AKP49

オートバイと孫が大好き ぢぃぢ の生活です!

カーステ

2010年02月06日 | その他
トランポの修理代がかさみますので、オーディオはなんとか直したい。
車内で配線をみましたが、はっきりしません。
触っていると電源が入ることもあります。
同じ電源ケーブルから、ETCも配線していますが、こちらは正常。
どういうこっちゃ!?

どちらにしろ外す事になりますから、取り外してしまいました。
電源ケーブルも外し、家の中で試験を行いました。
やはり、電源ケーブルを触っていると電源が入ったり切れたりします。
これだろうという3本に絞られましたが、内部が断線しているのだろうか?
こうなったらと思い、端子をコネクタから外してみました。
う~ん・・・ラジペンで挟んで、端子同士の接触が良くなるように変形させます。
ん、よさそうな感触!
えぇい、ついでだ、スピーカの端子も同様に!
端子・ケーブル部のがたもなくなり、電源も入ったままで安定しました。
まさか、コネクタ部の接触不良だなんて。

今日はここまで。
明日は組み付けです!


でも、SONYタイマーじゃなくて良かった!

フロントタイヤ交換

2010年02月06日 | 整備
やっぱり、サイズ違いの003は不安が大きいので、タイヤを交換しました。
またもや090です。
リアは003(150)ですので、どんな感じになりますか?

フロント110用のリムに120を履かせると、タイヤが尖ってしまいます。
ホイールから外してみるとよくわかります。
バンクが止まらないんですよね。
どこまでも倒れる感じがします。
臆病者の私には無理でした

アクティ修理

2010年02月06日 | トランポ
朝練後、アクティの修理をお願いしました。

写真は、右スライドドアの後部ヒンジ部です。
サイドのローラーが減ってしまっています。
開けるのも、閉めるのも、ひっかかったように動きませんでした。
今は、スム~ズですよ!

それから、後部ハッチのダンパー交換です。
後部ハッチが下がってきてしまい、昨夜も頭をぶつけてしまいました。
外したダンパーは、VTRに付けると良いそうです?!

最後は、ステアリング部のカバー交換です。
車体を上げて作業しているのを見ていると…濡れている部分がありました。
調べてもらうと、冷却水漏れでした。
ラジエターの水漏れも直してもらいましたが、気がつかなかったら怖い事に!
先週はなんでもなかったのですが。

さむ~い…

2010年02月06日 | 練習会
今年、2回目の朝練です。
この冬一番の冷え込み!?と思われる寒さ
エンジンをかけて停めておいたトランポの水温は下がるし、
準備体操をしても身体は暖まらないし、
VTRのエンジンはかからないし…
皆さんのウォームアップ走行が終わる頃、やっと走行開始です。

今日はFフォークの調整をしてみました。
切れ込み速度が速すぎるので、突き出し調整してみましたが、
思うようなセッティングにはなりませんでした。
やはり、細いリムに120を履かせているのが悪影響なのでしょうか。

今日のジュージャンは…R6さん、ご馳走様でした!
転倒するとジュージャンに負けるというジンクスは生きています!

しかし、この寒空の下、8人も集まるなんて…ねぇ。