GW前半戦はしげぞうさんご夫妻と
大峰奥駈道を縦走してきました~!
4月30日(日)
和佐又~大普賢岳~行者還岳~弥山(テント泊)
5月1日(月)
弥山~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳~前鬼
※山頂近くに少し残雪あり。一部凍結しているので滑らないように要注意。縦走路にはほとんど無し。アイゼンは使用せず。
2日間ひたすら歩き通しました!!
もう、私なんて最後の方は
ヘロヘロでまともに歩けなかったですよ。
しげぞうさんたちと一緒じゃなかったら
絶対こんなハードコースは無理!
色々他にも書きたいことがありますが
今日は仕事ということでこれから行ってきま~す。
おお、大物さんはしげぞうさんご夫婦でしたか。
コースのすごさはよくわからないですが、かのビスターリさんが
へろへろという位だから、すんごいハードコースなんだろうなあ。
写真もすごく急ですね。
雨は、降らなかったですよね。帰ってきて、すぐ
ビスタ~リ ビスタ~リをアップする、体力・気力に、脱帽。
こちらは、前穂よりルート変更し北穂に上ってました。幕営でしたので、どっさりビールボッカし腰にきてます、情けない。
針ノ木で、雪崩遭難発生してますね、GW後半戦も安全登山に心がけて、ビスタ~リファンを楽しませてください。
んーほんとみんなかっちょいいです
どんな山行だったか、レポートを楽しみにしています。GW後半もはれますように!
ただいまです~。
前のエントリーへのコメントの返信を
こちらでまとめてしますね。スミマセン!
しげぞさんから計画がメールできたときは
ゲゲッって思うくらいハードです(笑)。
なんせコースタイムが2日間とも10時間ですから~。
いきなりテント泊でやってしまいました~。
>peak toさん
天気はものすごくよかったですよ!
大台ヶ原がずっと見えていたのは
珍しいかもしれませんね。
peak toさん、北穂に変更だったのですね~。
前穂とうかがっていてちょと心配していました。
無事のご帰宅、なによりです。ライケルはどうでした?
後半も相変わらず渋いコースに行かれるのでしょうね~。
>輝じぃ~じさん
はあ~シゲゾパワーに圧倒されて
ペース配分が変になってご迷惑かけたかもしれません~。
そのうち輝じぃ~じさんにも会えるかも、ですね!
>TiCAさん
しげぞうさんと
「伊吹なら近いからこっちにくればえーやん!」
と話していました(笑)。
伊吹から大峰って結構遠いんですけどね。
わたしが先頭だったので、サクサク歩くお二人に
邪魔にならないように、それはもう必死でしたよ~!
伊吹山の情報も楽しみにしていますね!
私なんか、3日間の予定を人ゴミに入るのがイヤになって途中で下りちゃいましたよ。
関西チームどんな記録になるのか楽しみぃー
3人とも黙々と歩いていました。
下山後は満場一致で「王将」にスタミナ補充に行くし(笑)。
根っからの体育会系!
でもとっても楽しかったー。
さすがビスタ~リさん!
これって大体3泊か余裕見て4泊くらい必要コースじゃないでしたっけ??
お疲れ様でした
凄すぎます!
のん気に「ほら貝買って練習して」なんて言ってた吉野が、
とっても遠い昔に感じます。。。あはっ
ホントに駆けちゃったわけですね、大峰。うらやましい限りです。
レポ楽しみにしてます。