接種の予約取りが難しかった第1回、うまい具合に予約が取れ、それ以後第2回、第3回と「張り切って」接種を受けてきた。今度の4回目となると情勢が変わってきた。
ほんとに効くのか、受けていない人も多い。受けても感染した人が身近で発生している。政府も接種してといいながら、経済をまわさねばと変なことに力を入れている。
ワクチンがないと国民からつつかれた経験から早いうちにだだくさんのワクチンの注文をし、余った分は解約できるのか?
それでも今回は今まで受けていた役所主導の集団接種Web予約がすぐに満杯であった。仕方なく行きつけのクリニックで聞いたらすぐにできて、昨日接種に行ってきた。今まで副反応のことは気にしていなかった。後で考えると2回目の時翌日に体がだるく昼寝した。
そんな具合であった。昨日は夜になって接種した肩がが痛んだ。今までも多少はあった。ところが一晩寝て、朝4時頃目が覚めた。頭が少しボーっとする。節々が痛い。熱があるかと測ってももほとんどない(古くはないが体温計が不調である。)
接種の時看護師から解熱剤が要りますかと聞かれた。自己負担であるというのでもらわなかった。
ネット検索したら解熱の薬や水を飲むといいとあったので。水は安くていいので飲んだ。そうしたら、朝の8時頃にはなんとか苦にならなくなった。
夜明けが早いのと、昨日早めに寝たので4時起きになった。今日の午前中は「出があるなあ」と実感した。「出」とは長持ちするなぁというような意味の方言。
子どものころ飴が溶けにくく長持ちするのを「この飴は出がある」などと言った。これもネット検索すると焼津方言だとか、兎に角方言としてあちこちで使われているんだと思う。こんなことがすぐにわかるインターネットは素晴らしい。
どうしょうかと迷っていたのですが、毎月の診察に行った時、ひとりなら7日に打てますと言われたので、即断で申し込みました。
私の場合は3回目は2日目に38度台の熱が出ましたが、薬を飲むこともなく一日で平熱に。今回はそれもなしでした。
まさか3日目の明日に発熱なんてないでしょうねぇぇ
同じ日だったんですね。
今日はややボーッとして安倍さんの事件のニュースを見ていました。
夜になってすっきりしました。肩は触るとまだ少し痛みはわかります。