BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

学校でも iPhoneアプリで作業の報告!

2013-02-12 12:34:01 | 自閉症
昨日、次男坊の担任の先生から
メールがきました

学校にお願いしていた
iPhoneアプリ 絵カードコミュニケーション
を使った、作業の報告!

一度で出来ました!

と言うことでした
嬉しいですね

普段から
お世話になっている施設でも、家でも
使っているので
大丈夫だと思っていましたが・・・

たすくコミュニケーションというアプリもあります
PECSのトレーニングには、
こちらがいいと思います
(はじめは、こちらを使っていました)

我が家は
少しあいまいな感じなので
今使っているアプリの方が使い勝手がいいですね
※ 例えは、数種類のおもちゃを一度に要求するなどの対応ができるので


私見ですけど
ICTがすべてと勘違いされないために一言

色々なタブレット型ツールが発売され
今まで以上に
ICTの活用が取り立たされますが
あくまでもツールです

(コミュニケーションで使う場合)
「相手に伝えたい!」
その感情を小さい頃から育てるトレーニングが大切
そして、アナログのツールでステップアップする

そして
ICTを本当の意味でのツールとして
活用できるのだと思います

スケジュールも
その理解と「使える」という力を育ててから
ツールとして使うべきかと思います

ICTのツールを与えられると
興味を持ち
子どもたちも使い始めると思いますが
ベースが出来ていないと
遊び道具からは
脱しないように思います

また、その子にあったツールがあると思います

次男坊は、皆さんに
そうやって育てていただきました
皆さん、ありがとうございます


そうそう
この記事を書いていいて思いました

「たすくアセスメント」を取り直し
7つのキーポイントから見直すことも
学年末にやってみよう
卒後に向けて
家庭で出来ることを組み立て直そう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする