愛しい風

人生は一期一会。今日という日を大切に・・ご訪問ありがとうございます

「愛しい風」へようこそ・・

庭に咲く花便り・いつか何処かで見た風景・ 旅先での一期一会・心の小箱のお気に入りたち。 移りゆく季節の中で、日々の想いを綴っています。 風を感じて立ち止まっていただければ 嬉しいです。                                                     

暮れなずむ・・

2013-04-17 21:29:19 | 写真詩

                                   

 

花霞のような雲に

沈む夕日が

木々や家々を杏(あんず)色に染め上げてゆく

 

暮れなずむ

春の日は

夕映えの名残を残しながら

淡い色を

あたりに滲ませている

 

 

どこか甘やかで

ノスタルジックな風が

吹いている春の夕暮れは

何故だか私を

限りなく優しい気持ちにさせてくれる

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

 

    ランキングに参加しております

     クリックをお願い出来ると嬉しいです


お香を楽しむ

2013-04-16 16:39:35 | お気に入り

 

 

時として

和の物に、とても心惹かれることがあります。

お香もそのひとつ。

 

ホッと一息つきたい時、

波立つ気持ちを落ちつけたい時、

香りと立ち上る煙を

ひとり静かに楽しむ。

 

鎮静効果が高いと言われている

「白檀」

気持ちを落ち着かせたい時に

効果的。

 

そして

集中力を高めたり疲労回復には

「ペパーミント」

スッキリ爽やかな香りが

精神的疲労に

とても良いのです。

 

優しい気持ちになりたいときは

「ラベンダー」

ふんわりと包まれる香りで

安眠効果も。

 

モヤモヤ、イライラには

「ムスク」

セクシーな媚薬系の香りですね。

 

うちは夫がおかしな人で

お香が大好きなんですよね。

私は男性ってお香を好むイメージがあまりないのですが。。

白檀を好んで焚いているんです。

 

 

 

京都で買ってきた「花借香」

 

「くすくす」紺

「うきうき」濃黄 「どきどき」赤

「わくわく」黄緑

可愛らしい名前の付けられた4種類の花の香りのお香です

 

焚いていたのは濃黄色の「うきうき」

ローズ系のフローラルらしい上品な香り

まろやかでした。

 

 

 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

    ポチッとお願い出来ると嬉しいです♪


今日の月&今日は何の日

2013-04-15 20:34:45 | 思うこと

                                               

                            今日の月は月齢 5.06

               月名(旧暦日)   夕月

 

最近、月を見上げることが少なくなっていました。

細い糸のような三日月が好きです。

綺麗な満月もロマンティックですが、

月の明るい深夜よりも

見上げた夜空に細い三日月が浮かんでいる宵が好きです。

 

さて今日は何の日でしょうか

さっそく見てみましょう

 

東京ディズニーランド開園の日1983年(昭和58年)のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランド開園

 

第六号潜水艇遭難の日・佐久間艇長殉職の日明治43年(1910)4月15日、佐久間艇長以下14名を載せた六号潜水艇が訓練中の事故によって瀬戸内海で沈没、全乗組員は死亡。二日後引き上げられた艇内から、佐久間艇長が事故原因と事故後の対応等を死の直前まで冷静に記録したメモが発見された。

 

よいこの日「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。

 

ヘリコプターの日ヘリコプターの原理を考案したイタリアの天才・レオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定した。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


綺麗な斑入り「セリ・フラミンゴ」

2013-04-14 20:07:21 | ガーデニング

          

 

斑入りのセリ・フラミンゴです

 

耐寒性多年草

ランナーで広がるので

庭のグランドカバーにも良いみたいですね。

 

綺麗な斑入りなので

新しく買ってきた鉢に植えてみましたが

庭植えして広げてみたいですね。

 

寒い時期はピンクの斑が綺麗に出るようで

暖かくなるとクリーム色に。

 

素敵ですね

 

 

 

今年はパンジーの育苗に忙しかったので

チューリップをあまり植えていなくて

赤とオレンジの2色咲きを10球ほど。

 

でもチューリップが咲いていると

お庭が日だまり色になります

春ですねぇ・・・

 

 

今日は先日買ってきたバラ

「プリンセス・ドゥ・モナコ」を

鉢植えにしました。

ピンク系のバラは「ツル・アンジェラ」を地植えにしているので

取りあえずは鉢に。

庭への東側の入口に真っ赤なツルバラのアーチを・・

大好きな「ジュリア」のツル系も欲しくてたまらないし・・

 

でも今一番欲しいのは

このバラ

 

「ダブルデライト」

 

多くの賞を受賞している香りの銘花として有名なのだそうです

私は薔薇はまだまだ初心者なのですが

何故だか

このような覆輪咲きが好きなのですよね。

このダブルデライトは

クリームがかった白に赤色の覆輪咲きが素敵です。

すでに売り切れていましたので

ないと思うと余計に欲しくなるのですね(笑)

欲張りですね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


一杯の珈琲を飲み終えるまで・・★レトロな「喫茶カトレア」

2013-04-13 23:38:27 | お出かけ

                               

京都・祇園にあるレトロな「喫茶カトレア」

清水寺辺りを散策した後には

必ず立ち寄る隠れ家的雰囲気漂うカフェです。

 

カフェと言うよりも

やはり「喫茶店」と呼びたい

観光客が絶え間なく行きかう八坂神社前の祇園交差点

その四条通りにありながら

木の扉を開けた瞬間に

時間がゆっくりと流れているのを感じます。

 

                                    (お店の許可をいただいています)

 

創業60年という歴史の重みを感じさせながらも

どこかお洒落な店内

妙に落ち着くんですよね。

 

 

窓の外を行き交う人々をぼんやりと眺めるも良し

流れるジャズに耳を傾けてみるも良し

 

セピアに色褪せた記憶をたどれば、

まだケータイがなかった時代は、

喫茶店が待ち合わせ場所だったこともありました。

 

重い木の扉が開くと視線を投げかけてしまうのは

遠い昔のちょっぴり切ない思い出。

 

そのレトロな空間の中で

それぞれが同じ時間を共有しながらも

静かに

自分の世界に浸ることが出来る

そんな心地よい喫茶店なのです

 

 

 

 

慌ただしい日常からちょっと逃避行してみる

忘れてしまいたい昨日は、もう今日に置いて行く

そうだよね

そんなに頑張らなくても大丈夫だから

ちょっと肩の力を抜いてみようよ

 

そう

一杯の珈琲を飲み終えるまで。。

 

 

 

                                         京都祇園・四條通 「喫茶カトレア」

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

      ポチッとお願い出来ると嬉しいです


ドラマ「ガリレオ」

2013-04-12 23:52:54 | お気に入り

福山雅治さん主演の

「ガリレオ」

来週の月曜日にスタートなんですね

楽しみです

今クール見たいのはこれくらいかなぁ・・

北村一輝さんも出るし

 

 

4月15日スタート

毎週月曜 夜9時 フジテレビ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

  クリックをお願い出来ると嬉しいです♪


高遠城址公園のコヒガンザクラ

2013-04-11 23:13:02 | お出かけ

          

今年の桜は

3月初めの伊豆の河津桜から始まって、

気まぐれなお天気に泣かされた京都の染井吉野。

そして一昨日には長野県の伊那市にある

高遠城址公園の小彼岸桜で

幕を下ろしました

 

 

高遠城址公園のコヒガンザクラは

長野県の天然記念物で

現在、公園内には

樹齢約130年の古木20本、50年以上のもの500本、

30年以上のものが300本、

若い木を入れて約1,500本があるそうです。

 

訪れた日は7~9分咲きだという開花状況でしたが

北ゾーンは5分咲きくらいで蕾が目立ちました。

前回来たのはもう5年以上前ですが、

その時は、見上げた空が見えないほど

桜で埋め尽くされていましたので

ちょっとガッカリでした。

 

 

でも南ゾーンにある朱塗りの桜雲橋付近は

ほぼ満開

お昼頃からは気温もグングンと上昇して

まさに春爛漫

 

 

人の数もどんどんと膨らんできて

橋を撮っているのだか

人を撮っているのだか

わかりませんね(笑)

 

 

この日は午後から一気に開花したようです。

翌日に満開になったと

今日の新聞に掲載されていました。

 

 

満開ですと、このように見事になります。

ヘリコプターの遊覧飛行もあるそうです。

高い所が大好きな私。

空からお花見をしてみたいですね。

 

 

雪を抱く南アルプスと小彼岸桜

 

高遠のコヒガンザクラは

「エドヒガン」と「マメザクラ」の中間種で

比較的、背が高くて

花形はやや小ぶりで赤みを帯びていて

とても可憐な感じです。

 

 

 

「天下第一の桜」と称される

 

 

 

城址公園の駐車場付近は見事でした。

園内には3時間ほどいたのですが

快晴になってきたので

帰り際には

開きかけていた花も一気に咲き揃ったようです。

 

 

城址公園は小高い場所にありますので

けっこう階段を登らなければなりません。

眼下に広がる高遠の町並みと

桜越しに見るアルプスの残雪がまぶしいほどでした。

 

 

以前に比べると高速が便利になって、楽に行けるようにはなりましたが

それでもやっぱり高遠は遠いですね。

高速代も結構かかるから日帰りはもったいないなぁ・・なんてね

 

 

帰りは「土岐プレミアムアウトレット」へ立ち寄りました。

アウトレット大好きな私なのですが、

御殿場や土岐のアウトレットは

町並みを散歩している感じでお買い物が出来るので

気に入っています。

この日は午後からは半袖で過ごしていました。

でも今日はすごく寒くて

相変わらず寒暖の差が激しいのですね。

 

こんな時節ですので、皆さまも体調管理には気をつけてくださいね

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


映画「藁の盾 わらのたて」本予告

2013-04-10 22:15:17 | お気に入り

<!-- 映画「藁の盾 わらのたて」本予告 -->

 

 

2013年4月26日(金)全国ロードショー!

全国民を巻き込む壮大なスケールのアクションサスペンス大作が

いよいよ始動!!

大沢たかおさん、松嶋奈々子さん、藤原竜也さんらが出演、

そして監督は三池崇史氏。

日本映画はほとんど観ないのですが、これは絶対に見に行かなければいけませんね!

それは何故かって?・・その答えはこちら  →→→ 映画「藁の盾 わらのたて」公式サイト

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

     ポチッとお願い出来ると嬉しいです


紅しだれ桜に想う

2013-04-09 19:19:02 | 写真詩

                       

 

清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢う人みなうつくしき

 

                *与謝野晶子*

 

 

京都はんなり

春色の光の中で

紅しだれ

 

舞妓さんの花かんざしみたいに

愛らしい

 

花びらひとひら風に揺れ

見上げた紅が

艶っぽいのは

今宵が月夜のせいなのかしら・・

 

 

 

(画像上)

京都・清水寺 仁王門そばの紅しだれ桜

 

(画像下)

清水産寧坂あたり

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

         クリックをお願い出来ると嬉しいです


京都御苑の御車返桜

2013-04-08 17:21:48 | お出かけ

今年の桜は一週間ほど早かったせいか

入学式のこの時期は、すでに盛りを過ぎてしまった木が

多くなってしまって残念でしたね。

さて、私は昨日、京都へ行っていました。

京都は近いので季節ごとに出かけているわけですが、

今年は京都御所の一般参観を予定していたので

日程を変更することが出来なかったのが少し悔やまれました。

 

 

雨が降ったり止んだり

晴れたり雲が出てきたり

強風に背中を押されながら歩いたり

夕方には冬のような寒さに震えたりと

気まぐれな春の嵐の一日でした

 

サトザクラ(ボタンザクラ)でしょうか

友人たちと一緒だったのでデジイチはお留守番

スマホなので画像小さくしました

 

 

これは京都御苑内にある「車返桜」というサトザクラの一種です

後水尾(ごみずのお)天皇が外出されたときに

あまりの美しさにお車を返され

鑑賞されたことから

この名前が付けられたのだそうです

 

一重か八重か?

わかりにくい桜です

でもとても綺麗

ソメイヨシノはすでにほとんどが散っていますが

枝垂れとかサトザクラは

まだまだ鑑賞できるようです。

 

 

ほんの一部しか見ていませんが

京都御苑には様々な桜が咲いているようですね。

一度ゆっくりと鑑賞してみたいものです

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ