「 秋色あじさい」という名前で呼ばれるあじさいがあります。
微妙なニュアンスの花色。
どこかアンティークな雰囲気を纏うシックな花色。
ピンクっぽいものから緑・紫・青色が混じり合って
花弁のひとつひとつが不思議なニュアンスを持っています
私が秋色あじさいを初めて知ったのは4年くらい前でしたでしょうか・・
時々お邪魔するドライフラワーアレンジメントのお店でした。
ドライになった秋色あじさいは、その枯れ具合が何ともオシャレで、
ダークで柔らかい色合いのものから、青リンゴがほんのりと
色を纏ったような優しい色合いのものまで様々。
そして二年前に大型園芸店で「秋色あじさい」とラベルに書かれた
あじさいを発見。しかも値下げされていてかなりお得。
すごく悩んだのですが、他にもたくさん手に持っていたので
結局その時は買いませんでした
だけど・・・やっぱり出会いって大事ですよね。
あれからもう、あんなキレイな秋色あじさいには出会えませんもの。
後悔しても遅すぎですね。
「西安ーシーアン」とか「ハイドランジア」と言われるものが
秋色あじさいと名付けられていることもあるようですが、
「秋色あじさい」とは品種名ではなくて、花の剪定をせずに
枝に残したままにしておくと、夏~秋の間に色が抜けて
微妙な秋色になるので、そのような状態の紫陽花を
「秋色あじさい」と呼ぶ・・とも書かれていますよね。
私も最近になって興味を持ち始めたので
あまりよくわからないのですが、
微妙な色合いを楽しめるのは、何だかとっても素敵です
画像はわが家の紫陽花ですが・・
何とか秋色あじさいに変身してくれないものでしょうかね
にほんブログ村 クリックをお願い出来ると嬉しいです