沼ノ沢駅内の、これもTV、新聞等で有名な、レストラン「おーやま」で昼食。
“長いもハンバーグセット”を食する。旨かったです!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/3095e686415c3a661f7fe1eff6617625.jpg)
昼食の後、真谷地へ向かう。
旧北炭真谷地炭鉱総合事務所辺りまで、接近してみようと思ったのだが・・・。
旧資材倉庫手前に、新たに遮断ゲートが敷設されてしまい、断念。
清水沢まで戻り、旧発電所を望んだ後、大夕張方面へと向かう。
前回発見した、旧大夕張炭鉱坑口跡近辺の道路脇に車を停め、他に何か遺構は無い
かと、枯れ枝掻き分け、敷地跡をうろついたら…もう一つ別の坑口跡を発見!。
抜け目無く、デジカメで撮影。
国道をひた走り、三笠に入る。
旧住友奔別炭鉱の、山一つ手前の横道付近をうろつき、非常に古そうな坑口跡と、川の
対岸に残る、これま非常に古い炭鉱跡らしき遺構を発見。
撮影はしたが、樹木が邪魔で、上手く写ったかどうか・・・。
恒例の、「旧住友奔別炭鉱立て坑櫓」を、側道から探訪。
去年と比べて、周辺の瓦礫が綺麗に撤去されていて、すっきりとした印象になっていた。
その後背に残る、炭鉱施設の遺構群も探訪。
敷地内に作られた、“謎の道路”のゲートは閉まったままだったが。
ここは果敢に“チャレンジ”を実施。“ある程度”、接近してみた。
(「安全な廃墟行」を旨とする我々だが、時には、まあ・・・ね)
唐松駅近辺に向かい、炭鉱遺構群を探訪、撮影し、駆け足で幌内の遺構群を探訪。
夕方となり、陽も傾き始めたので、今季初廃墟行も終了。
岩見沢~栗山~長沼~北広島経由で、無事、札幌に帰還。
帰宅後、「うさぎや」の“シナモンドーナツ”を食べてみた。
中の餡が、とても旨かったです♪。
(同好の士たる御近所のInoさん、お疲れさまでした)
![yellow11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow11.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます