4月29日はKさんご夫妻と赤坂山に行ってきました。
今年は季節の進み方が遅いようで、イワカガミはほぼ蕾の状態で、
高島トレイルや寒風からの下山路では、カタクリがまだ沢山咲いていました。
タムシバ
本日の主役イワウチワ。イワカガミより早く咲くのです
バイカオウレン
粟柄越(あわがらごえ)から赤坂山山頂の間に沢山見られたキスミレ
山頂やで
山頂からは高島トレイルを歩いて寒風まで。
縦走路では風にも負けずカタクリが沢山咲いていました。
どれもサイズは小さいが、その分、色は濃い目。
生育環境で随分見た目が変わるのが面白い
寒風到着。午後からは雷雨の予報なのでここからマキノ高原へ下ります
下山する間に、イワウチワ、カタクリ、ずっと花に囲まれる幸福
イカリソウも咲いてたで。
下山したら雨が降り出し、温泉を入る頃には雷も。
はー、よかった。
今年は季節の進み方が遅いようで、イワカガミはほぼ蕾の状態で、
高島トレイルや寒風からの下山路では、カタクリがまだ沢山咲いていました。
タムシバ
本日の主役イワウチワ。イワカガミより早く咲くのです
バイカオウレン
粟柄越(あわがらごえ)から赤坂山山頂の間に沢山見られたキスミレ
山頂やで
山頂からは高島トレイルを歩いて寒風まで。
縦走路では風にも負けずカタクリが沢山咲いていました。
どれもサイズは小さいが、その分、色は濃い目。
生育環境で随分見た目が変わるのが面白い
寒風到着。午後からは雷雨の予報なのでここからマキノ高原へ下ります
下山する間に、イワウチワ、カタクリ、ずっと花に囲まれる幸福
イカリソウも咲いてたで。
下山したら雨が降り出し、温泉を入る頃には雷も。
はー、よかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます