配が続いていく。
しばらく進んでいくと、見晴らしの良い場所が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/3a6ef5f36f44884b1cc27d0b97f7cb0d.jpg)
道路の先には、キャベツ畑一面だった。
他の場所よりも高原なので、収穫時期が少し遅いようだ。
一面のキャベツ畑を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/4f777befdcf1e51c7b15643acdc9eff6.jpg)
その先に駐車場と公衆用トイレ、農産物直売場があったので、小休止した。
コスモスも咲いている景色の良い場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/c44a1ed0978560e1c489797359ee51f5.jpg)
二度上峠と先ほどの上りと進んできたので、ハルヒルオヤジ隊のメンバーに疲れが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
各自の疲労箇所の話で盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/d696ff0a9410284895a17f962b97669c.jpg)
周りを見渡すと、秋を感じさせてくれる高原の景色に心が癒された。
行楽の秋のツーリングは最高だと思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
目的地の草津温泉までもう少し、頑張って走りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~最大の難所を超え上毛三山イッキツアー完走へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~獲得標高3,500mの上毛三山イッキツアー出発!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)