未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

ヒル国務次官補が政権交代に乗じる北の動きをけん制

2008年12月17日 19時35分14秒 | 社会ネタ+全般
北朝鮮、次期政権に核問題条件緩和期待すべきでない=米国務次官補(トムソンロイター) - goo ニュース

>ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は16日、北朝鮮はオバマ新政権が核問題についての条件緩和を期待すべきではないと述べた。

このブログでは金総書記の健康問題を追いかけていましたが、にわかに核査察を巡る動きが活発になってきました。

知れば知るほど、危険な状態にあるということを認識しますが、政治的な空白を作るとまずいですね。それはアメリカの政権交代もそうですし、北朝鮮の政権交代もそうです。いままさにその時なんですね。

日本?

いつも政権交代してるから、信用されてません。誰でも一緒だってorz。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の核弾頭保有-米高官意味不明の釈明

2008年12月17日 19時28分42秒 | 社会ネタ+全般
「北には複数の核」 米高官、保有国とは認めず(産経新聞) - goo ニュース

>デサッター米国務次官補(条約検証・順守担当)は16日、産経新聞などとの会見で、北朝鮮の核開発問題について「正確な数はわからないが、北朝鮮はいくつかの核兵器を持っている」と明言した。ただ、核拡散防止条約(NPT)で規定されている「核兵器保有国」としては容認しない考えを強調した。

>核拡散防止条約(NPT)で規定されている「核兵器保有国」としては容認しないってどういう意味なのかこの記事ではわかりませんが、そういうことなのですね。


「北朝鮮核実験」に続くもの


核拡散
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なら動画はまだかと催促し

2008年12月17日 19時17分27秒 | 国際-北朝鮮
北朝鮮、金総書記の写真を公開(トムソンロイター) - goo ニュース

川柳風のタイトルでいってみました。

はい、そういうことです。

フランス人医師によると自慢の髪の毛をそることもなく回復されたとのことですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北が保有する核弾頭数の推計合戦

2008年12月17日 08時19分02秒 | 国際-北朝鮮
北朝鮮、核弾頭20個以上保有か…韓国・国防委員長(読売新聞) - goo ニュース

20個以上の推計はいくつかの仮定に基づいたもので、信憑性は疑わしいのですが、いずれにせよ「核保有国」であることは疑いようもないということです。北朝鮮が自ら認めていますから、間違いないでしょう。

>聯合ニュースによると、金委員長は「北朝鮮の核爆弾保有数について、米政府が7~8個、韓国政府は6~8個または5~7個とみているが、これは原料のプルトニウムの抽出量を42キロ・グラムと推定し、1個当たり6~7キロ・グラムを使うと仮定したものだ」と指摘。その上で、「北朝鮮が1個につき2~3キロ・グラムのプルトニウムが必要な小型核(弾頭)を開発していたら、20個以上を製造した可能性がある」と述べた。、

wikipediaで北の核問題を見ておきましょう。

北朝鮮核問題 - Wikipedia

これを読むと我々がいかに核の脅威に曝されているかわかり、恐ろしくなります。北とすればこれだけ脅しているのに、全然効かないと思っているかもしれません。

ちなみにこのニュースは12月11日の

国防報告書の「北は核保有国」 米軍、指摘受け修正(産経新聞) - goo ニュース
>米統合軍(バージニア州ノーフォーク)がこのほどまとめた年次報告書で、北朝鮮をアジアの核保有国のひとつとして挙げたことが波紋を広げた。米政府は北朝鮮の核保有を認めない立場をとってきたためで、統合軍は10日、「北朝鮮に関する記述は、北朝鮮に対する米政府の公式の政策を反映していない」との声明を出した。

というものを受けたものであると考えられます。

米国は北の核保有を認めてきていないのですが、国防報告書の中で、核保有を認めたわけです。



>報告書では、アジアには5つの核保有国があるとして、中国、インド、パキスタン、ロシアとともに北朝鮮に言及した。そのうえで、「核保有国の弧」が西のイスラエルから、東の中国、北朝鮮まで広がっていると指摘し、「不幸なことに、この弧は非常に不安定な地域と一致している」と警戒感を示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする