
恒例となった「ハルヒルオヤジ隊が行く!」
3月ということで「群馬より暖かい都心へ春を探しに」出掛けた。


水色の「岩淵水門」を出発して、快調に荒川サイクリングロードを進んでいく。


いつまで走っても



右側にケーズデンキの赤い看板が見えた。
そろそろ、街中に入っていきたい。


土手上にあがり、スマホナビで場所の確認。
自分が自転車ナビを持ってこなかったので、E本さんに頼ってしまう。


何度か道を間違いながら、土手上の一般道を進む。

「堀切橋」を超え、目の前に首都高速。

「四ツ木橋」の交差点を右折。

東京スカイツリーを目指し、街中へ。








「言問橋東」交差点の道路標識に「東京スカイツリー」が表示されている。






近づくにつれてテンションが上がっていく。





東京スカイツリー真下に到着。


大きくて見上げるしかない。


その大きさに圧倒されてしまう。
しばらく見上げて、首が痛くなった。


ゆっくりしたいが、同じ距離を帰らなければいけない。
観光客で賑わう中、サイクルジャージ姿のオヤジ5人は浮いていた。


無論、東京ソラマチに入ることなく、そのまま出発した。


東京スカイツリーがベストサイズに撮影できる隅田川沿いの「墨田区立墨田公園」へ。









東向島の街中を探索した。
下町らしいお店「とんかつ ひろ」を発見。

お店の横に公園、フェンスにロードバイクが停められた。
さらに店内の窓から、見ながら食事ができる。


お店はカウンターと小上がりの座敷。





一番人気の「とんかつ定食」を注文。
10数分で運ばれてきた。


普通のカツだが、疲れた身体には美味しかった。

下町で地元に愛されて長年続けている味を堪能した。


お店から出ると、
悲しいことに「パンク


みんなで協力してチューブの交換。





荒川サイクリングロードに戻り、荒川を北へ向かう。


しかし、A木くんは時折、単独トップで視界から消えていく。

水色の「岩淵水門」で、小休止。

風の影響が少なく、順調に進んだ。
平均速度30Km/h超えのスピード。


次の目標は、赤色の「秋ケ瀬橋」
「さて、レースだ!宇宙船のような建物の水門を越えた赤色の橋がゴール

という話をして出発。



朝から曇り空だったので晴れてきて暖かくなることに期待したい。
風も少なくゴール目指して疾走した。


広い道で、走っている方も少ない。
まるで貸切サーキット走行会。


少し気を抜くと離されてしまう。




45mmリム高のセミディープホイールのA木くんが終始先頭を走る。


目の前に「宇宙船のような建物の水門」が現れた。


ゴォ~~ル

ぶっちぎりでA木くんがトップ通過。
平地と下だりは、A木ブラザーには勝てない。


しかし、彼は我を忘れて止まらずに疾走していく。

10数分後、みなさんが迎えに行って帰ってきた。


引き返す形で、赤色の「秋ケ瀬橋」を渡った。

赤色の「秋ケ瀬橋」を渡り、休憩場所の「秋ケ瀬公園」を目指した。

「秋ケ瀬公園」内の、行きに休憩した場所に到着。
しばしの休憩。


疲れているが、自転車談義で盛り上がる。



暗くならないうちに帰りたい。
出発地点まで、行きのスピードで走行して1時間10分。
「5時には着きたい」と思いながらスタート。


行きと同様に、川越線の踏切待ち。





小休止が出来てうれしい。


日差しで輝く、菜の花ロードの中を走る。
「ロードバイクって、楽しい」


出発地手前の「川幅日本一」の円柱が前の前。

振り返ると、まだまだ元気なハルヒルオヤジ隊メンバー。


出発地点の「道の駅いちごの里よしみ」に到着。

明るいうちに帰れて良かった。



いつもと違う場所へ”春”を感じにみんなで出掛けると本当に楽しい。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》 ~東京スカイツリーへ”春”探訪ライド!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~春を探して、東京スカイツリーと"わかまつさん"~
■2014記録的な大雪に襲われた群馬県。~大雪で走れないなら、雪の少ない"さいたま"へ走りに行こう!~



