ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

どこでもドア

2007-04-09 | 左党・甘党のつぶやき

金曜日に、メールがきたの。
「細かいことはどうにかなるっしょ」って。
なんだか有無を言わせずって感じよね。
メールでドスをきかせているっていうか。

ただならない迫力に負けて、
どこでもドアでドラえもんのおうちに行きました。

ピンポーン、ドラえもーん。一週間ぶりに会いに来たよー。

がちゃっ。

の、の、のび太さん!?

八ヶ岳単独縦走帰りののび太さん、
ずいぶん、色白になったのね……。

あっ、よーくみてみたら、
ドラえもんのSK-IIローションでパックしていたのね。

おうちに入るとドラえもんがたくさんごちそう出してくれたの。
ネコ型ロボットの好物の「いづう」の鯖寿司を
うやうやしく出したわ。
そして、ドラえもん自らスモーキーバブルの実演。
ちょっと泡が立ちすぎだけど、
そんなの気にしない気にしない。

そして、ドラえもんとのび太さんは酔った勢いで
ジャイアンに電話したのはいいけど、
ドラちゃん、「あ、あのう、クラッカー買ってないの…」
っておどおどしていたわ。

一夜明けてみんなに会っても
「やっぱりきた?」の大合唱。
ふんだ。たけコプターには石を投げられるし。
あ、でもまゆぴょんだけ動揺していたわ。うふふ。

松風の福耳

2007-04-05 | 左党・甘党のつぶやき

先週末、霊仙山でみんなで食べようと、
まきくまさんが好きだと言っていた
「松風」を買いに松屋藤兵衛へ。
「松風」とは、わかりやすくいえば味噌風味の和風カステラ。
しょっぱい大徳寺納豆がちょっと入っていて私も大好物です。

その日はラッキーなことに
噂の「福耳」が一袋だけありました!!

「福耳」は「松風」のはじっこを切り落としたもの。
カステラでもはじっこを売っていたりしていますよね。
これがいつできるかわからないもので
結構入手困難らしい。

「松風」自体もお店に行く前に予約した方が無難です。

やっつけ弁当

2007-03-29 | 左党・甘党のつぶやき

久しぶりのお弁当生活です。
全然手がこんでいないので恥ずかしいのですが
モチベーションをアップさせるため公開。
弁当箱は適当なタッパーときた。

手作り弁当1食分はだいたい200円らしいです。
外食だと500円だとして、1ヶ月20日作ったとしたら…

その差なんと6,000円!!これは大きいですよ、お嬢さん!!
(みの風)

とにかく継続しないと意味がないので
あまり凝らない・冷凍食品歓迎・ご飯大目上等
の、基本三原則やっていこうと思います。


やっぱりご飯には「ゆかり」やね…。

レッツ!おでん

2007-02-02 | 左党・甘党のつぶやき

さむいさむいさむい。
こんな日はおでんだぜ。
急な来客にもおけー!の5人用土鍋。
急な来客がないまましまいっぱなしの、
この特大土鍋をひっぱりだしてきたぜ。
おでんぱーてぃーの始まりだぜ。いいかい?ブレンダ。
おでんはだし汁たっぷりで煮て、
具が柔らかくなったら火を止めていったん冷ますのだ。
そうだ、冷める時にダシが具にしみ込むからさ。
わかったかい、ケリー。
ぱーてぃーは最低でも3日は続くのさ。

by ディラン マッケイ

ヤマヤ御用達!カップヌードルの聖地へ

2006-04-16 | 左党・甘党のつぶやき

みなさんも少なくとも1回は山メシに
日清カップヌードルを選んだことがあるでしょう。

あの、お湯を入れるだけのシンプルさ。
行動中に。行動後に。
失われたエネルギーや塩分を瞬時に補給してくれる
完全にして最強の山メシ。

標高3000メートルの稜線すら越えて
いまや宇宙食に採用される日清カップヌードル。

花見もいいけど団子もね、ということで
ヤマヤを代表して(?)
その日清カップヌードルの聖地・
インスタントラーメン発祥の地である
大阪府池田市の「インスタントラーメン発明記念館」
に行き、その知られざる世界を探究することにしてみた。

閑静な住宅街に佇む美術館のようなきれいな施設。
その中身は大人も子どもも夢中になる魅惑の
インスタントラーメンワールドであった!!!


なんといってもメインは
マイカップヌードル・ファクトリー
パッケージにオリジナルの絵を描いて、
数種類の具材とスープは組み合わせ自由。(@300)

そして、生まれた自分だけのカップヌードル。
楽しすぎて恐い…!!!

あと、「チキンラーメン手作り工房」では
一からチキンラーメンが作れるらしいのだが
こちらは完全予約制なのだ。残念。

どこかの山で変な絵のパッケージの
カップヌードルを食べている女がいたら
それは間違いなく私だ!

みなさんもお近くにお越しの際は立寄ってみてはいかが?
詳しくは公式サイトへ。

カップヌードルの広告キャラクターが
大友克洋になっていますね。

多摩ビール

2006-04-13 | 左党・甘党のつぶやき

ふわりと春の気配を感じたら、そう、ビールの季節!!

大菩薩に行った時にわざわざ
しまちゃんが多摩ビールを持ってきてくれました。
大菩薩ではもったいなくて
飲まずに神戸まで持って帰ってきました。

ほんのり甘くて飲みやすい。ああ美味しい。
今日は窓を開けてひとり飲み会開催中。

冬限定の焼酎もそろそろ底をつきそう。
これからお湯割りタイムに入ります。

多摩ビール ヴァイツェン