![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/d6613b2a3657696e4b83c594bf2f9812.jpg)
JUNNE & FASHION
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
こちらも
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
ファッションは間もなく( 2月 )14歳になります。
既に老犬の仲間入りをしております。
数年前、尿検査で蛋白がプラスの判定が出て経過観察が始まりました。
その後、投薬治療が始まり検査を繰り返す月日が過ぎました。
7~8歳頃から白内障も心配しサプリメントで対応しておりました。
腎機能治療を始めた頃から血液検査で血糖値も少し高めと分かり
これも経過観察いたしておりましたが。
夏場、水の多飲それに伴う多尿の症状が現れ、それに伴うように瞳の曇りが増して行きました。
糖尿病に起因する白内障の様でございます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/53d09eec47b1d120c939c67803f9fe18.jpg)
現在、毎食後インシュリン注射による糖尿病治療中です。
8カ月ほど経過しました。
血糖値は安定しておりますが、昨年10月急性肝炎( 原因不明 )を起こし
1週間ほど入院いたしました。
対応が早かった事もあり今は元気に過ごしております。( 肝機能値は正常値 )
しかし、体重も低下しそれに伴い筋肉量及び筋力も低下 ・・・
このような状態で、ほぼ失明に近い状態の彼は私たちの介助無しに生活できない状態です。
食事、排泄時の介助 ・・・ 介護老犬です。
でも、毎日一所懸命生きようとする意欲は旺盛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/8ea30b287b94e2776a2768219a9ab54c.jpg)
JUNNE & FASHION
耳も少し遠くなりました。
少し寂しさを感じますが、排便や排尿時私たちに鳴声を出して知らせてくれるので助かります。
夜の就寝中、日中のお昼寝中暑かったり体の姿勢を動かしたい時も知らせてくれます。
『 僕は一所懸命生きてるよ
だから手伝ってね 』と言わんばかりです。
食事の時も、ジュンと一緒になって 『 お腹空いたよ
』 と催促します。
1日の内の殆んどは転寝に費やされますが
起きている時はお掃除ロボットのように部屋の中を
壁に当たっては方向を変えて動き回っております。
徘徊 ? なんでしょうかね ・・・
そうではないと思っております。
彼は、いつもの自分の好きな居場所を求めて探しているようでございます。
そして、お気に入りのその場所が見つかるとそこで転寝を始めます。
ただ、探し当てるまでに少々時間が掛かるようになっただけの事と思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/8b3d6dd75f0406efdf816c6bf86417bc.jpg)
Mt. Fuji
介護老犬 ・・・ 生きとし生けるものには 『 老・病・死 』 の影が付きまとうと申しますが
少しでも長く彼に 『 生きる 』 を楽しんでもらいたいものです。
そう思う今日この頃でございます。
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
こちらも
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
by ちぃ君
& もっ君
のパパ
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/originalimg/0000033942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ファッションは間もなく( 2月 )14歳になります。
既に老犬の仲間入りをしております。
数年前、尿検査で蛋白がプラスの判定が出て経過観察が始まりました。
その後、投薬治療が始まり検査を繰り返す月日が過ぎました。
7~8歳頃から白内障も心配しサプリメントで対応しておりました。
腎機能治療を始めた頃から血液検査で血糖値も少し高めと分かり
これも経過観察いたしておりましたが。
夏場、水の多飲それに伴う多尿の症状が現れ、それに伴うように瞳の曇りが増して行きました。
糖尿病に起因する白内障の様でございます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/53d09eec47b1d120c939c67803f9fe18.jpg)
現在、毎食後インシュリン注射による糖尿病治療中です。
8カ月ほど経過しました。
血糖値は安定しておりますが、昨年10月急性肝炎( 原因不明 )を起こし
1週間ほど入院いたしました。
対応が早かった事もあり今は元気に過ごしております。( 肝機能値は正常値 )
しかし、体重も低下しそれに伴い筋肉量及び筋力も低下 ・・・
このような状態で、ほぼ失明に近い状態の彼は私たちの介助無しに生活できない状態です。
食事、排泄時の介助 ・・・ 介護老犬です。
でも、毎日一所懸命生きようとする意欲は旺盛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/8ea30b287b94e2776a2768219a9ab54c.jpg)
JUNNE & FASHION
耳も少し遠くなりました。
少し寂しさを感じますが、排便や排尿時私たちに鳴声を出して知らせてくれるので助かります。
夜の就寝中、日中のお昼寝中暑かったり体の姿勢を動かしたい時も知らせてくれます。
『 僕は一所懸命生きてるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
食事の時も、ジュンと一緒になって 『 お腹空いたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
1日の内の殆んどは転寝に費やされますが
起きている時はお掃除ロボットのように部屋の中を
壁に当たっては方向を変えて動き回っております。
徘徊 ? なんでしょうかね ・・・
そうではないと思っております。
彼は、いつもの自分の好きな居場所を求めて探しているようでございます。
そして、お気に入りのその場所が見つかるとそこで転寝を始めます。
ただ、探し当てるまでに少々時間が掛かるようになっただけの事と思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/8b3d6dd75f0406efdf816c6bf86417bc.jpg)
Mt. Fuji
介護老犬 ・・・ 生きとし生けるものには 『 老・病・死 』 の影が付きまとうと申しますが
少しでも長く彼に 『 生きる 』 を楽しんでもらいたいものです。
そう思う今日この頃でございます。
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こちらも
![](http://dog.blogmura.com/minischnauzer/img/originalimg/0000033942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
by ちぃ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
でも「生きてくれてる」と思うだけで嬉しさもありますね。
がんばれ!ファション君かな?
先代犬レオちゃんも少し認知が始まって噛んだりしましたが生きてくれてるだけで嬉しかったよ。
それほど介護しないでお空にいってしまったけど・・・
大変さはわかりませんが 頑張って下さいね。
富士山 綺麗に見えるんですね(*^-^*)
コメントありがとうございます。
楽しくファッションの介護の日々を過ごしております。
可愛いお爺ちゃんですよ。
お散歩で土手にあがればこの景色です。
天気が良ければ毎日富士山を眺められる幸せに感謝です。
ハイ