やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

カルボナーラ

2010-08-05 17:27:23 | 料理
友達がカルボナーラを教えてほしいということでしたので、材料持参で

教授(?)に行ってきました。笑い



このカルボナーラは、簡単で失敗が少なく美味しくできます。
材料

パスタ 約200g
生クリーム 2/1カップ
ベーコン 2枚
コンソメ(顆粒) 大さじ1
塩(パスタゆでる時)
大さじ1
にんにく 1かけ
ブラックペッパー 適量
オリーブオイル 適量
最後に混ぜる
卵(全卵) 1個
粉チーズ 大さじ2

作り方

お鍋にお湯を沸かし、塩を入れて、パスタを入れてゆでます。
(時間はパスタの袋の後ろに書いてある時間で)

にんにくをみじん切りに切って、べーコンは1.5㎝幅に切っておく。

卵・粉チーズを混ぜて置いておきます。
余熱をしないフライパンに、オリーブオイルを適量入れ、にんにくを入れてから火をつけます。

にんにくの良い香りがしてきたら、ベーコンを入れて炒めます。

生クリームを入れて煮詰めます。
さらに、ゆで汁をほんの少し(約大さじ1)入れて煮詰めます。


コンソメを入れます。この時、味を見て薄い様なら塩を足して調節して下さい。(後から卵&チーズが入ります。)

そこに、ゆで上がったパスタを加えて少し混ぜます。

 を消します。 

混ぜておいた☆の材料を加えて更に混ぜます。 余熱で良い感じになります。

お皿に盛って、ブラックペッパーをふりかけます。



ほ~ら!! 簡単にできたでしょう。

法隆寺夏期大学 4日目 雑記

2010-08-03 15:55:20 | 行ってきました
今日で最終日です。

講話は、第9講 聖徳太子と維摩経に学ぶ 理想的な人生の歩み方

       大正大学学長 多田 孝文

面白かったですよ。

眠るのは、私の講話の問題だからど~ぞお眠りください。

で、始まりました。

維摩経・・・・。後でもう一度勉強してみたいと思いました。


いろいろな講和 難しく理解できない部分もありました。

なんていったって、最近は3歩歩けば忘れてしまう部分もありますので。


ただ、4日間 大勢の方と話し合うことができたことこれが一番の収穫だったかもしれません。

バスの中でお話しした方が、奈良駅で追いかけて来てくださって、近鉄の
切符を、下さった方。






当麻寺から夕飯までご一緒した方。夕飯美味しかったですね。


電車で、トマトをご馳走して下さった方。


いつも私の席の隣に座る山口さんは

  (奈良の案内人?)
 
  今回は、5回目出席で表彰されました。



最後に、奈良から京都までご一緒だった方。

奈良の古本屋さん・奈良大の先生。

コンフォートホテルのスッタフのかた、いろいろお世話になりました。

ありがとう!!

そして、最後になりました席をいつも確保してくださる沼さんありがとう。

来年もお会いできるとよいですね!!

法隆寺夏期大学 2・3日目 當麻寺・太子廟

2010-08-02 18:19:28 | 行ってきました
第2日目も勤行から始まりました。

第3講 太子のみてら法隆寺

    二つの聖徳太子尊像 

   神奈川県立歴史博物館館長  西川杏太郎

第4講 深山幽谷の古刹

   高尾山神護寺の歴史をたどる 

   高尾山神護寺貫主     谷内弘照

神護寺には、空海の自身の筆跡を伝える灌頂歴名(国宝)などが残されている

お寺です。

5月1日から5日まで、灌頂歴名が公開されると言うお話も聞けました。

とても有意義なお話でした。

第5講 古代の製紙

    奈良国立博物館館長  湯山 賢一

この講話は、非常にむずかしかったです。

さすがに2日目疲れました!!

第3日 頑張っていきましょう。

第6講 古代人の色彩観と美意識

  元奈良国立博物館館長  濱田 隆

3日目も午後は、護摩供養 と 第7講 家庭の和

がありましたが・・・・・・。

当麻寺に来たくって、またまた早退しました。 笑い

法隆寺から当麻寺は、バスで筒井にでて、近鉄で橿原神宮前で乗り換えて

当麻寺です。

あ~あ 遠かった!!

當麻寺



中将姫伝説のある蓮糸曼荼羅と言われる根本曼荼羅を見に来たのですが・・・。
金網の中に入っていて、眼を凝らしてみてもよく見えませんでした。

残念です。

當麻寺の金堂は、大勢の仏さまが同居なさって窮屈そうでした。
 弥勒仏坐像・持国天・多聞天・後もう一体・・・・。

案内の方が、テープを流して下さったのですが・・・・。
 
同じ内容を、延々と繰り返していました。

(本当はちょっとうるさかったです。笑い)

お庭も、別料金ですが拝見させていただきましたが・・・。
残念ながら、お花の時期がずれていたようでした。

そこから上の太子駅にある

聖徳太子の廟を見に行きました。

宮内庁の菊のご紋が入っていました。



円墳になっていて周りを1周することができました。



1人だったら、きっと回らなかったと思いますが、当麻寺で偶然。

法隆寺夏期大学に来ていて、私と同じようにエスケープした方と

お会いして、半日ご一緒しました。

この後も、用明天皇のお墓もめぐり・・・・。

まだいろいろな方のお墓なありました。

小野小町・孝徳天皇陵、推古天皇陵、敏達天皇

すべては回りきれませんでした。

この後のことは、あす続きを書きますね!!

法隆寺夏期大学 1日目

2010-08-01 15:59:19 | 行ってきました
夜行バスで、奈良駅に到着後、その足で法隆寺さんに向かいました。

  8時(実際は、7時50分)からの勤行に間に合いました。

 

昨年は、気がつきませんでしたが、椅子の席もありました。

9時から授業開始です。

第1講 聖徳太子の精神  

三宝興隆と和のこころ  法隆寺住職 大野玄妙

 

第2講 太子の礎 

平城京に華開く  帝塚山大学教授 森 郁夫

両方の講話。とても興味深かったですね。

午後からは、記念撮影  約600人が納まる記念撮影!!

   大変です!!

西院伽藍ドレンジャー放水見学



続いて伽藍特別拝観です。

私は、百済観音さんにご挨拶して・・・・。他は省略してしまいました。

16:00から 若草伽藍の現地説明もあったのですが・・・・。

どうしても唐招提寺と薬師寺に行きたかったので。

法隆寺から、バスに乗ること 45分

唐招提寺に到着しました。

この唐招提寺さんは、聖武天皇の招きに応じ、苦難の末、

日本にやってきた唐僧鑑真和上によって建立され、鑑真は

日本に着いてから5年間、戒壇院での授戒を制度として確立するため

東大寺で過ごしましたが、東大寺から解放された後、故新田部親王

(天武天皇の第七皇子)の旧宅を賜り、そこを「唐律招堤」と称し、戒院とし

て教学の場を営むことになりました

昨年は、修理中でしたので、金堂に収められている

盧舎那仏坐像・千手観音にお会いできませんでした。



屋根の上の鴟尾(しび)も見てきました。



だいぶ疲れましたが、薬師寺まですぐそこですから頑張って

寄って、薬師三尊さんにお会いしてきました。



西塔の鮮やかな色を見ていますと・・・。

あおによし ならのみやこは さくはなの におうがごとく いまさかりなり

奈良時代にタイムスリップした感じがしました。