ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

エビちゃん増量@雷鳥平

2006-05-17 | 山のはなし

マイカップヌードルファクトリーで作った
味の違う3種類のオリジナルカップヌードル。

相当興奮していたのか
どのパッケージがどの味か全く覚えていない。
で、連休の立山に持って行ったこのパッケージ。
これがエビ2倍の量にしたシーフード味でした!!
ありゃりゃ。

こっちをmakomaさんに
プレゼントすればよかったかな。

で、手元にあと残りひとつ。
なにげに賞味期限過ぎてます。
でもどこか山に持っていこーっと。

連休前半戦・しげぞうさんチームと駆け抜けた
大峯奥駈道 縦走の記録できました!

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄すぎるぅ~ (おやじ)
2006-05-17 22:53:25
縦走のレポ拝見いたしました

いつもながらパワフルな行動記録に頭が下がります

テン泊では歩いたことはないですが、なかなかいいルートですよね

これからは、シロヤシオ、オオヤマレンゲが綺麗なんですよ

是非、花の綺麗なシーズンも歩いてみてくださいな(^_^.)







返信する
こんばんわ (まゆ太)
2006-05-18 00:39:38
ビスタ~リさん、こんばんわ。京都ネタのコメント、うれしかったです(ぢつは待ってました)。ありがとうございました。3つ目の神社は吉田神社です。ご存知ですよね?さて、タイミングよく、大峰レポを拝見することができました。おうちに帰ってから、大峰山の勉強をしたのですけど、3人ともいいコースを選択されましたね!でも、あれだけ歩いたあとに、弥山への登りはきつかったでしょう?おつかれさまでした。3人とも、おそるべし健脚組ですね!わたしも次行くときは大峰奥駈道を縦走したいと思います。
返信する
カップヌードルがまぶしいっ! (しげぞう)
2006-05-18 01:27:43
エビちゃん増量ヌードル、青空に映えますね♪イラストもかわいいです、やっぱり☆



で、大菩薩レポ、夫婦で拝見しました。やっぱりビス子さんのレポートは簡潔で素晴らしいですね。私なんてダラダラ長いくせに要点を抑えていないという・・・。見習わなければ!といつも思っています。



これで、一人でも多くの方が大峰に興味を持ってくださったら、関西人としてはいい仕事したなって感じっす(笑)。
返信する
Unknown (まきくま)
2006-05-18 01:27:50
カップヌードルもこんな景色のもとで食されて幸せそうですね。

大峰拝見しました。すごい健脚ぶり。っていうか、あんまりよくわかってないのですが、すごそうってことは伝わりました。それにしても、奥駆道は全般に健脚の人が多いんですね。やはり伝統でしょうか。

ほんと、いつか、きっと行くぞ~。
返信する
大峰山恐ろしや (えいじ@山歩き)
2006-05-18 02:10:24
大峰山があるのは奈良県ですよね。2000mもないのにまだ雪が残っていたのですね。

コースもかなり厳しそうですね。

ところで、あとちょっとでそのカップヌードルも私のものになっていたのに!!残念、と思いながら身近に感じて読ませて頂いております。

今日は、日帰りで大阪出張です。

出来たら、週末に大峰山に行こうかと思ったりしましたが、その前に今週は皆様のオフ会に感化されてか、大菩薩峠に行こうと計画しています。
返信する
マイカップヌードル (河童)
2006-05-18 05:24:49
これが、巷のブログでブレイクしているマイカップヌードルですね(苦笑)

私も作りたい!シーフードエビだけにしたい。

縦走のレポお疲れ様でした。お陰様で今晩の酒のアテが出来ました(笑)
返信する
待ってました~ (Mrs.K)
2006-05-18 07:46:20
大峰奥駈レポ楽しみにしてました。

さすがしげぞうさん達とビスタ~リさん

すごい行程を駆け抜けてますね。

大峰の風景やっぱり渋くっていいなぁ。



早く南奥駈道の後半歩かなくては・・・

でも1泊2日の行程は止めときましょうね。



返信する
みました (オーロラ)
2006-05-18 09:17:31
記録みました。

前鬼小仲坊の電話ボックスがかわいいですね。



カップヌードル、外見じゃなくて中身の写真はないの?
返信する
Unknown (ぱきえ)
2006-05-18 10:12:37
いつも楽しく拝見しております。

今回のレポも「へー、ほぉー」と感心しっぱなしで、拝見致しましたが、あの荷物を背負って…すごいパワー(脚力)ですね!!

あの脚力は、どうしたものでしょうか。



どちらが、どう修行かわかりませんが、山歩きと自転車をしていますが、悲しい事になかなか脚力がつきません…。



これからもよろしくお願いいたします。
返信する
修行 (しげぞダンナ)
2006-05-18 11:55:46
奥駈修行レポ、楽しく読んでいると…

また行きたくなってきました。

今度は花か紅葉の時期に悟りを開こうかと。



しかしまぁあんなに小食でよく歩けるなぁと驚かされました。

こちらは食べたぶんと歩ける時間が正比例なので、

食べ物なくなった時点で「遭難」です。



あと僕のキムチちゃん増量もここの写真のような

青空の下で食べたい!
返信する

コメントを投稿