一昨日はあまりの眠たさにブログを途中で切り上げてしまいました
最近、夜更かしが苦手になってしまいました。
以前は睡眠時間が短くても平気で
早起きしてウォーキングしてたりしましたが、
最近では昼間にしか歩けない
たっぷり寝てても眠いなんて・・・春でもないのにね(笑)
さて
先日の続きです。
と言ってもたいした内容でもないのですが
写真を何枚か撮ったので載せてみたいと思います。
大型の木製コンテナの片隅のセダム。
プックリと可愛らしい姿で
長く伸びたアイビーの陰に隠れているのを見つけました。
セダムの仲間は本当に強いですね。
暖かい時期だと、
ちぎって土の上にパラパラと
種まきするように置いただけで根付きますね
深い切込みが面白いヘデラ・ヘリックス
冬に切り戻したものは、室内で水差しにしておくと
根が出て増やせるので
色々な種類をグラスに並べておいても
インテリアになりますね。
春になったら鉢に植えてあげます。
早春の使者、プリムラ・マラコイデス。
ピンクの蕾が上がってきています。
乙女桜という和名を持つ可愛らしいサクラソウ科の仲間ですね。
本来は多年草ですが暑さに弱いために
私の所ではほとんど一年草扱いです。
フレンチラベンダー「シルバー・アヌーク」
柔らかな青紫の花穂に
ウサギの耳のような可愛らしい姿のラベンダーです
暑さ寒さにも強く
美しいプラチナシルバーの葉っぱが
年間を通じて楽しませてくれます
チェッカーベリーの実が
コロンとひとつだけ、寒さで色づいた葉っぱのうしろでかくれんぼ。
真っ赤なさくらんぼみたいですね
明日は雪の予報が出ています。
まだ2月半ば。
我が家の日当たりが寂しい庭では
花も実も
寒さにじっと耐えながら、春の訪れを待っているようです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★クリックをお願い出来ると嬉しいです