BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

次男坊 ニセコでサマーキャンプ

2007-08-07 07:23:13 | 自閉症
次男坊は、6日から8日の日程でサマーキャンプに参加してます。

何度もお世話になっている
NPO法人ニセコがんば会主催です。

2年くらいまで、
ウィンターキャンプやサマーキャンプに参加しており、
今回は、久しぶりの参加です。

札幌集合なので、
妻と長男が送って行きました。

初めて参加したときは、
泣いてバスに乗っていったのですが、

今回は、自分で「8月がんば」と言っていたので、
申し込んだ位、行きたくて行きたくて、
昼飯ものどを通らないくらい、
テンションが上がっていたらしい。

迎えのバスより早く着いても、
乗ってきた車から降りたがり、
来たバスには、
自分でバックを持って、さっさと乗り込んでいったらしいです。

向こうでどのように過ごしているかはわかりませんが、
楽しかった経験が
彼をそうさせるのでしょう・・・

行きたいところがあって、
とてもいい事だと思います。

もっと増やしてあげたいな・・・

そして、がんばの皆さんに感謝です。

構造化を考える

2007-08-01 12:51:18 | 自閉症
よく、構造化や視覚支援について、
批判的な方の話の中で、
「社会に出たら、そんな整った環境は無い」と言われる事を
ふと思い出した。

そこで、見回してみた。

職場の机、
一人一人与えられている。
1対1の構造化ではないか。
ファイリングシステムも、構造化

種類別に分けられた棚の中、
すべて構造化である。

一般の人も、
自分たちが分かりやすいように構造化しているではないか。

視覚支援もそうです。
スケジュール用の手帳、行事予定表の黒板(これは、記入してくれる方は、支援者と言えるのでは?)
トイレのマーク、
方向を指示する矢印、
みんなが理解しやすいように考えられたシンボルマーク

視覚支援だらけである。

誰が使うかで、
その人が分かりやすいようにしていて、
当たり前だから気がつかなかっただけである。

自閉症の人には、
その人たちが分かるように少しお手伝いをしてあげるだけではないか。

構造化や視覚支援は、
誰が使うかで、
その人が分かりやすくする事です。
よーく考えると、
本当は難しい事ではないと思う。

使う人が、どうすると分かるのかを
見極めるのが、少し難しいのですけどね・・・