***********************************

<社会>
◆平安前期の高僧の円仁とみられる名前が刻まれた石板が河南省の寺で発見。
◆鉾の組み立てが始まる。祇園祭。
***********************************
<経済>
◆トヨタが北米7都市に品質調査事務所設置へ。
◆独立行政法人とビックカメラが家電の安全情報で連携。
◆全日空が機内で生ビールを販売へ。
◆中国出資の日本企業は611社に。
◆ガス炊飯器が焼ける恐れ。リンナイ製。
ガス炊飯器が焼ける恐れ リンナイ製、部品交換へ - 47NEWS(よんななニュース)
リンナイは9日、2005年8月から09年9月までに生産した家庭用と業務用のガス炊飯器「αかまど炊き」などの一部製品について、ガスが漏れ、焼ける恐れがあると発表した。16日から無償で部品を交換する。
対象の製品はリンナイブランドのRR―05MRT/07MRT/10MRTとRR―05MRT(A)/07MRT(A)/10MRT(A)、RR―S10MRT、RR―S10MKT。大阪ガスブランドの111―5010A/5014A/5020A、111―R520/R521/R522、111―R520A/R521A/R522A。東京ガスブランドのRN―410TA―MCK、RN―414TA―MCK、RN―420TA―MCK。東邦ガスブランドのRAJ―5MTK/7MTK/10MTKで、計約9万台。 問い合わせは14日から専用フリーダイヤル(0120)478111。13日まではリンナイのフリーダイヤル(0120)054321。
◆出合い系利用料のドル建て請求で相談急増。
asahi.com(朝日新聞社):出会い系、ドル建て請求 代行業者が海外でカード決済 - ネット・ウイルス - デジタル
クレジットカードの利用明細に、覚えのないドル建ての請求があった――。こんな消費者相談が急増している。大半は出会い系サイトの利用料で、昨年度は約1千件、請求総額は9億4千万円に上ることが、国民生活センターの調べで分かった。クレジットカード会社と加盟店契約を結べない出会い系業者が、海外に支店のある決済代行業者を介在させて、利用料を徴収しようというこの仕組み。増える相談に、対策を求める声が強まっている。
***********************************
<海外>

◆シーシェパード元船長を強制退去。
◆北朝鮮で服役の米国人が自殺を図る。
◆グルジアの130歳の女性が世界最高齢の可能性。
◆エリザベス女王が曽祖母に。12月にひ孫誕生へ。
◆国連が北朝鮮を非難で議長声明採択。

◆ブブゼラをイスラム法で禁止。UAEが宗教判断。
asahi.com(朝日新聞社):ブブゼラ、イスラム法で「禁止」 UAEが宗教判断 - 国際
イスラム法に照らして、ブブゼラはハラム(禁止)――。アラブ首長国連邦(UAE)は、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で一躍有名になり、騒音が問題になっている応援用のプラスチック製トランペットについて、こんな宗教判断を公布した。UAEの英字紙ナショナルが9日付で伝えた。
※イスラム法に照らしてというのは、どこに違反するのだろう。この記事ではよくわかりません。記事では国際サッカー連盟のブラッター会長の言葉として「開催国のファンの伝統を禁じるべきでない」ということも伝えています。
ブブゼラ - Wikipedia
↑音が聞けます。

***********************************
<事件・事故>
◆栃木県のスーパーで豚肉と冷麺に縫い針。
◆勤務先で女子生徒盗撮。滋賀県立高職員を懲戒免職。
◆環状7号線で車8台の多重事故。7人が負傷。
◆福岡県大牟田の女性殺害で国立病院機構の医師を逮捕。
◆大阪の病院で看護婦が誤って子供の小指をハサミで切断。