「愛しい風」へようこそ・・
庭に咲く花便り・いつか何処かで見た風景・
旅先での一期一会・心の小箱のお気に入りたち。
移りゆく季節の中で、日々の想いを綴っています。
風を感じて立ち止まっていただければ
嬉しいです。
2月3日
今日は雑節のひとつ節分ですね
節分という言葉は「季節を分ける」という意味があるそうです
節分は立春の前日をさし
古くは立春を一年の始まりと位置付けていたため
節分は大みそかと同じような意味合いで
考えられていたようです。
大みそかに大掃除をして一年の汚れを落とすのと同じように
豆まきをして邪気を払うということでしょうか。
でも最近では
豆まきというよりも
恵方巻きを食べることの方が流行のようですね(笑)
節分の夜に
その年の恵方(今年は東北東)に向かって
目を閉じて心の中で願い事をしながら
丸かぶりします。
ちなみに「丸かぶり」とは、関西弁で丸かじりのこと
のりまきのことを、関西では巻ずし、 関東ではのり巻と呼ぶようですね。
私の地方はちょうど中間ですが
「巻きずし」といいますね。
「丸かじり」も「丸かぶり」も言いませんね。
あえて言うなら「かぶりつく」?
てか、巻きずしを切らずに食べる習慣とか元々ないですから、
最初は「変わった食べ方するんだ・・」と
ちょっと引きました(笑)
皆さんの地方ではいかがでしょうか・・
★クリックをお願い出来ると嬉しいです