今日も酷暑35℃超え。真っ青な空、遠山はくっきりと
庭の栽培植物はこの強烈な光の下でがんばっています。人間はダメです。
ラベンダーの地植え。半分以上枯れて残るのは3株だけ。泥ハネ除けと乾燥防止、雑草帽子で刈草マルチングと直射光遮蔽でよしず掛けは昨年と同じ。遮光は終日より西陽のみ防ぐようにしました。どうも日影ばかりは良くないようです。
ちょっとだけ秋の花穂が出ています
元気な葉です。
花穂は小さいです
地植えの元気な葉3株でした
これは特売品百円ラベンダー、アングスティフォリア種ポット苗2株、特に品種名はありません
昨年も買っていまして9月29日記事に昨年の様子があり、小樽ラベンダー”バイオレットメモリー”の特売を買ったら以外の良くて小柄ながらナリサワ風の良い花でした。今年は無名ラベンダーですが、実生(後掲)ラベンダーなどどんなのが出るかはお楽しみです。
特価100円茎が間延びしています。挿し木にしようかとも考えますが、涼しくなったらとにかく地植えに。
葉の勢いはいいです。
ことし春の実生床。6月頃ポットに植え替えたとき生長が悪かったカス苗、それが元気でに育ち後継株になりそうです。
これも今年春の実生床。生長不良の「残念株」ですが立派になっています。
これも、どうにもならぬチビ苗、捨てられません
ことし春の実生苗、ちびの2株を小ポットに植えたもの。
昨年秋の挿し木苗かな
これも昨年秋の挿し木苗
これらは昨年秋の挿し木苗と、今年春の実生苗。
もうすぐ10月で鉢や地植えにに植え替えたいが (/ω\)
完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます