ということで白山に行ってきました。
詳しくは山行記録に書くとして
(ってこれが遅いんだよ~。ごめんなさい~。
サイト名に免じて許してください)、
大まかに感じたことなど。
とにかく、花がすごかった!
同行のKご夫妻も言っていましたが
『お花畑』を初めて見た。
私の花知識なんぞ、屁みたいなもんなのですが
解る方がみたら凄い種類なんでしょうね~。
とりあえず「ハクサン」と名のつく花は注意して見ていたのですが。
南竜ヶ馬場のテント場は最高!
いや~、お花に囲まれた素敵なサイトでした。
水も豊富、炊事場もあり、景色も素敵。
しかも、虫が少ない!!いや、いないに等しい。
よって、食事タイムがゆっくり&のんびり楽しいひとときでした♪
登山者の数がハンパじゃない!!
まあ~、これだけ好条件が揃った夏休み第1週。
学校登山、ツアー登山、家族登山、山岳会、グループ、単独・・・。
現代日本の登山者の縮図を見た!
混雑は多少我慢して花の時季に行くと
山の表情が色々見れて楽しい!と強く感じました。
詳しくは山行記録に書くとして
(ってこれが遅いんだよ~。ごめんなさい~。
サイト名に免じて許してください)、
大まかに感じたことなど。
とにかく、花がすごかった!
同行のKご夫妻も言っていましたが
『お花畑』を初めて見た。
私の花知識なんぞ、屁みたいなもんなのですが
解る方がみたら凄い種類なんでしょうね~。
とりあえず「ハクサン」と名のつく花は注意して見ていたのですが。
南竜ヶ馬場のテント場は最高!
いや~、お花に囲まれた素敵なサイトでした。
水も豊富、炊事場もあり、景色も素敵。
しかも、虫が少ない!!いや、いないに等しい。
よって、食事タイムがゆっくり&のんびり楽しいひとときでした♪
登山者の数がハンパじゃない!!
まあ~、これだけ好条件が揃った夏休み第1週。
学校登山、ツアー登山、家族登山、山岳会、グループ、単独・・・。
現代日本の登山者の縮図を見た!
混雑は多少我慢して花の時季に行くと
山の表情が色々見れて楽しい!と強く感じました。
白山は来年の予定にいれちゃおうーかなー
今年は山で泊まること自体まだ1回だけなので(しかもほとんどトイレで寝たよな)、まったり天泊したいですー。今週末こそは!!
私もUP遅いです。一番最近のが、去年の高見石クリスマス会。。。遅すぎ!
そんな私はこの週末は友人5人でワイワイ白馬登山だったのですが、曇天でご来光はできなかったものの、お花がメチャいっぱいでヨカッタです~。
白山は、小さい頃に家族で登ったことがあるのですが、雪渓の記憶しかありません!また登りに行きたいです。
レポート楽しみにしてます☆
(私もレポートたまってきました・・・)
あれ!?掲示板でがんがん画像やページが張り付けてあるから
てっきり山行記録ができているのかと・・・。
でもそれを聞いてちょっと安心。
来年は白山に行ってみてください。
>しげぞうさん
そうです、ハクサンなんちゃらは白山からです。
でもオーバーユース気味で登山道は変わり果てていました。
白馬岳、みなさん行っているんですね~。
さすが人気の山!今年は開山100年なんですよね。
赤石~悪沢のレポート読みましたよ。
2日目の行程がすごい!
先日の仙丈ケ岳は藪沢から登り花が結構たくさんあって感激でしたが(名前がわかるのはシナノキンバイ、クルマユリぐらいですが)、白山のお花畑もすごかったみたいですね。また行かねばならない山が増えました。
これまで高い山は北ア南部、八ケ岳を中心に登っていたので、今年は南アと北ア北部、それから近くの百名山(雨飾、妙高、苗場、金峰山、瑞牆山、浅間山等)を狙っていますがどうなることやら。
白山のテント場は良いらしいですね。
私も行ってみたいなぁ。
HPの甲斐駒&仙丈のレポート読みました!
すごくいいお天気ですね~。
黒戸尾根コースかなり激しそう
やっぱビスタ~リさんはすごいなぁぁぁ。
どもども!
近くの山が、山のぼらー垂涎のラインナップ・・・!
すげー!うらやましい。
信州の人って以外と山は登らないとかって
聞きますけど、どうなんでしょうかね?
学校登山は盛んなんでしょうけど。
>ちこさん
白山は久しぶりの、時間に追われないまったり登山でした。
おすすめですよ。
う~ん、黒戸尾根、言われる程厳しく無かったような・・・。
いや、こう書くと語弊があるな。
天気に恵まれ、準備&自己管理をしっかりとすれば、
よく言われている「マゾ山」「バカ尾根」も恐く無い!?