白いミニチュア・シュナウザー ちぃ君 ( CALL ME JOE ) と共に

白いミニチュア・シュナウザーちぃ君のパパとママが綴るちぃ君の日記

駿河の国の名産  山 葵 ( わさび )

2009年04月30日 | その他
     

               ワサビーズ    !!


               胸には白シュナのワンポイント ・・・ ?

               いいでしょ !!

               ワサビーズ はコーデネート ? ・・・ テ^^へ ~ !!








     

                    根山葵 ( ねわさび )





駿河の国の名物に 山葵 ( やまあおい )と漢字で書いて わさび があります。

今日は、この山葵について

全国都道府県別生産量 静岡県 は、長野県 に次いで第二位の生産量を誇ります。

山葵は、お刺身を頂くときの薬味としてなくてはならないものですが

それ以外の利用方法と言いますとなかなか思いつきませんが ・・・

そこで一つ

稲荷寿司に入れてみてはいかがでしょう

簡単ですよ

ただ細かく刻んで仕込むだけ

今回は 茗荷 ( みょうが )稲荷に 山葵 ( わさび )稲荷をママさん に作ってもらいました。

寿司飯に白ゴマと山葵のみじん切り、茗荷のみじん切りをまぶし和えるだけ

後は、和えた寿司飯を甘辛く煮しめた油揚げに詰めれば出来上がり。

簡単でしょ !

出来合いの稲荷寿司用の味付け油揚げを利用すればもっと簡単 !!

でしょォ ~ !!!







     





山葵は茎の部分を落として茎の付いていた方から使います。

これは、すり下ろす時も同じです。

みじん切りにした山葵は、冷ました寿司飯にゴマと一緒に混ぜ合わせて下さい。

冷ましていない場合、山葵の辛味や風味が飛んでしまいますのでご注意ください。

山葵の分量は、適宜お好みに合わせて調節してください。

辛味を強くしたい場合にはすり下ろした山葵を適宜加えるとよいと思います。

山葵をすり下ろす時には、目の細かい下ろし金または山葵下ろし専用のもので

ゆっくりと煉る様に下ろすと辛味も風味も増して美味しくなります。

また、すり下ろした直後ではなく、3分程度密閉した状態にした後に食べて下さい。

さらに辛味が増すそうですよ。

山葵の皮は剥かずに下ろしてください。

残った山葵は水分をよく拭き取ってラップに包み冷蔵庫に保管すれば一カ月ほど保存できるそうです。

なるべく早く召し上がることをお勧めします。







     

                    山葵 ( わさび ) 稲荷









     

                    茗荷 ( みょうが ) 稲荷







それから山葵と言えば 山葵漬け


根山葵、茎山葵を一晩ほど塩漬けしたものを

酒粕に塩、砂糖を入れ酒又は焼酎で良く練り込んだなめらかな物と馴染む様に混ぜ合わせる

それを二 ~ 三日ほど寝かせ辛味が出たころが食べごろとなります。

これが 山葵漬け です。

これ、ご飯のお伴に欠かせません。







     






ちょっと酒粕が苦手と言う方もおられるかと思いますが

一度お試しください。

お醤油を二 ~ 三滴落として召し上がってみて下さい。

お醤油の風味で酒粕臭さが多少無くなり

召し上がりやすくなります。

美味しいよ !!


そこで、お勧めしたいのがこの 田尻屋 ( たじりや )山葵漬け





          




創業 宝暦三年 1753年 二百五十余年の歴史を誇る老舗です。

静岡に山葵漬けの名店数あれど

今も変わらぬ製法で味を守り続けているのがこのお店です。

ありがちな大量生産ではなく

地道に守り抜かれているその味は、やはり一味も二味も違います。

一度、何も付けずにそのままご賞味ください

ほかの山葵漬けとの違いがわかります。

茎山葵のしゃきしゃき感、根山葵と茎山葵の奏でる辛味のハーモニー

少し甘めの酒粕との調和の取れた香りと味に

ママさん ご飯の代わり ~ ってかぁ ~ !!!





     




地元の人がよそから来た人に教えられるお店

いつも作りたての新鮮な山葵漬けを提供してくれるお店です。

時々営業時間中にも拘らず売り切れになってしまう事がありますのでご注意ください。

お酒の好きな方 ・・・ こたえられない味かも ・・・

とにかく一度ご賞味あれ。

口中に入ったその時のなんとも言えない甘みと、山葵の香り

しゃきしゃきとした茎山葵の歯ごたえ

そして鼻先から目に抜けて天をも突き抜ける根山葵と茎山葵の辛味 ・・・

感想は、

涙が溢れ出るほど ・・・ 美味しゅうございましす。

       !!




     





ちなみに、これ、我が家の板ワサです。

下ろし山葵でなく、山葵漬けをかまぼこの切り込みに挟んでいただいております。







     


こちらが 田尻屋さん です。

地方発送も受け付けて下さるそうです。

山葵漬けをお求めになる場合は、営業日等を一度お電話でご確認ください。

住所 : 静岡市葵区新通 1-3-1

電話 : 054-253-0740



アラッ !?

パパさん見た事の無い色のカラー&リードがあるんだけれど ・・・

     ハイっ ? ・・・




                     by ちぃ君 & もっ君 のパパ  


        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純白 Blanc de Blanc ( ブラン ・ ドゥ ・ ブラン )への こだわり

2009年04月22日 | プロフィール
        



ミニチュア・シュナウザー

そのカラーは、JKCで認められたものに

Salt & Pepper ( S & P )  Black & Silver ( B & S )  Black  White

があります。




ホワイト( White ) ではなく

白 ・・・ 白い

そう、 白いミニチュア・シュナウザー

なぜ私が 白いミニチュア・シュナウザー にこだわるのか ・・・

純白なミニチュア・シュナウザー

     純白 Blanc de Blanc ( ブラン ・ ドゥ ・ ブラン )




        





以前にもお話ししたと思いますが ・・・ イヤ? ・・・ しなかったかなぁ ・・・ ?

ホームセンターのペットコーナーでフレンチブルドッグの可愛い仔犬( ♂ )をみて ・・・

ペットロスの呪縛から未だにニュートラルな状態になっていない自分に気がつきました。

ブリンドルの可愛いフレブルの男の子 ・・・

彼の振り向きざまのウルウル視線攻撃にノックアウト寸前の私

そかし、次の瞬間、私の脳裏を何かがよぎる ・・・

そして、現実に引き戻され我に帰る私 ・・・

あぁ ~ そうだった ・・・

もう、二度とあんな寂しい、悲しい思いはしたくない ・・・

まだ引きずってるなぁ ~ ・・・ 凹。

そんな事を何回か繰り返すうちに

また始めてみようかなぁ ~ ・・・。

じゃ、今度は、フレブルで ・・・

ブリンドルパイドクリーム か ・・・

その気になって準備開始 ・・・ !!

フレブルのブログ巡りに、ブリーダーさん探し ・・・

そんなこんなで、ワンコとの生活を再開するに当たり、たまたま仔犬が見られるという事で

どういうわけか最初に仔犬を見に行ったのが黒シュナ ナナ ちゃんのお宅でした。

運命のいたずらだったんでしょうか

『 命を司る神様 』 のお導きだったのでしょうか

九分九厘固まっていたものが、あっという間に ・・・

あとは、ご覧の通りの現在です。





  






シュナウザーの仔犬との再会の時のことでした

ネット上でシュナのブリーダーさん達が開設しているホームページの印刷物を頂いたのですが

そこにホワイトのミニチュア・シュナウザーの事が書かれていました。

・・・ ?

何だこれ ?

このホワイトのミニチュア・シュナウザーは ・・・ ?

ちょつと興味を持った私は、さっそくそのホームページやブログをを見てみる事にしました。

見て回るうちに気がつきました。

何故このホワイトの仔達は皆ペットカットの仔ばかりなんだろう ・・・ ?

何故スタンダードカットの仔がいないんだろう ・・・ ?

他にもないか調べてみました ・・・ 。

何箇所かブリーダーさんとメールのやり取りもしてみました。





  






その中で唯一、商売っ気が全く無いブリーダーさんがいらっしゃいました。

その方は、ミニチュア・シュナウザーを手掛けて40年以上という

ベテランのブリーダーさんでした。

そして、私が以前ソルト&ペッパーのミニチュア・シュナウザーと暮らしていた事を告げると

おおよそ口ごもる事無くはっきりと仰いました。

「 ホワイトの仔よりもソルト&ペッパーの仔の方がお手元に置かれた時満足されますよ。 」

外から入ってくる情報や忠告は

「 やめておいた方がいい 」 「 あれは、まだミニチュア・シュナウザーじゃないよ ・・・ 」


何故 ?

ブリーダーさんからの説明もそれを裏付けるものばかりでした。

「 ソルト&ペッパーの仔とは毛吹きも犬質もずいぶん違います。 」

「 ソルト&ペッパーの仔への想い入れが強かった分その差は大きいですよ。 」

「 被毛は細く皮膚が透けて見える場合があり、

        ソルト&ペッパーと比べて飾毛がさみしく見えて

               お手元に置かれた場合ご満足されないと思います。 」

「 ホワイトは、未だ発展途上ゆえ完成の域にはまだ達していません。 」

「 これからの犬なんですよ。 」

そんな会話のやり取りが続きました。

でも、このブリーダーさんのところには CN : きみまろ(♂) CN : うらら(♀)

              をはじめとした素敵な白いミニチュア・シュナウザー達がいたのです。




  

                    CN : きみまろ ( ♂ )




  

                    CN : うらら ( ♀ )






とても素敵な白いミニチュアシュナウザー達が ・・・。

そして、私は、このブリーダーさんならと

お世話になることを決意しました。

この方々が ちぃ君&もっ君のブリーダーさんのH&Y御夫妻 でした。

そして、ソルト&ペッパーではなくホワイトと暮らすことを決意しました。

何故 ?

その昔、ソルト&ペッパーだって鼠色した地味~で、髭と眉毛を蓄えたちょっと変わった犬

そんな風に言われていたんです。





  

                           ビロ君のパパ





ホワイト ・・・ そんなのまだミニチュア・シュナウザーじゃない

そう言われているのと同じだったんです。

我が家にいたビロ君(S&P)もそうだったのですが

お手入れをきちっとしてあげれば何とか見れるんじゃないか ?

地味なビロ君が当時皆さんがびっくりされるほどになったことを思い出しながら

コツコツやっていけば ・・・

何代にも亘って試行錯誤の改良が真摯なブリーダー諸氏によって試みられ

今のミニチュア・シュナウザーがつくり上げられてきました。

しかしながらホワイトは、未だ未完の状態です。

白い、純白のミニチュア・シュナウザーは、存在する事が出来るだろうか ・・・ ?

私、へそ曲がりなんでしょうか?

そんな現実を知らされると ・・・

「 頑張ってみようかなぁ~ 」 などと無謀な考えが頭を擡げて来たのです。

少しでも S&P ・ B&S ・ B に近づいてほしい ・・・ そんな思いに駆られました。

このままでは話題性だけが独り歩きしてホワイトが駄目になってしまわないか、

真面目に取り組んでいるブリーダーさん達のご苦労が報われないのでは ・・・

この手で何かしてみたい ・・・。




「 トリミング ・・・ 誰でも最初は素人、楽しみながやってみては ? 」

そんなブリーダーさんの言葉に突き動かされるように私なりのお手入れを始めてみました。

ブリーダーさんにお世話頂いた ちぃ君&もっ君 を少しでも輝かせたい。

彼らの両親の様に素敵な白い、純白のミニチュア・シュナウザーになってほしいと ・・・。






  






「 これからの犬なんですよ。 」・・・

きみまろ & うらら はもう完成しているように見えるんですがね ~。

彼らの第一世代をどう大切に輝かせて育てていくのか

それが私に与えられた課題に思えるのですが ・・・ どうでしょうか?

彼らとの生活に、コツコツと言うリズムに乗せてお手入れを通して向かい合う

短い彼らの生涯を人との係わり合いの中で少しでも充実させてあげたい。

ただ一緒にいるだけではなく、常に触れ合っていたい、繋がっていたい ・・・

そのための目標が、私にとっては

白 ・・・ 白い ・・・ であり ・・・純白なのかも知れません。

純白 Blanc de Blanc ( ブラン ・ ドゥ ・ ブラン )



彼らにしてみれば、とんでもなく迷惑な話かもしれませんがネぇ ~ 。


機会を見ながら少しづつ日頃のお手入れを紹介していきたいと思っています。





                          by  ちぃ君 & もっ君 のパパ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんのお気に入りは ・・・ ?

2009年04月16日 | お散歩
  





天気の良い日曜日の午後

パパさん とママさん を連れて

静岡県立美術館 お散歩コースに行ってきました。






               






桜の花びら が舞い散る中のお散歩です

かなりの桜の花 が散っていました

パパさん 僕達 に付いてくるです ・・・

桜の花が散り、お散歩コースの森の木々が目を覚まし

初夏の兆しを感じさせるほどの陽射しに応えるかのように

新しい季節に向けての準備が始まります。

みずみずしい緑の営みの始まりです。

頑なにじっと耐える季節の名残は、ここにはもうありません。






染井吉野の散ったあとには ・・・


  



それよりも、やや大振りな花の八重桜が

次は私の出番と言わんばかりに

膨らんだつぼみをいくつも開かせていました



  





は、この季節の息吹を感じながら

次もまた、この季節息吹を感じる事が出来るように

密かに 『 命を司る神様 』 にお願いするのだ

   ・・・ 数えきれないほどこの季節の息吹を感じる事が出来ますように ・・・





            





いい子にするから ・・・ きっとだよ ・・・

お願いです ・・・

パパ&ママ&お兄ちゃんといつまでも ・・・

は、いつもここに来るとお願いするのだ

『 命を司る神様 』に ・・・

その時心に浮かんだいろんなお願い事を ・・・

お池の中を気持ち良さそうに泳ぐ 鯉さん と一緒に





       




この日、お家へ帰ると ・・・



全身全霊を込めたお願いは

とても疲れます。

お兄ちゃんも疲れたようです ・・・ パパさん のお守で ・・・

エ^^ヘ ・・・




  







最近の お兄ちゃん のお気に入りは ・・・ ?




  




パパさん が毛布を巻いて支度してくれる

特製の 抱き枕 ・・・ !!

抱き心地がよくてよく眠れるそうです

何の を見ているんでしょうか ネぇ ~

それでは、また、お会いいたしましょう。




                  by 白の貴公子兄弟 弟の もっ君 でした。



もっく ~ ん !
PCのモニターに向かって何をガウガウ言っているのぉ ~ ?
早く寝なさぁ ~ イ !!
ふぁ ~ イ !!!

ちょっぴり早いですが ・・・

それでは皆様 ・・・


                  おやすみなしゃ ~ い      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も ・・・

2009年04月15日 | デザート
            





今年も我が家の庭の片隅に ブルーベリー の花が咲きました。





              






小さな白いその花は

なんとな~く、さりげな~く咲いています




                     






決して目立つ花ではありません




      






春の囁きが聞こえはじめ若い緑が芽吹く中に

ぼんやりとさりげなく、ひっそりと ・・・

でも、沢山咲いてくれるんですよ ・・・

その数だけは賑やかに ・・・

しかし、私達には目立たなく見える

そんなブルーベリーの小さな白い花も

ミツバチには目立つようです

蜜を取りに来ては一生懸命受粉の手伝いをしてくれるようです




夏の盛りを迎えるころには

ちぃ君&もっ君の大好きな濃青から黒褐色の実を付けます

そして、彼らの底なしのお腹を満たしてくれるのです

食後のデザートとして ・・・
そして、私達は、そのおこぼれをありがたくいただきます ・・・ ?

ちぃ君 & もっ君 どうもありがと ・・・ 


違うじゃん !!     ・・・ ってか ?






                     by ちぃ君 & もっ君 のパパ とママ


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は亡き母が残していった手掛かり ・・・ が語るもの。

2009年04月14日 | プロフィール
  

               CASA VERDE SILVER SPURS    1970.01.27



この古いモノクロの一枚の写真

38年以上前に撮影された ミニチュア・シュナウザー( S&P ) の写真です。

ほぼ40年の時の流れの中を旅をして皆様のお目に触れさせていただくこととなりました。

この一枚の古い写真に写るミニチュア・シュナウザー( S&P )は、

私が以前、生活を共にしていた ビロ君 の父親です。

今は亡き私の母が大切に残していってくれた唯一の

ビロ君 ・ リリちゃん ・ サニー君 との生活を裏付ける証です。

血統書と一緒に叔父( 母の弟 )が置いて行ってくれたものです。

ビロ君 は、父親似のハンサムボーイでした。

そして優しく大人しい性格でした。

もちろん、お遊び大好きの元気印でした。

今回、この写真を発見したので、急いでブリーダーさんに見ていただく事にしました。

すると ・・・

さすが、ブリーダー歴40年 ・・・

この写真を御覧になられるなり直ぐにわかったそうです。

神奈川県横浜市のあるブリーダーさんが輸入なされた

当時希少な外産のミニチュア・シュナウザーだったんだそうです。

日頃皆さんがご覧になられている

或いはドッグショーなどで見る事が出来る彼らとどうですか?

足の飾毛などずいぶん違いませんか?

40年ほど前は、このクラスの個体が

トップスラスのミニチュア・シュナウザーだったんだそうです。

灰色で地味で見栄えのしない ・・・

今から思えばドッグショーに出陳出来るような個体はそうそうなかったと言う事です。

先達の惜しみなく注ぎ込まれた労力と弛まぬ努力と智慧の礎の上に現在があり

ミニチュア・シュナウザーの未来が開けていくのです。

現在とは、過去の積み重ねの上に成り立っています。

過去を振り返り反省し未来に向かって歩んでこそ進歩・進化なのではないでしょうか。

この一枚の古いミニチュア・シュナウザーの写真を眺めるにつけ

過去から現在に至るまでの先達( ブリーダー諸氏 )の御苦労が感じ取られます。

チャンピョン犬を完成させること以上に

チャンピョン犬に必要な資質を備えた個体を常に作出する事の難しさ ・・・

その御努力の積み重ねの上に現在があるのだと思います。

Standard : スタンダード、標準とは何ぞや ?

その問いに対して、日夜解を導き出そうと御努力を重ねられるブリーダー諸氏。




  



今は亡き母が残していった手掛かり ( 写真 ) ・・・ が語るものは ・・・



いま、貴方々が家族とされている ミニチュア・シュナウザー は、

先達のこうした御努力と

『 命を司る神様 』 のちょっとした気紛れが

混然一体となってあらわれたものなのです。

だから、その努力の結晶を大切に、いつまでも輝き続けるよう

彼らと共に暮らす私達家族は、これに努めなければならない ・・・

・・・ とっ、私は、思っています。

母の残しておいてくれた写真は、

この半世紀以上にわたる ミニチュア・シュナウザーの歴史

一端に過ぎないかも知れません。

が、しかし、そのすべてを語っているのかも知れません。



  


この、 ちぃ君&もっ君 の姿かたちを見るたびに

彼らのブリーダーである H&Y御夫妻 ならびに

多くの ミニチュア・シュナウザーのブリーディング

日々真摯に手掛ける方々の御尽力・御努力に

大いなる敬意を表したいと思います。





                             by ちぃ君 &もっ君 のパパ

                               またの名を ビロ君 達のお兄ちゃん


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお買いもの ・・・ ( ママさんに内緒で ・・・ ? )

2009年04月13日 | お買い物
          



          Semistollozzo の Collar & Lead

                    ( Half Choke Collar & Lead )



      どうでしょ ・・・ ?  彼らにお似合いでしょ !!  素敵でしょ ・・・ !!!


FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 見学に合わせて

                                   カラー & リード を購入しました。

ママさん 前日まで内緒にしていて ごめんなさい。

カラーは、ハーフチョークタイプです。

リードは、 ちぃ君&もっ君家 御用達の

                     セミストロッツォ・ツイストリード・スモールタイプ です。

ちぃ君を我が家に迎えると間もなく ちょっとお洒落なリードが欲しい ・・・


  そんな時、大女優 じんこ お姉さん ハーレー お兄さんのブログで知ったのが

  この Semistollozzo の Collar & Lead です。

  じんこ お姉さん ハーレー お兄さんの楽しいブログはこちらから Happy mustashes


ツイストリード・スモールタイプは、デザインもその使用感も私のお気に入りです。

セミストロッツォ・シリーズのリードには、

この他に マッチングリード 、 ツイストリード 、 3WAYリード の3種類があります。

セミストロッツォ・シリーズのカラー & リード ( 全14色 )は、

               HOOCHI & arudo ( フーチ & アルド )さんでNet購入できます。

ベルトカラー & リード ( 全14色 ) もありますよ。

その他に 神戸北野 情報発信の

                ハイセンスでお洒落なものがたくさん取り揃えられていますよ。

是非一度のぞいてみて下さいね。

お勧めのお店です。  



お兄ちゃんの ちぃ君  Royal Red    ロイヤル レッド



       

      Collar ( カラー )        Collar & Lead ( カラー&リード )





弟の もっ君  Navy    ネイビー



       

      Collar ( カラー )        Collar & Lead ( カラー&リード )



まっ、どちらがどちらでもいいんですが ・・・ 彼らにお似合いならば ・・・。

女の子に間違われない様にしなくちゃ~ネ !!

お二人さん。




        

        Royal Red Navy  の  Collar & Lead ( カラー&リード )





         

                       もう、5本になりました。




次は何色かぁ ~ ?

     ママさん これだけは ・・・ おねがい 大目に見てネ !!  






                                by ちぃ君 &もっ君 のパパ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 見学後記

2009年04月09日 | ドッグ・ショー
      



東京ビッグサイトで行われた FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 

我が家で ちぃ君 を迎えて今年の夏で2年の月日が過ぎようとしています。

その間、いつか必ずや彼のブリーダーさんとお会いしたいという思いを心に秘めておりました。

広島県福山市と静岡県静岡市ではかなりの距離がございます。

お互いの仕事の都合もありますし ・・・

そうそう簡単にお伺いする機会も出来ず、この日まで延び延びになっておりました。

2009年4月5日

私達のアジアインター見学とブリーダーさんのアジアインター出陳の予定があい

この日、念願の初対面が叶う事となりました。

それは、ブリーダーさんへの ちぃ君&もっ君 の成長の報告の場であると共に

私達の今までの彼らに対する接し方の在り方についての確認と

今後の彼らに対する接し方の在り方についてのご指導を頂くためでもありました。

当日は、只々お会い出来た事の嬉しさで興奮したり

何が何やら初めて見るメジャーなドッグショーの異様な雰囲気に圧倒されてしまいました。

会場内や、普段間近で見る事の出来ない有名ハンドラーさんのパドック内を

緊張感で張りつめたリング出待ちのバックヤードを

ブリーダーさんと見て回らせていただきました。



  

                 もっ君               ちぃ君




そして、大勢の方々から ちぃ君&もっ君 の撮影許可の依頼を受け

彼らのメジャーなドッグショー会場での反響に驚くばかりでした。

白いミニチュア・シュナウザーの存在すらご存じ無かった方から

白いミニチュア・シュナウザーをお連れになられていた方まで

実に様々な方からお声をかけていただきました。

その時皆様が一様に驚かれていた事は

すべての被毛が白い被毛である事と

そして、コンパクトに仕上がった体形でした。

痩せすぎず、太りすぎず ・・・

ブリーダーさん曰く、 「 もう少しだけ肥っていてもいいかな ? 」

被毛の状態も合格点を頂くことができました。

また、物怖じせず人ごみの中を颯爽と歩く姿をご覧になって

「 よくここまで物怖じしない子達に育てられましたね 」 とお褒めの言葉を頂きました。

大勢の方々に見ていただき、触れていただき

その存在を認めていただけた事

これは、偏にブリダーさんの長年に亘る

ミニチュア・シュナウザーのブリーディングへの飽くなき御努力の

賜物以外の何物でもないと思っております。

また、ブリダーさんの 『 理想の白いミニチュア・シュナウザー 』 を求め

真摯な挑戦をし続ける道程の輝かしい道標が

我が家に授けられたことを誇りに思っております。

私達は、只々日々のお手入れを実の我が子を慈しむように施しただけであり

親身になって御指導下さるブリーダーさんに対して

彼らへのお手入れを通しお応えする事が

彼らをお世話頂いた事への恩返しである事と思っております。

今回の FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 見学を体験して

ドッグショーの意義

ショードッグを育てる事の意義

ブリーダーの仕事とは

真のブリーダーとは

その一端に触れさせていただいたような気がいたしました。



私達は、 ちぃ君&もっ君のブリーダーさん

インターネットと言う心細い一本のケーブルを辿って行き着いた事を

導いて下さったことを

『 命を司る神様 』 に感謝いたします。



親身になって彼らとの生活に対する心構えと

日常のお手入れについて御指導下さっている ブリーダーさん御夫妻 に感謝いたします。




性懲りもない私と彼らとの生活に理解を示し

日常のお手入れに惜しみ無く協力してくれる に感謝します。

                            ママさん    ありがとう。
これからも一緒にお手入れよろしくネ ~ !!!   エ^^ヘ ~ !



嗚呼 ~ !!

   この美しい二人三脚 ? は ・・・
         どこまでも続くぅ ~ っ
!!!

                                          かぁ ~ ??



                                by ちぃ君 &もっ君 のパパ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国破壊活動家秘密集会 ( FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 )その2

2009年04月07日 | ドッグ・ショー
  


『 FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 』

またの名を 『 全国破壊活動家秘密集会 』

全国で活動している同志の単なる情報交換の場ではないのです。

実は、この日ドッグショーに名を借りた

『 破壊活動家広報本部日本代表部上席役員選考会 』

『 FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 』 のお祭り騒ぎに紛れて

秘密裏に執行されたのであります。

僕達の出身養成所である

西日本中国地区広島支局福山分署 ( 通称 : 『 丘の上のシュナハウス 』

今回、我が分署は、『 破壊活動家広報本部日本代表部上席役員選考会 』に

分署内で S&P,B&S,B の精鋭を養成している JAZZ LAND 部門から

幼名 : ののこ ( 野の子 )

破壊活動家婦人部隊転籍後の正式エージェント名 : 『 ウオッカ 』

彼女を日本代表部上席役員選考会に送り込むことになったのです。

ちなみに White の精鋭を養成しているのが

                ちぃ君&もっ君 の所属する RAGTIME 部門なのだ。

我が分署長 ( 僕たちの大きいお父さん ) の心強いサポートを受けて ・・・



また、選考会は、全国各地の分署長及び指導教官の分科会ごとの会合も兼ねているのです。

そして、次代のエージェントの育成方針と訓練カリキュラム

養成所運営に関するコンプライアンスの策定等々 ・・・

決して、決して表には出てこないお仕事の数々 ・・・

そんな忙しい最中での大きいお父さんのサポート活動なのです。



                  あたいが 『 ウオッカ 』  !!


        

                  どう ?  私とても魅力的でしょ !!!



出番が近づいてきました  








  『 ウオッカ 』 嬢 メジャー初登場です !!



いま一つ調子がつかめないようだけれど ・・・



その歩様は

軽やかに舞う様に ・・・

リズミカルにテンポ良く ・・・

まるで爽やかな春の風が私達の頬を撫で通り過ぎて行くかの様に ・・・

心地良く ・・・


                              




      お父さん私がんばるわ !




  突き刺さるような周りからの視線の中を個体審査が始まりました ・・・
   

                

                          素敵なコートでしょ !!





  ジャッジへ最後のアピール

  私の魅力の全てをぶつけるわ !   

                          どう ?  私の魅力 ・・・ よ ~ く見てちょうだい !!


             『 ウオッカ 』 嬢 最後の猛烈なアピールです。




  『 ウオッカ 』、 見慣れぬ私に良く付き合ってくれたネ !


     お疲れ様、ありがとう




   デスッ !!! じゃなかったけれど ・・・


        


                                    次回はもっと上を目指すわ !!!


ところで ・・・


                 このリングサイドのお歴々 ・・・


       


   皆さん名立たる破壊活動家養成所長 ( 分署長 ) さんや指導教官の皆さんなのです。



訓練カリキュラムの策定や、今後の方針について

何やら難しいお話をされているようです。

ん~んっ、皆さん厳しい表情です。

何でも、次年度への課題が山積しているそうで ・・・

  飛び交う厳しい視線が ジリジリ と感じられます ・・・

       ったく ~ ・・・ 同志諸君の大事なトップコートに穴があいちゃいそうですよ ・・・



僕たちには、「 可愛いね ~ 」 「 真っ白なんだ ~ 」 「 初めて ~ 」 と様々な

お声をかけて下さる方が沢山いらっしゃいました。

白い ミニチュア ・ シュナウザー の一広報担当者 ( 自称 ) として厚く御礼申し上げます。

僕たちの故郷 『 丘の上のシュナハウス 』 が運営する公式ホームページへはこちらから


               RAGTIME White Schnauzers




JAZZ LAND のブログへはこちらから    

           ミニチュアシュナウザーブリーダー JAZZ LAND の マイ・ロード


RAGTIME  のブログへはこちらから    

           白いミニチュアシュナウザーブリーダーの 可愛くて ちょっと不思議?!    





もっ君、そろそろお家に帰ろうか ?



               

                       ママさん 連れて ・・・





 東京ビックサイトは、大きな会場でした。




   会場でお会いできた皆さん ・・・

            そして
                  破壊活動家同志諸君
 !!


               


来年のアジアインターでお会いする時は、是非遮光率75%以上のサングラスをお忘れなく。

今年以上に白に磨きをかけて戻ってまいります。

より白い眩しさを身にまとって ・・・

     「 ちぃ君 &もっ君 ・・・ そりゃ~ちょっと無理だろ ~

                                 by ちぃ君 &もっ君 のパパ




                    じゃ、お家帰ってスペシャル・シャンプーでもしよっか ~?


えぇ ~ っ、まじすかぁ ~ !!!



                    by 白の貴公子兄弟 ? ちぃ君 & もっ君  でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国破壊活動家秘密集会 ( FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 )

2009年04月06日 | ドッグ・ショー
                   



2009年4月4・5日の両日

東京都江東区有明の 『 東京ビッグサイト 』

FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 が開催されました。

このドッグショーは、またの名を 『 全国破壊活動家秘密集会 』 と言います。





2009年4月5日 午前5時      

                            静岡を出発 一路 東名高速道路 を東京へ ・・・



2009年4月5日 午前7時23分   
                       

レインボーブリッジは封鎖されていなかった ・・・ ?


          これで破壊活動家秘密集会の情報がリークしていないことがわかり一安心 !



僕達 は、パパさん とママ さんの旺盛なる好奇心を刺激し


とうとう この時 を迎えました。


FCIアジアインターナショナルドッグショー2009 見学です。


そして、僕達の真の目的である 『 全国破壊活動家秘密集会 』 初参加です。



  

                                       どんな秘密集会かなぁ ~ ?


パパさん とママさん


僕達 の大きいお父さんに会うために


そして、破壊活動家婦人部隊に転籍したばかりの 『 ウオッカ 』 ちゃんの応援に ・・・


そうなんです。


この日、『 ウオッカ 』 ちゃんのドッグショー メジャーデビュー だったんです。


  
                         


スイッチ・オンの 『 ウオッカ 』 ちゃん ・・・


もの凄い迫力でした !!!
早速、 RING10 へ ・・・ Go !!

                          



       何処・何処・・・ここは何処 ?
       『 ウオッカ 』 ちゃんは、 何処 ?




いました ・ いました !!!   ・・・ ?


何やら、ちぃ君 & もっ君 大きいお父さん ( H様 ) と打合わせのようです ・・・


                        


父 : 今日のハンドラーさんは、お前の知っている人じゃないけれど大丈夫かい ?


娘 : 心配しないで !


父 : 本当に大丈夫 ・・・ ?


娘 : 私は、お父さんとお母さんが手塩にかけて育てた娘よっ !

    心配しないで !!


父 : だって、お父さん心配なんだよ ~ ・・・

    パピー ( 幼犬 ) を卒業して、まだ10日しかたっていないんだよ ?


娘 : もォ ~ ・・・ お父さんたらぁ ~

    私は、もう、おこちゃまじゃないの ・・・

    立派な Lady なのよ !!

    お父さんは、リングサイドで私を見守っていてくれればそれでいいの ・・・

    初めてのメジャーで心細いけれど ・・・

    私、頑張るわ !!!

    これが私の通らなければならない ・・・

    生涯を懸けて進まなければならない道の始まりなの ・・・

    分かっているわ。

    だからお願い、静かにそっと傍らで見守っていて ・・・

    私、頑張るわ !!!

    もう、とっくの昔から覚悟は定まっているの ・・・

    お父さんとお母さんのお家に生まれたその時から ・・・

    大切に育ててもらっている事が身に染みて分かっているから ・・・


父 : そうかい ・・・ そうかい ・・・

    じゃ、行っておいで ・・・

    お前が無事にここへ戻ってくるのを静かに待っているよ。


娘 : ちょっぴり不安だけれど自分を信じてやってみるわ ・・・

    だって、私は、父さんと母さんの自慢の娘なんだもの ・・・ 



        




・・・ っと、こんなやり取りがこの親子の間に有ったのか ?


それとも、無かったのか ?


まったく定かな事ではありませんが ・・・


あっても決して不思議ではないほどの信頼関係が感じられたひと時でした。



            




主従の関係と言うよりも


熱い親子の情の様なものが漂う不思議な光景と時が過ぎて行きます ・・・。


娘( ウオッカ )の眼差しと父親( ブリーダーさん )の眼差しは、


血の繋がった親子以外の何物でもないようでした。


否が応でもじわり、じわりと張りつめていく緊張の糸は


今、正に絶頂の高みへと誘われて行きます ・・・


この父娘 ( 親子 ) の間に他人が割って入る余地は無し ・・・

他には見られぬ不思議なこの空間を感じたのは、私だけだったのでしょうか ・・・ ?





                         by ちぃ君 & もっ君 のパパ


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする