![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/22e101d06c9f8e9b339ac607d73167f4.jpg)
土曜日の朝練で、VTRのRブレーキをフェードさせてしまいました。
「あぁ、フェードするなぁ…」と思いながら止まったので、停止してから
ペダルがスコスコになりました。
VTRでは初めてですが、リアブレーキの使い方が下手なんでしょうね。
心配なので、フルードを交換しました。
排出したフルードは、色が濃かったです。
ついでに、フロントも交換しておきました。
交換後の走行は、それはカチッとして気持ちが良いものでした!
「あぁ、フェードするなぁ…」と思いながら止まったので、停止してから
ペダルがスコスコになりました。
VTRでは初めてですが、リアブレーキの使い方が下手なんでしょうね。
心配なので、フルードを交換しました。
排出したフルードは、色が濃かったです。
ついでに、フロントも交換しておきました。
交換後の走行は、それはカチッとして気持ちが良いものでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ブレーキフルード・・・色の違いを比べる写真もあるのですが、公表するのが怖くてやめました。
そうですか、ベーパーロックと言うのですね。
で、ロックって何がロックするのでしょうか?
うーん、悩んでしまいます。
特練コーチはお休みですね。
僕も何もしていません。
鈴鹿への応援は参加するつもりです!
spl.ZEP750で練習していた時、
自分もRブレーキが抜けました・・・。
翌日、ブレーキフルード交換したら、
麦茶色の液体が出てきました。
ここまで、スペシャルじゃなくても、
と思ったものです。
ところで、フェードはブレーキパッド
またはライニングが加熱し、ブレーキの
効きが悪化する現象では?
ベーパーロックはブレーキフルードが
沸騰し、ブレーキライン内にエアが混入、
ペダルが抜ける現象だと・・・。
今年は、特練コーチが殆ど出来てません。
本業(?)の立場上、休みがとれませんでした。
なにか物足りない、7月になってます。
皆で楽しく頑張りましょう!
かなりカスが出ていると思います。
簡単な道のりはつまらないですよね。
楽しく登っていきましょう
しっかし・・・道は険しく 遠い~~~~~はぁ~