beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

犬…じゃない!

2024-05-21 18:30:01 | 日記
さて。

日曜日、ダンナさんと車で買い物に行ったんですが。

私は後部座席に乗ってまして。

右隣を黄色い、軽ではないかもだけど、小ぶりな車が走ってまして、なんとなく見てたんだよね。

助手席に犬が乗ってるなあって思ったんだけど…白と黒のまだらなブチ模様の…大きい犬だなあ…とか、大人しく座ってるなあ…とかって考えながら見てたんだけど。なんか違和感。

信号で止まったので、ちゃんと見たら、犬じゃなくてブタだった!!

ブタが大人しく助手席に座ってる。
小さ目の車なんで、ブタが助手席いっぱいにみっちり詰まってる感じで鼻先をダッシュボードにのせてる。

え!?ブタ?

思わず声をあげると、ダンナさんが、犬だろ?と言う。
いや、マジでブタだって!

ダンナさんは窓を開けて横の車を見て、ホントにブタだな…って。

いや、なんか、びっくり。
そして大人しく座ってる姿に何故かほっこり。

なんか不思議な経験でした。

ではでは。




オープンキャンパス

2024-05-21 00:15:05 | 日記
さて。

早速行ってきました、オープンキャンパス。
今回は学科独自のオープンキャンパスで、目的は学校が開催している美術教室的なもの(ちゃんと名称はあるんですが…美術教室ってことにしときます)に参加するため。

娘ちゃん、学校では美術の授業がないので、ここでやっておかないと、というのもあるし、いわゆる総合型入試を受験するのに、この美術教室に参加することが条件となっているから。

大学まで一緒に行きまして、娘ちゃんが美術教室に参加してる間、私は学科の説明会に。
娘ちゃん、みんなすごい上手だったらどうしよう…って不安になってて。
大丈夫、なんとかなるさ~って送り出したけど。

説明会では入試について、変更点など色々聞いてきました。
そしたら、いわゆる総合型入試が、思ってたより早くて。
ちょっと色々相談しないと…ってなりました。

このだいたい月イチ開催の美術教室、2回以上参加して、7月に、8月に行われる実技体験(実技+面接)を受けたいと申し込みをします。
で、そこでテーマにそった絵を120分で描き、自分の作品(なんでもいい)を3点まで持って行き…面接を受ける。
面接では、この作品についてどう感じる?とか、持っていった作品(例えばアクセサリー作るのが好きだったら自作のアクセサリーでもいいし、写真が好きなら作品のアルバムでもいいし、動画でもいいとのこと)について、いつ頃からそれをやってるのかとか、どこが楽しいのか、工夫しているところは、などの質問をするので、面接の練習とかしなくても大丈夫ですよ、とは言ってた。

けどなあ。
多少心構えはしとかないとだよねえ。

で、これでOKなら、美術教室修了証が送られてくる。

そして、なんとこの美術教室修了証が実質合格通知なのだ!

ええーーーーマジ?そうなん?なになに?どゆこと?

一瞬混乱しましたが、実技体験と言う名の入試なわけだ。
なるほど。
この修了証をもらったら、9月に内申とか、必要書類を揃えて出願し、面接を受けるんだけど、この面接は確認程度のものだそうで、なんならオンラインでいいですよってことでした。
そして11月に合格発表。
どうやら就職と一緒で、11月前には内定出しちゃいけない決まりがあるらしい。
けど、余程のこと、経歴詐称してたとかじゃない限りはここで不合格ということはないそうです。
つまり、8月上旬に決まっちゃう。

指定校推薦より早いじゃん。
どうしよう…

とりあえず、今年度の指定校がだいたい出揃うのが6月らしく、昨年、娘ちゃんの志望校が指定校に追加されたのは7月入ってからだった。
だから、もし指定校にならなかった時のことを考えたら、8月の実技体験(という名の入試)は絶対に受けとかないといけないよね。
実技でダメだったとしても、「入学後に一からやります」と大学側は言ってるので、実技試験ではなく、普通に英語とか国語とか数学とかの試験のみで入学する試験もやってるから、早くに結果がわかれば、そっちに出願するということもできるし。

説明を聞きながら私がぐるぐる考えている間、娘ちゃんはどんよりしていたらしい。

やっぱりみんなすごい上手で、圧倒されちゃったようで、しかも娘ちゃん…
存在するもの、自分が認知しているものは描けるんだけど、想像で描くとか抽象的なものを描くとか、ものすごく苦手。
で、観念的なテーマで描くとなると、頭真っ白で何も思い浮かばない。
で、なかなか描くことが出来ず、やけくそで描き上げたものの、1番最後だった。
描いた絵をイーゼルに並べ、先生が講評していくんだけど、娘ちゃんは最後だったので端のイーゼルしか空いてなくて、そこに置いたら、反対側の端から講評を始めたので、娘ちゃんは「あ~これ、私の絵がオチになるパターンかな…」と早々に落ち込んだらしい。
で、これは何を表現したの?みたいな質問をされ、みんな立派な返答をする中、娘ちゃんはやけくそで描いたし、そもそも例え何か考えて描いたとしても、それを言葉で表現するのが得意では無いので言葉につまり、いいことを言えなかったそうで。
先生が、○○にも見えるよね、こういう表現もあるね、みたいに上手いことまとめてくれたようですが、娘ちゃん、どんより。

終わって出てきた娘ちゃんは、なんか、入学出来てもやっていける自信が無い…などと呟いてましたが、一からやるって言ってるし、1、2年はほぼ必修で色々やって、その後得意なこと、好きなことを選んでやるって言ってるから、大丈夫だよ!って話しましたが…しっかりして~!

私は説明会の後、まだ時間があったので、実習室ツアーに参加して、学生さんに実習室を案内していただき、色々話を聞いたんですが、とにかく1、2年は一通りやるとのことで。
絵画、デザイン、染色、織物、陶芸、彫金、プログラムからインテリア、などなどなど。
私が今高3なら絶対行きたいと思う。楽しそうじゃん。
まあ、絵は好きだけどそんな上手じゃなかったし、そういうところがあるって知らなかったからなあ。
ガチの美術系しか思い浮かばなかったから、進路として全く調べたり探したりしなかった。もっと調べたら良かったかもなあ。

ま、私のことはどうでもいいとして、娘ちゃんですよ。

娘ちゃんがあんまりどんよりしてるので、じゃあ普通にレポート書いたりする勉強するとこ行く?って言ったら、それは無理!と即答。
じゃあさ、ここしかないじゃん、しかも1、2年必修で全部やるって言うんだから、中には得意なものも、面白いのもあるでしょ?みんなも全部が得意ってわけじゃないと思うよって話して…え~そうかなあ…ってまだまだ納得してませんって感じではありましたが、とりあえず帰ってきました。
なんだかモチベーションだだ下がりな感じではありますが、来月も頑張って行かないと!

一応、もう1校志望校があるので、そっちもオープンキャンパス行こうかな。

ではでは。