円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

私はマイルドシャルリー!

2015-01-08 22:41:22 | マスター独り言

シャルリー・エブドは風刺週刊紙で毎週水曜日に発行。創刊は1969年だが、前身は円ジョイが産まれた1960年発行の日本を風刺した月刊誌「アラキリ(腹切り)」である。日本の切腹(腹切り)や神風特別攻撃隊をカミキャズとバカな行為と風刺して流行語にして自爆テロをカミキャズテロや国家の責任なのに自殺する行為をアラキリと呼んだ風刺漫画雑誌である。1981年から1992まで休刊していた。そのイラストと挑発的なイメージで知られる同紙は、政治家、宗教から軍隊に至るまであらゆる権力を風刺することを目的としており、そのイデオロギーの根は左翼的で無神論的だ。このため、あらゆる形態の宗教が常に風刺の対象になっている。昨年の12月20日号では、聖母マリアがブタの顔をしたイエス・キリストを出産した様子を描いた風刺画を掲載した。

福島原発事故を笑いモノにした被曝して奇形化した相撲力士マンガを載せたのも、この手の雑誌である

確かに日本人として、眉をしかめる風刺漫画だが、フランスらしいと言えば、革命をしたフランスらしい。文化と言えば文化だが、ヘイトと言えばヘイトである。

無神論的にユーモアを表現するのは嫌いではないし、暴力よりも表現の暴力のほうが、まだ、マシだが、表現の暴力には「目には目を」と過激な実効暴力でのテロ行為をする原理主義者も世界にはいる。
今回のテロ行為で「表現の自由」を怯むことになるのは残念だし、 反イスラム運動が、事件で正当化され各国政府はイスラム教徒全般への憎悪が高まらないよう苦慮している。それはさらなる暴力を招きかねず、社会の亀裂が深まる悪循環が生まれるからだ。

寛容な志しを育むマイルドユーモア精神で政治や宗教風刺を円ジョイは続けたい。






ダルマのクロスカウンター

2015-01-08 21:04:52 | マスター独り言


「七転び八起き」という言葉をそのまま読むと、七回転んだのだから、七回起きればよいことになります。なんで、一回多い「八起き」なんでしょうか?

人間は、生まれてすぐには、歩けません。首が据わって、寝返りをして、ハイハイをしてたり、つかまり立ちして立てる準備ができます。そして、親の支えを借りて、ようやく自分の足で立つことができるのです。

つまり、生まれて一番最初に立ったときの回数がカウントされているから、「八起き」なのです。人は自分だけの力で生きているのではありません。周りの助けがあって生きていけるという意味が込められているのです。

円ジョイ(トニー志茂)が考えたダルマのボクシング(円ジョイ写真)では、何回ダウンしてもOKでTKOではありません。

お互いクロスカウンターの打ち合いで何度もダウンしても立ち上がればよいルールです。

ダウンは失敗ではありません!
ラッキーパンチもあればアンラッキーパンチもあります。

七転八倒しても、七転八起すればいいのです。





やなせでも志したかし

2015-01-08 11:44:52 | マスター独り言
東京・明治神宮で3横綱が奉納土俵入りを行った。白鵬は生前やなせたかしさんがデザインした新しい化粧まわしをはじめてお披露目、不知火型の土俵入りを披露した。また白鵬は11日からの初場所で歴代単独最多の33度目の優勝を狙っている。横綱で化粧まわしが見えないぞ!
アップ
かわいいなぁ

やなせたかしと白鵬に国民栄誉賞を!あげたい。


ピケティのピケを張る

2015-01-08 01:08:52 | マスター独り言
21世紀の資本論のピケティ本が人気だ。
パリ白熱教室でのタレント性もある。本は、ぶ厚いが、本家マルクスさんの資本論と同じで、読み物としても読める。資本主義の限界を訴えるが、税制改正の具体例やアベノミクスの評価もあるが、格差社会否定や富の再分配は、社会党的である。

もちろん日本の社会党とは違い経済学でしゃべっている。

フランス社会党や北欧社民党とかの格差解消や福祉不安を無くし安心して労働意欲や起業意識を国民に与える人間心理学的な経済行動をとるようにさせる智慧が必要だね。

日本も強力資本主義の米国の格差社会を真似しないで、欲望追求ばかりの勝ち負け社会でない幸せ実感の社会民主主義を、もっと研究してもいいね。

将来の不安で右傾化してる日本は、国民性からいって天皇陛下を誉れと思う。王国象徴制の北欧諸国の社会民主で、将来の安心、安全を保証した国家になったほうがイイね。
モチロン税金はバカ高くなるけどね。完璧なセーフティーネットのある社会を目指すべきだ。

ピケティさんに反駁するエコノミストもいるが、取り敢えず。彼をロックアウトしないでピケを張って擁護しょう(笑)

ピケを張るとは…
ストライキなどの実効性を確保する行為である。世間にストライキ目的を訴えるためになされることもある(この場合、会社・事業所の出入り口に数名の見張りを立てることが多い)。左翼用語「ピケ」「ピケを張る」と言う。
ちなみにロックアウトは資本家側が左翼を締め出す事。